注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

年間休日数

回答6 + お礼6 HIT数 1616 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/06/25 02:06(更新日時)

くだらない質問かもしれません。すみません。皆さんの会社の年間休日数はどれくらいですか?『休みはほぼ週2日、お盆、年末年始、祝日は出勤、有給休暇は取れない…』というのはだいたい一般的ですよね?もちろん、業種にもよると思いますが…。2泊以上の旅行なんて、お盆か年末年始でないと、無理ですよね。
求職中で、あまり待遇を気にしてなかったのですが、10、20年と働きたいので、待遇もしっかり調べておくべきですよね…
くだらない質問ですみません;でも世間はどんなもんなのかを知りたくて…

タグ

No.412991 07/06/23 16:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/23 17:25
通行人1 ( 30代 )

サラリーマン完全土日休み。盆正月GWそれぞれ10日間位休み。年給20日間は消化してます。残業は月10時間もないです。それで高校卒業から勤めて現在ボーナスあわせて年収700万ちょっと。定年で平均850万位。退職金も4000万位です。福利厚生もバッチリなのでみんな定年迄勤める人が大半かな。

No.2 07/06/23 23:25
匿名希望2 ( ♀ )

会社によると思います😃求人票に書いてありますよ🎵正社員なら有給がないってことはないのでは❓

No.3 07/06/24 01:19
通行人3 ( 20代 ♀ )

待遇は面接時にちゃんと確認した方が良いですよ!
求人では『基本週休2日制、大型連休あり』なんて書いてあるのに、実際に面接でもそう言うのに、実際働くと『シフトだから、休みはだいたい週1日で、週休2日にすると給料下がるよ』なんて会社があったので…。
一番良いのは、面接時にメモ帳に『休日、有給、正月』など書いておいて、メモしながら面接すると良いですよ!
ちなみに、うちは正社員で『週休1日(実際丸1日休みは基本的になし)、日・祝日休み、正月・GW休みあるけど、その時にある会社の仕事(希望出勤)に出ないと、給料下げると脅してくる、有給なんて取らせない』って堂々と言ってくる会社にいます。(面接では良い事ばかり言ってたのに…)
主さん、長く勤めるなら、ちゃんと納得できる(妥協できる)会社を探すべきですよ!

No.4 07/06/24 02:20
お礼

>> 1 サラリーマン完全土日休み。盆正月GWそれぞれ10日間位休み。年給20日間は消化してます。残業は月10時間もないです。それで高校卒業から勤めて… 返信ありがとうございます。細かい待遇まで教えてくださってありがとうございます。それにしても、す、すごいですね~!!!!やはり、待遇のいい会社だと、働いてるほうも仕事に対しての意欲がわきますし、定年まで勤めあげようって気持ちになりますよね。今後もお仕事頑張って下さい!

No.5 07/06/24 02:26
お礼

>> 2 会社によると思います😃求人票に書いてありますよ🎵正社員なら有給がないってことはないのでは❓ 返信ありがとうございます。求人表は見てはいるのですが、あまり細かいとこまで考えていませんでした;無職なので、どうも気が焦ってしまうばかりで;;
有給はあっても、実際取れない会社が多いと聞いたことがありまして…これも会社によるんでしょうね;;

No.6 07/06/24 02:43
お礼

>> 3 待遇は面接時にちゃんと確認した方が良いですよ! 求人では『基本週休2日制、大型連休あり』なんて書いてあるのに、実際に面接でもそう言うのに、実… 返信ありがとうございます。具体的なアドバイス、参考になります!!
私は今、未経験職種への転職を考えており、未経験でも雇っていただけるなら、何でもいい!みたに考えていました。しかも、無職なので焦りもあって…。
でも、長く働くには、待遇もしっかり調べておくべきであり、妥協できる会社を選ぶべきですよね。今思うと、前職は待遇をほとんど見ずに就職してしまったので、結果、退職に至ってしまったのかもしれません(もちろん、私の忍耐力不足等ありますが)ほんと、参考になりました!もっと、慎重に職選びをしようと思います!

No.7 07/06/24 09:54
匿名希望2 ( ♀ )

2です😃求人票は隅々まで見ることオススメします☝ハローワークの求人票ならかなり詳しく書いてあるので😉「時給と場所と職種だけ見てその他は面接で聞けばいいや」みたいな方が多いですが「当社に対する興味はその程度のものなのですね💦」って思ってしまいます😔有給が本当に取れるかどうか面接で見極めるのは難しいですね💦知り合いがいれば聞けるのでしょうけど...ちなみに面接官しています😃「有給ありますか❓」という質問はマイナスなイメージを受けます☝

No.8 07/06/24 10:41
お礼

>> 7 またまた返信ありがとうございます。的確なアドバイスが本当にありがたいです!しかも面接官をされてるのですね。参考になります!
ハローワークの求人は待遇や時間もきちんと記載されてますよね。
私は未経験職種への応募なので、未経験でも大丈夫なのかを先に見て、あとはどんな業界であるのかと勤務地を見る程度でした…
今一度、転職において、『これだけは譲れない』という条件を書き出しておく必要があるなと反省させられました。
待遇ばかりにこだわっていたら会社側も『???』と思われるかもしれませんが、聞けそうなことは面接で聞いてみるべきですね。

No.9 07/06/24 18:47
匿名希望2 ( ♀ )

再び2です😃未経験ならなおさら面倒で待遇について根堀り葉掘り聞かない方がいいです☝待遇面は求人票で見て判断して下さい😃「有給取れますか❓」などという質問はナンセンスです💦「いいえ」と答えると違法になりますから✋すべての条件を飲んでもらえるのは経験や能力のある人のみだと思います😉その辺を勘違いされてる方が多くて...💦もちろん有給は労働者の権利ではありますが、頑張って働くから休めるのであって、頑張る前から休みの話だなんておかしいと思いませんか❓最低限の条件だけ提示しましょう😉どの会社も働いてみなければわからないことってたくさんありますよ😃後は「勘」でしょうか...面接官が人を採用するときも人間性も見ないといけないので、結局は「勘」になるんです☝

No.10 07/06/24 22:39
お礼

>> 9 2さん、何度もありがとうございます!
面接では、待遇面についてはあまり質問をしたことがありません;待遇面の質問をしたら、面接官の方も「この応募者は待遇しか見てないんじゃないか?」と不信がられますよね。
ほんと、仕事選びって難しいです;;長く勤めたいからこそ、慎重になってしまい、慎重になりすぎると動けなくなってしまい…。
この度は、何度もありがとうございました。また明日から職探に励みます!

No.11 07/06/25 00:42
匿名希望2 ( ♀ )

またまた2です😃主さんが「勘違いしてる人の一人」と言ったつもりはなかったのですが、改めて読み返して失礼な言い方だったかな...と💦あくまで一般論の話ですので、気分を害されていたらごめんなさい🙏あと「面倒」ではなく「面接」ですね💦

No.12 07/06/25 02:06
お礼

>> 11 いえいえ!!気分を害するだなんてとんでもないですよ!!2さんがアドバイスくださったことは全て当然のことだと私は思います!!むしろ、私は、実際に面接官をされている2さんにアドバイスしていただけたことに感謝しています。何度もレスくださり、本当、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧