注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

寝てちょうだい💤

回答6 + お礼4 HIT数 1071 あ+ あ-

ぽんちゃまま( 34 ♀ 1G64w )
07/06/24 06:27(更新日時)

一才3か月の👶だが夜十二時過ぎても寝ません(>_<) 我が家はダンナの帰りが九時過ぎで朝も早くても5時起きなんで寝かしつけるのが十一時頃です。早寝しないといけないのはわかるんですが自分の身体がもたないんでこうなってるんです。だから昼間の寝る時間が長くなってるという悪循環なんです。ダンナをあてにしても無駄だしストレスたまるばかりだしイライラしても自分が辛いだけだとわかってるんですが寝かすのに添い寝しても動き回り抱っこしてもなかなかで、、怒り爆発して八つ当たり!! ダンナのイビキがうるさいし腹立ち過ぎると頭に血がのぼって自分は眠れなくてもがいてます。いっもイライラするとねむれないんです。寝かすのは本当大変。抱き続けるのも肩と腰が辛いし、、あ~あ、、自分だって寝れない時あるんだからベビーに腹立てならいかんのですよね。冷静になるとわかるんですが、、怒ってしまいます💧疲れちゃいますね!

No.413872 07/06/23 02:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/23 08:00
匿名希望1 ( ♀ )

なんで旦那さんの帰りが21時ころで朝5時ころ起床だと👶ちゃんが23時に寝かしつけになるんですか❓
よくわからないんですが💦
👶ちゃんに早寝させるとあなたの身が持たないというのもなぜだかよくわかりませんのでなぜなのか教えてください…

No.2 07/06/23 08:29
お礼

>> 1 レスありがとうございます🙇昼寝してご飯食べて夕飯作ってお風呂入って主人が帰宅してご飯食べて片付けてミルク飲んで歯磨き等するてこんな時間です。おかしいとお思いでしょうが、なるべくベビーと一緒に自分も寝ないとこっちの身体も休まりません!休みもないんだし。いろんな人がいますよね。

No.3 07/06/23 10:03
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

すみません!私もなんでそんな時間になるのかよく分かりません。旦那様の帰りを待たなきゃ👶寝かせられないのですか?
👶なら8時頃には寝かさなきゃダメですよ!そしたら旦那様が帰る頃までは主さんゆっくり出来ますよね。
昼夜逆転で👶寝ないのかと思ったんだけど…違うみたいだし。
もし👶🌉なかなか寝ないなら昼間あまり昼寝させないでたくさん遊ばせれば早く寝てくれますよ。
👶昼寝するなら主さんも一緒に横になるとか…
ちょっと時間の使い方を帰れば大丈夫じゃないですか?

No.4 07/06/23 10:09
匿名希望1 ( ♀ )

主さん本当に悩んでるんですか?人それぞれ…ってそりゃそうですよ。休みないんだし…って…
んなことはみんな同じでは?
失礼ですが主さんの文からは悩みを改善したいようには思えないんです💦


うちは三人います。一番下が9カ月。寝てくれない辛さ、イライラよくわかります。
けど昼寝してご飯つくってお風呂入れて云々…
みんな同じですよね?うちの旦那は夜は0時帰宅、朝6時起きが普通です。
私も寝るのは全て終わって2時くらいです。けど夜は子供たちは21時に寝ます。

👶ちゃんを早寝早起きさせてあげて夜の片付けくらいは旦那さんに手伝ってもらった方が主さんも夜ゆっくりできる気がしますが…

No.5 07/06/23 12:10
お礼

レスにて正直、ぶち殴られた気分です。今までやってきたことがまっこう否定されて、、みなさん立派ですね🎉すごいですわ。母は強し! お腹すかせたりで夜中に起きられないようにというのもあったんですが。先の事もあるんで一才過ぎてるんで今日からでも改善に向けてきます~

No.6 07/06/23 12:25
匿名希望1 ( ♀ )

なんだかなぁ…😏
モヤモヤするお礼ですね😏
まっこう否定しているつもりはなかったんですが…
多分3番さんもそうじゃないかな…


夜起きてこないようにする努力の方向は間違ってますね💧
生活リズムは👶の成長に大いに影響しますから、突然は無理なので30分ずつでも早め早めにしていってくださいね。

No.7 07/06/23 15:37
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

文字の世界なので仕方ないのかもですが何か誤解されてませんか💦
別に主さんの今までを真っ向否定はしてませんよね😥

頑張ってるけど余りに寝るのが遅いのでアドバイスしてるのに立派ですね🎉凄いですわ。とか馬鹿にしてる様に取れますよ😒
素直に受け取れませんか⁉


ウチは6ヶ月の子が居ますが旦那はいつ帰って来るか分からないし最初から育児に関して全く宛てにしてません😤
帰りが遅い時は深夜、酷い時は明け方にもなります。
大体17時半位から食事の支度して私だけ19時半迄に先に食べます。
19時半位に最後のミルクを与え21時までにお風呂入れ寝かし付け、遅くても22時までには寝かしつけ、旦那が遅くなくとも疲れて体力持たないので大体はそのまま一緒に朝まで寝ます😪


育児は仕事と違って休みはないし、大変なのは分かりますがそれは皆誰もが一緒ですし💧やはり何事もベビ優先でしっかり生活リズムだけは作ってあげないと😩

いきなりは無理なんで徐々に慣らしていって頑張って下さい😃

No.8 07/06/23 20:13
お礼

せっかくレス下さったのに不快な思いさせてしまってみなさんすいません💧 わたしはだめ母です! ダンナがのんびりテレビ観てたり先に寝たりですぐイライラだし💢 本当、みなさんはわたしなんかよりも若い方もしっかりされてますよ。決して、バカになんかしておりません(>_<) いろいろとあるけどみなさんを見習って頑張ってみます💪 レスありがとうございました🙇

No.9 07/06/24 00:31
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

気分を悪くさせてしまったならごめんなさい。
確かに夜中👶に起きられるのは辛いししんどいですね。
けれどもう一歳を過ぎたなら睡眠時間も徐々に長くなって来ますのでもう少しの辛抱ですよ!
ただ前に聞いたのですが子供の脳の発達や、体のためには最低⑦時間は寝なきゃならないと…
九時以降起きてる子と寝たこでは学力にも差が出るらしいですよ。主さんも大変でしょうが頑張って子育てしてくださいな!

No.10 07/06/24 06:27
お礼

>> 9 とんでもないですっ😥 心強いお言葉ありがとうございます🙇 今回のレスでふと気づかされました! これからの成長にとっても重要ですね。気づけれて良かったです。🌋越し谷越しで自分なりに頑張ります💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧