どっちが正解とかないと思うのですが、友達の子育ての話を聞いていると、うちの子育て…

回答6 + お礼4 HIT数 253 あ+ あ-

匿名さん
24/09/12 16:12(更新日時)

どっちが正解とかないと思うのですが、友達の子育ての話を聞いていると、うちの子育てとのギャップに落ち込んだり、焦ったり、逆に相手の子供大丈夫?と心配になることがあったり。比べるものではないのでしょうが、ときどき感情を振り回されます。


学生時代からの友人A。
共に7年前に結婚し、現在どちらも年中(男の子)の子供がいます。
月齢や状況が似ていることから時々連絡を取ったり会ったりしていました。
ただ、Aは都内郊外に住んでいる専業主婦で、私は妊娠のタイミングで地方にある地元に家を建て引っ越した兼業主婦です。


(ギャップを感じる点)

Aは教育ママに目覚めたのか、子供の幼稚園選びから必死になり教育園と呼ばれる子供を入れて、習い事も2つさせている。

小学校受験を目指しているのか東大にでも入れさせたいのか、教育にかなり力を入れており朝登園前と就寝前に「お勉強の時間」を作っているとのこと。

遊びは知育になりそうな遊びが中心で、頭を使う系のゲーム(Switch)をさせていたり、自然を学ぶ系の親子参加型の集まり?によく参加している。

子供の成長が生きがいなようで、他の子が出来ないことを自分の子供が早くできるようになるのが嬉しいようで、平仮名がかけたり足し算引き算ができることを周りの親や先生に褒められたという話をSNSでしょっちゅう自慢しています。


(一方わたしは)
子供のうちは自由に遊んで欲しいので地元でも比較的ゆるーいのびのび型の園に入れ、習い事も本人が興味を出さなかったのですぐ辞めました。

生活の上で必要なことや、人として大事なことはわりと厳しく言いますが、勉強については親が口出しするのは小学生になってからで良いかなーと思って何もさせていない。

遊びは自転車が好きなのでひたすら庭や近所でチャリに乗ってたり、水遊びとかシャボン玉とかボールとか所謂「ただ遊ぶもの」だったり体を動かすもの中心。家ではブロックでもプラレールでも本人が遊びたいおもちゃで好きに遊んでくれって感じ。

仕事もしているのでどうしても子供だけの都合で動けないし、自分もそうだったけど勉強にしろスポーツにしろ結局全て本人のやる気次第なので必要最低限はもちろん親の管理でやらせるけど、それ以上は本人が希望したときに対応(経済面や環境面)してあげられるようになっていたいという考えです。


あまり育児や教育にこだわりのない私と、こだわりのあるAなので、必然的に会話をするとAの教育論を一方的に聞くことの方が多いです。

それぞれの価値観や育児方針があると思うので彼女の考えは尊重はしますが、ときどき彼女の話を聞いていると「え、うちってこれで大丈夫なのかな?」と不安を煽られます。

と、同時にときどき彼女と彼女の子供のことも心配になります。(私の叔母が彼女の育児方法によく似ていて、子供が大きくなってから色々ありそれと重なってしまい…)


ちなみにAは大学は出てますが特に高学歴というわけではありません。たしか旦那さんも同じ感じの普通の会社員です。


悪い子ではないんですけど、自己肯定感が高すぎるのか承認欲求が強いのか、うちの子凄いのよエピソードにときどきどう反応したら良いのかわからない時があります。。


長文でまとまりがなく申し訳ありません。付き合い方のアドバイスをいただけましたら助かります…

24/09/11 15:22 追記
すみません。投稿した後から気付いたんですがカテゴリーを間違えておりました。多分「育児の悩み」か「友人の悩み」です。

不慣れなもので申し訳ないです…

タグ

No.4135737 24/09/11 14:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/09/11 14:47
匿名さん1 

今後も付き合っていくつもりなら、へーすごいねー、とだけ言ってたらいいんじゃないですか。実際、他所の家庭のこと、育児のことに口出しもできないし、そういうリアクションしかできないと思います。
でも、そこまで考え方がまるで違ったら、付き合いにくくないですか?
子どもがいるとどうしても子どもの話にはなるし、話すたびに振り回されて、他所は他所、自分は自分が保てなくなるくらいなら、少し距離は置いた方が良いと思いますけど。

No.2 24/09/11 15:06
匿名さん2 

両極端かな、って思います。

Aさんも頑張りすぎだと思いますけど、
主さんは主さんで呑気すぎると思います。
なので「うちってこれで大丈夫なのかな?」って不安を煽られることは
むしろ主さんにとってプラスかと。

小学校に行ったら、主さんの子供の頃よりも
ずっと授業も複雑で宿題も多いですから、
勉強についていけなくて焦りますよ。

No.3 24/09/11 15:10
お礼

>> 1 今後も付き合っていくつもりなら、へーすごいねー、とだけ言ってたらいいんじゃないですか。実際、他所の家庭のこと、育児のことに口出しもできないし… まさにおっしゃる通りで、最初はすごいねーすごいねー!と聞いていたのですが、子が大きくなるに連れてエスカレートしてきた感じがあり付き合いづらさを感じてきています。

あとは彼女と話していると、別にうちの子も劣っているわけではないはずなのに謎の劣等感というか「まだやらせてないの?」みたいに追い込まれているような気持ちになってきてしまって…単純に話を聞いていてあまり気分が良くないです。

共通の友人もいるので完全に縁を切ることは難しいと思っていますが、少し距離を置けるようにできたらと思います。ありがとうございます

No.4 24/09/11 15:17
お礼

>> 2 両極端かな、って思います。 Aさんも頑張りすぎだと思いますけど、 主さんは主さんで呑気すぎると思います。 なので「うちってこれで大… なるほど、今はそういうものなんですね…勉強になります。

うちの園がマイペースなのか、地元が田舎だからなのかわりと周りのママ友も「好き勝手に遊べるのも今のうちだからね〜」みたいな感覚の人が多いので、たしかに呑気に構えていたところはあると思います。

とはいえ、私もフルで働いているので、Aのように常に子供に付き添って一緒に勉強させたりすることなどは(特に平日)無理なので実際難しいので、もちろん勉強の習慣づけは大切だと思ってはいるもののAの話を聞いてると時々苦しくなってきてしまいます…

No.5 24/09/11 15:36
匿名さん5 ( ♀ )

うちはまだ1歳ですが、子どもが大きくなって友人の教育方針が見えてくると
いろいろ考えてしまいますよね。

でも、基本的に主さんはAさんの自慢げなところが癇に障るだけで、
たまに会うママ友としてならまだやっていけるのでは。
参考になるところもありそうです。

本当に関係を切るべきなのはよその家の教育に口を出し始めたときだと思います。
それがたとえ主さん宅のことではなくても、「悪口を言い出したな」と思ったら潮時です。

我が家は保育園に入れておらず、その点ですでに友人の子らと違いが出ていて焦っています。
でも私は今のところ「よそはよそ、うちはうち」を貫こうと考えています。
代わりに「あそこの家の子はああなのに…」をやめようという考えです。

今のうちに同じ園のママさんらと仲良くなって、逃げ道というか、次の行き場を作っておくことが大事ですね。

No.6 24/09/11 15:54
通りすがりさん6 ( ♀ )

育児って何が正解って言うのがないから、他の人が自分と違うと迷って悩むのは経験があります。

子供の同級生の親や近所の子育て中のママたちと育て方や目指すものが違って、うちもそうした方がいいのかな、と何度も悩んだのです。

私は晩婚で高齢出産だったので、昔からの友人は私の子よりも何歳も年上の子を育てているので、彼女たちの経験談や感想などを聞いて参考にしました。

親世代の近所の方にも世間話の延長で話を聞きましたよ。

色々話を聞くと煮詰まった気持ちも持ち直して、ゆっくり考えたり余裕ができたりしました。

色んな方と話をすると良いのではないでしょうか。

No.7 24/09/11 18:39
お礼

>> 5 うちはまだ1歳ですが、子どもが大きくなって友人の教育方針が見えてくると いろいろ考えてしまいますよね。 でも、基本的に主さんはAさん… 実際に会うのはたまになんですけど、SNSで繋がっていたり、わりと頻繁に連絡がきたりしてLINEでやりとりすることが多いです。
うまいこと距離を少し置いていけたら、付き合いそのものは続けられそうですが今のままだとキツいです( ; ; )

人の悪口言い出したり価値観押し付けてこられたら確かに潮時ですね!!基準として頭の隅っこに入れておこうと思いました。

今のところはまだ、Aもわたし(を含む他の人に対してもそうなんだと思いますが)に「息子くんすごいね!!Aすごいね!!」と褒められたい一心な感じなのでその点ではまだ大丈夫そうです…!

園でもちらほら話す程度のママはいますが、いろんな話をしたり仲良いと呼べる人はあまりいないので積極的に園のママたちとの交流もしていけたらと思います!!ありがとうございます!

No.8 24/09/11 19:18
お礼

>> 6 育児って何が正解って言うのがないから、他の人が自分と違うと迷って悩むのは経験があります。 子供の同級生の親や近所の子育て中のママたちと… そうなんです。ひとはひとうちはうちと頭ではわかっていても時々大丈夫なのかな?と悩んでしまうことがあります。

私も年上の方や、友人でも早くに子供を産んで子供がある程度大きくなったような人の経験談はとても参考になるので助かっています。

ただAとは子供の月齢が近い(経験談というより現在進行形)のと、悩みを相談したり励まし合うというよりひたすらAの子供の学習の進み具合や園でこんなことを褒められたなどの話を聞かされているので、参考にするというより不安を煽られているような気持ちになってしまうことが多いです…

もっと同い年の子供を持つもの同士、育児の大変さや楽しさの共有ができる関係性でいられれば良かったです。

No.9 24/09/11 19:34
通りすがりさん6 ( ♀ )

お礼を読みました。
そろそろ潮時とまでは行かないけど、今の距離は近すぎるのではないでしょうか。

月齢が近いということは、これから先も進学、就職、結婚と色々比較したりされたりする機会があるのでキツイのでは?


お友達は多分教育熱心で、多分すごく頑張っていて、実際お子さんもよく成長しているんでしょうが、基本的には親フィルターでものを見て語っているし、子供の自慢過多になっているのも自分で気づいていないんだろうと思います。

No.10 24/09/12 16:12
人生の先輩さん10 

ええと。

「環境が違う」というのが一番大きいと思います。

私は東京近郊から地方の田舎に引っ越しましたが。

東京近郊だと、本当に「私立に行かせないと治安がやばい」というのがリアルなんだと思います。

自分自身、古い話ではありますが、中学の時校内にバイクで乗りこんで来る子がいたり、シンナーが回ってくるような感じだったりしたので、ちょっと分かります。

今のいじめは、情報が入りやすい分、割とすぐ性的暴行とかに繋がるっぽいし。

公立には安心して行かせられない、という肌感覚があるんじゃないかと。

あと、子供が自転車に乗って満足するまで走れるような「庭」や「近所」がありません。
当然、「水遊び」も「シャボン玉」もできません。

だからこそ「自然を学ぶ系の親子参加型の集まり」とかにお金を払って行くわけです。

そこいら辺は個人の価値観ですが、個人的には、子育てにおいては主さんの環境の方が圧倒的に良いと感じますね。

なので、同じ理屈で考えなくて良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

9/20 標準スレ表示モードの変更(9/25実施)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧