注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

子供の万引き…

回答21 + お礼5 HIT数 5074 あ+ あ-

匿名希望( 37 ♀ )
07/07/24 08:48(更新日時)

末っ子が今日…万引きをしました。小学2年生です。
もう情けなくて泣くしかない…
最近、家族や兄弟のものを取って隠したりしていたので、その都度キツく叱っていたのに…お店の物まで盗んでいたなんて…
末っ子だからと特別甘やかせていた訳じゃないと思いますが、小さい頃から態度も悪いし、約束は守らないし、平気でうそはつくし…学校の懇談では、先生にずっと悪いことを言われっぱなしで…時には叩きながら怒っても、泣きながら『もうしない…』一応反省はするものの、また平気でうそ言ったり、簡単に約束を破ったりします。
子供同士でお店に行っちゃいけないと言うことも、口を酸っぱくして言っていたのに…
上の二人はふつうに育っていたので、三番目だけがなぜこんな子になってるのかわかりません…
悪いことをしてると認識してやったそうです。万引きしてみたかった…それが欲しかった…と泣きながら言ってます。

タグ

No.413953 07/07/23 16:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/23 16:42
通行人1 ( 20代 ♀ )

万引き癖がつき始めていますね💧 しっかり褒めていますか❓❓ 子供は、やっぱり親の育て方が関係していると思います💧

No.2 07/07/23 16:46
通行人2 ( 30代 ♀ )

泥棒に育てるために毎日ご飯食べさせているわけじゃないと、私なら、飯抜きですね。

No.3 07/07/23 16:51
お買物クマ ( 30代 ♀ cx2pc )

文面からお母さんの性格と、子供さんの様子がよく伝わってきました。間違っても『万引き?てめぇ、殺すぞ』タイプの怒り方ママではない事を前提に話します。

嘘の平然さ と お母さんが叩いて泣いて言っても伝わらない

この二点から、発達障害の一種、コミニュケーション障害の可能性はありませんか?

一般的にはコミニュケーション障害は、周りとコミニュケーションをとりづらいから(高校生などに見られる)徒党を組んでの非行は成立しづらいと言われています。
しかし小学生では、親、兄弟、近所での上下関係を、無意識に覚え、社会のルールより身近なルールを優先し、幼さから非行グループの一員に当たり前のように入る場合もあります。

気持ちが伝わりにくいなぁ。と感じたらアスペルガー症候群の対応が役立ちます。病記でなくても現代のマメ知識として参考になりますよ。

No.4 07/07/23 17:01
匿名希望4 ( ♀ )

あんまり強く怒ってばかりいませんか?もしかしたらお母さんにかまってほしくて悪いことばかりするのかもしれませんよ。いつもちゃんと話聞いてあげてますか?コミュニケーション不足の子供は何らかの態度や形で、母親の気を引こうと必死になります。
怒るのは必要だと思います。けど限度を超えたらお子さんもお母さんも2人とも辛いはずです。
怒る時は一呼吸おいてまず子供の話を聞いてあげて下さい。
お母さん頑張って💪💪

No.5 07/07/23 17:56
お礼

>> 1 万引き癖がつき始めていますね💧 しっかり褒めていますか❓❓ 子供は、やっぱり親の育て方が関係していると思います💧 レスありがとうございます。
誉めること…なかなか難しいです…

三人目だからなんでも上の子達に任せてきたように思います。
やっぱり私の育て方が悪かったせいで、こうなってしまったんですよね…

No.6 07/07/23 18:17
通行人6 ( 20代 ♀ )

う~ん。とっても難しい事だと思います。ウチの長男も小学3年ですが保育園の頃から先生に言われる事は一緒。
落ち着きがない!
周りの空気が読めない!
集中力は5分と保たない!
等々…
怒られた時には素直に「はい。」「ごめんなさい。」が言えるのに一分後には同じことを繰り返してる事が多々あります。
私は子供に、一般的に犯罪と呼ばれるような行いをした時には、警察にお泊まりしなさい!お母さんと会えなくなるよ!迎えにも行けないから!と伝えてます。
明日は我が身です。主さんの気持ち分かります。でも子育てって正解はないんですよね…

No.7 07/07/23 18:20
お礼

>> 2 泥棒に育てるために毎日ご飯食べさせているわけじゃないと、私なら、飯抜きですね。 レスありがとうございます。
ご飯抜きですか…まだやったことないです。
さっき『もう出ていって』と外に出したら、約二時間…玄関先にだまって座っています。何を考えてるんだろうなぁ。
お兄ちゃんが帰ってきて、隣に座って話をしてくれています。

No.8 07/07/23 18:26
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

お子さん『親に甘えたい、他の子より自分を一番に見て欲しい』って思ってるんじゃないかな…主さんが普段どういう接し方をしているかは分かりませんが、私の経験上こう思いました。過去に私自身も悪い事と分かっていて万引きした事があるので…母親を困らせたいと言う気持ちとほんとは他の兄妹達と同じ様に愛されたい、私をちゃんと受け止めて見て欲しい…とあの当時の私の心の中はグチャグチャでした…長くなってすみませんでした。

No.9 07/07/23 19:00
匿名希望9 ( ♀ )

子供がグレるのは全て親のせいだと思います‼叩いて叱る⁉子供どうしでお店に行っちゃいけない⁉そういう行動や言葉が子供をダメにするんです‼子供でも人間です。兄弟、育てかたが同じでも、人それぞれ考え方、捉え方が違います。見放すくらいの勢いで子育てしてください‼

No.10 07/07/23 19:11
通行人6 ( 20代 ♀ )

なんか言ってること支離滅裂😄
叩いてしかっちゃダメだけど見放すのはいいの?
よく理解できませんが…

No.11 07/07/23 20:00
通行人11 ( 30代 ♀ )

私も9番の意味がわからないな。見放すのが一番やってはいけない事だと思う。時に叩く怒鳴る有りますよね。でもそれって子供を一生懸命に育ててるって事じゃないのかな!家の子にも間違いを正したいから、叱りますよ息子さんの万引きを攻めず何故こんなことをしたのか??周りかも寂しさからかも?心の叫びが見えてくるかもしれませんね。根っからの悪は居ないと思います。

No.12 07/07/23 20:16
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

我が子をダメだと諦めて見放したら、そこで終わりです。余計に悪くなるだけ。叱りも必要ですが、まず話を聞く事。それが大切。

No.13 07/07/23 20:19
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

子育てハッピーアドバイスという本おすすめです☆今すごく売れてる本なので書店に行けばすぐ見つかると思います。主さんの育て方が悪いと言ってるわけではありません、ただ参考いなればと思います☆」

No.14 07/07/23 21:35
やきもちやき ( 20代 ♀ Y3X1w )

私は主さんのお子さんのようにそのくらいの時万引きしてました 私も姉二人いて環境も似ていたのでほっておけなくてレスしました 私はかまってほしかった記憶があります 人一倍甘えたがりなんですが、とくに兄弟もいて自分だけをみてもらえなかったことに淋しかったし甘えたかったからむしゃくしゃして万引きしてました もしかしたら主さんのお子さんも淋しいそうなのかもしれません

No.15 07/07/23 23:35
通行人15 ( 20代 ♀ )

私もその頃から万引きをしてました、私は4姉妹の3番目です、その時は友達もやっててゲーム感覚でした😃一回だけ店の人に見つかってやらなくなり、でも何年か後にまたやり始めて罪悪感は無かったですね…親にばれたことがなかったからかもしれないですが、もしばれてたらキッパリやめてたと思います!(因みに今はやりませんよ)😉

No.16 07/07/24 00:16
匿名希望16 ( ♀ )

子育てを上の子に任せてきたのなら、尚更母親に注目してもらいたいという気持ちが強いのだと思います。

主さんは甘やかしてる訳ではないです。逆にもっと甘えさせてあげるべきだと思いました。

「欲しかったならなんでお母さんに言わなかったの?」と聞きましたか?
何故言わなかったんでしょうね。その答えに息子さんの気持ちがあるのだと思います。

感情をむきだして叱っては子供も興奮してしまい、頭できちんと認識されていないのに頷いてしまうことがあります。
叱る、というより話し合いをするつもりで向き合ってみてはどうでしょうか。
しっかり子供の話しを聞いてあげて、それから何故万引きがいけないかを子供が分かってくれるまで何度も説明して下さい。
途中途中に子供が頭で理解できるように沈黙の時間を作ったり、子供の手を握って話してみて下さい。

日頃から子供とスキンシップする時間をとってみて下さい。例えば寝る前の20分は昔話を読んであげるとか。絵本は母親を独占したいという気持ちを満たしてくれるんだそうですよ。
私の家にも小3の子がいますが週に1回は本をよんだり、お話を聞かせているようにしています。
頑張って下さい。

No.17 07/07/24 02:14
通行人17 ( 20代 ♀ )

恥ずかしい話ですが二十歳を超えた弟は今だにものをとります。平気で嘘をつき、バレルとふてくされます。主さんのお子さんはまだ小学生ということですが、刑法にふれる歳になった弟はもうどうしようもありません。失礼な言い方になっていたらごめんなさい。このまま続けば主さんも周りの家族も苦しむ事になります。徹底的に『これは悪いこと!』と教えてあげてください。大きくなってからでは本当にどうしようもないです😢

No.18 07/07/24 03:32
匿名希望18 

なんか9番の意見凄く偉そうですね。全て親の責任てそれは違うと思います。9番さんのお子さんはさぞしっかりしたお子さんなんでしょうね💯

No.19 07/07/24 04:53
悩める人19 

ウチは小六の長男が万引きをしました。下に子供あと二人いますが理由は下が生まれて寂しかったのと仲良い友達数人が万引きしてて一緒にするようになったようです。
何度も何度も「人の物は取ってはいけない!友達に誘われても止めるようになってほしい。」と話しました。
が、私自身が中学生の頃を思い出すと友達数人は平気で万引きしてました。
私は怖くて一度もした事がありません。
でも友達を止める勇気はありませんでした。
その友達とは今でも仲良いですが今はしてませんし自分の子供には厳しいです。
私自身いま色々と考え悩みどうすればいいのか何が悪かったのか自問自答の日々です。
長男と二人だけで話す時間を毎日作り努力してますが不安です。

No.20 07/07/24 05:06
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

9番さんのレスに中傷するひと!!! そんなに言わなくてもいいじゃないですか・・・特に18さん!!!わざわざそれだけにレスしなくても・・・肝心な主さんへのアドバイスは? 分かって言ってるのかな?笑

No.21 07/07/24 05:29
匿名希望18 

20番さんわざわざレス有難う(笑)内容わかった上でのレスなので。あなたもレス返ししてるだけでなんのアドバイスにもなっていないのでは(笑)

No.22 07/07/24 05:43
お礼

一括お礼で申し訳ありません…
暖かい励ましやアドバイス、体験談などお聞かせいただき、ありがとうございます。
コミュニケーション不足…愛情不足…そうかもしれません…事情があり、昼も夜も働いてる私にはいつも余裕がなく、ついつい高校生のお姉ちゃんに頼りがちです。
経験談を話してくださった方…息子がもし、同じ気持ちで悪いことばかりしてるのならば、親として胸がつぶれそうです…そんな気持ちにさせてしまっている自分が情けないです…諦めたら終わりと頭ではわかってるんですが、何度も何度も裏切られて、泣いて謝っている息子を信用できなくなってる自分が情けなくて…

No.23 07/07/24 05:54
お礼

昨日はあれから…お兄ちゃんが下の子を連れ家に入ってきてくれたので、ゆっくり話をしました。なぜお母さんに言わなかったのか?『言ったらダメって言われるかと思った』と。
お店の物を取るのはいけないこと、よく言って聞かせました。これからは、お母さんもちゃんと話を聞くから、何でも言ってほしいと言い、本人ももうしないと言いました。明日は二人で、お店のおじさんに謝りに行きます(連絡済みです)
でも…心のどこかで信用し切れてないんです…
でも…諦めないで向き合っていきたいです。

No.24 07/07/24 06:14
お助け人24 ( 20代 ♂ )

自分も小学生の頃、何度も母親に怒られてもその場で謝っては、また繰り返してました。いまだに親は知りませんが小学生の頃ガチャガチャの中身を取ったりしてました。別に欲しくは無かったけど。どうやったら取れるか考えて実行して取れた時の達成感が楽しくってたまりませんでした。万引きはきっと欲しくは無かったと思いますよ。何度言ってもきかないのは、直ぐに泣いて、謝ればその場で直ぐに許してもらえるから、親をなめてると思います。実際自分がそうでしたから。
自分の小学生の頃に似てます。いくら叩いても無理です。母親が話があるから来てと言われて、何が不満なのって、言われて、勿論何も答えません…
何度も何度も言って来てその内ジーッと黙り一時間、母親が一言疲れたよもうって言っても何も答えないまま五時間が過ぎました。
小学生ながら心打たれて二度としないと誓いました。
時間を掛けて話し合って下さい。ただ約束させないで、破った時はどうするかも言わせて下さい。

No.25 07/07/24 06:15
匿名希望25 ( ♀ )

自分の子育てが正しかったかどうかは、その子が成長するまでわからないから難しいですよね。主さんの葛藤もわかります。私が気をつけている事は、どんな時も「大好きだよ。」と言う事です。正直「嫌い」と言いたくなる時もありますが、私自身子どもの頃に母から「嫌い」と言われた事があり、その時の悲しかった気持ちを今でも忘れられないからです。どうか息子さんを受け止めてあげて下さい。拒否しないであげて下さい。ギュッと抱きしめてあげて欲しいです。

No.26 07/07/24 08:48
お礼

親をなめてる…いや、親はもちろん、彼には向かうところ敵なしで、ジジババも、学校の先生も…大人はすべてナメてますね…
『今度やったら…』はもう何度も約束してます😔『今度やったらゲーム禁止』『…外出禁止…』『…テレビ禁止…』と自分から言い、その都度怒られると『ゲームなんかいらねーよ』『外遊びいかねーもん』『テレビ見ねーもん』と、あまりダメージを受けてない風の態度を取ります。ゲームなんかかれこれ2ヵ月禁止中です😔
なので前回『約束やルールを守れない人とはもう一緒には暮らせないから、今度やったらこの家を出て、一人で生きていって。』と約束したので、初めて玄関の外に出しました。そしたら二時間…黙って座ってました…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧