僕はゲーム歴13年の人なんだけどいくつかわかったことがあります。 その1…
僕はゲーム歴13年の人なんだけどいくつかわかったことがあります。
その1、どのゲームジャンルが向いているかは人による。
僕は誰かと戦うタイプのゲームだったり、上達を実感するゲームが適正でしたね。昔パーティゲームが好きだった純粋な自分ではなくなりました。なぜだ、いつ間違えたッ…最近バートルテストっていう奴では、キラータイプでした。もちろん大砲のやつではないですよ?
その2、どのゲームもある程度極めてくると、運要素がついてくる。(ストーリーゲームは除く)
僕はスマブラオンラインで上位6〜8%のVIPは勿論のこと、VIPの中でも上位の魔境卒業ルイージでした(切断バグ前)、ここまで来るとキャラ相性の要素が強くなり、マッチングでの運が発生します。100%運とはいいませんが、レベルが上がるたびに100%に近づいてきます。
その3、誰かと競争するゲームではSNSでマウント合戦は普通。
しかもマウントのレベルが日に日に上がってくる。「○○以下は雑魚」とかの酷いモラルという義務教育受けていない人の暴言も余裕であります。ゲームに限ったことではないですが、皆さんもプレイスタイルは人それぞれだということを自覚しましょう。でないとトラブルおきますよ。
その3について、
僕が思う選択コマンドは主に2つです
・やめる
・きにしない
一昔前は自分がいるコミュニティが全てみたいな価値観でした。ですが、SNSが普及した現代では、そうでもないことに気づいたのではないでしょうか。
さらに現代では昔よりはるかに人間関係もある程度コントロールできるようになりました。
ですので、離れるというのも一つの手です。もし、今いるコミュニティがクソ、ウンコの価値なのであれば、やめた方が1億倍いいと思いますよ?ウンコとはだれとも付き合いたくはないですよね?なら離れるべきです。
まとめ
途中では某節約夫婦みたいな文章になりましたが、すみません。話が変わりますが、プロゲーマーなど生活がかかっていない限り、ゲームは本来楽しむためにあると思っています。しかし、楽しみ方は人それぞれ、モラルのない人も一定数いますが、せめて私たちは押し付けないように楽しみましょうね。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
おー、面白い話だ。
好きだなぁ
その①
「そりゃそうだろ」すぎるw
でも基本、ゲームって「下手の横好き」があんまり無い気がしません?
プレイ時間がわりと成果に比例しやすいから「好きこそものの上手」というか。
そこがリアルとの差ですよね。
あとジャンルっていうのが格ゲー、STG、FPSみたいな仕分けだけじゃなくて、ホラー、ファンタジー、SFみたいなのの影響も大きいイメージあるなぁ。
②
これは開発が意図して入れてますよね。
運要素がゼロになってしまうと、どうしても回線切りとか多発しますからね。
まぁマッチングのキャラ相性はむしろ回線切りを増やす要素ですけどw
ワンミスで「詰む」ような逆転の難しいゲームはあんまり無いイメージですね。
③はもうゲームというか、人の業ですねw
競争と無責任な発言の場が揃ってしまった時点で必然的に現れるというw
それが人の努力する原動力にもなり得るのが厄介なところ。
自分なりの向き合い方を見つけた方が良いし、一歩引いたり時には場所を変えるのも大事。
本当にそう。
あともう一つ、「ネット越しの言葉は99%が響かない」
マジでそのくらいの心構えというか諦めみたいなのも大事だと思います。
長文感想、失礼いたしました。
新しい回答の受付は終了しました
おしゃべり掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
糖尿病だから、糖尿病内科に応募したのに、病院側から首をかしげられました…13レス 297HIT 匿名さん
-
小さい頃から母親に否定されてばかりで、自分に自信がなくて折れそうになっ…8レス 212HIT 匿名さん
-
高校2年生の娘が部活動の練習中に事故に遭い、下半身付随になってしまいま…5レス 190HIT 匿名さん
-
20歳で週5のペースで缶ビール2本飲むのは多すぎでしょうか? 親は飲…8レス 229HIT 向日葵草 (20代 女性 )
-
ふと思った、自分が老人になる頃には人口減少が酷く地域を守ってる今の老人…7レス 145HIT 匿名さん
-
体が丈夫な人って羨ましいわ。 毎日ウイスキーをボトル半分飲んでるって…8レス 140HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧

