30代女です。 結婚して子どもが生まれ、 元気に動き回りはじめた子を見て…
30代女です。
結婚して子どもが生まれ、
元気に動き回りはじめた子を見て今の賃貸の家では数年後には狭くなるなと思いました。
そこで引っ越しを考えるとなると、
賃貸マンション、賃貸戸建て、もしくは購入になります。
子育てや老後のことを考えると持ち家の一軒家の方がいいのかなと思っていて、夫が長男で実家の土地があるので、そこに建てるのが土地代もかからず現実的なのですが…
夫の実家がある場所は南海トラフは最大震度7、液状化ハザードマップも危険性が高いとなっています。
先日南海トラフに関する騒ぎがあった時に、もし家を建てたばかりで地震が起きたら負債を負うだけだし、小さい子を連れて住むのは不安が大きい、と思ってしまいました。
今は私の実家の近く(南海トラフの被害はそこまで高いとされていません)で、夫の実家からは車で5時間かかる距離に住んでいます。
もう夫婦共に30代なので、購入となると早くローンを組まないと後々しんどいのですが、夫の実家の土地に建てるのは不安が大きいし、かといって長男である夫がこっちに土地を買って家を建てるのも違うような…
地震がくるまでは賃貸で、仮に地震がきた場合は落ち着いてから家を建てる…?でも地震はいつくるか分からない…
と、答えのない悩みがぐるぐるしています。
ちなみに夫は楽観的で地元に帰りたがっていましたが、私が不安を感じているのを聞いてどうしたらいいのか分からない、と言っています。
自分が一軒家で育ったので、ずっと賃貸に住むのがあまり想像できないのと、一軒家で子育てしたいという思いが強めなのもあります。
みなさんだったらこのような状況の場合、どうしますか?
批判はご遠慮ください。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 3
うちの旦那も長男です。
まぁ親が離婚してるので仏壇系は無く、お墓も遠くにしかないです。
一応、旦那の地元に移り住みましたが、義母の家の近…
確かに、何を引き継ぐかも大切な話ですね。
幸い義父が整理をしてくれていて、義実家に行くたびにちょこちょこ話してくれるのでそれも判断材料にしようと思います。
状況によってすぐ変えられるのは賃貸の最大のメリットですね。
ただ、希望の家が見つかるのかや、子どもの学区が変わってしまう…となる心配もあり…
でもおっしゃる通り、子どもが巣立った後広い家は手に余るし…
賃貸の一軒家にとりあえず住むのが妥当なのかもしれません。
少し頭が整理されました。ありがとうございました!
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧