ベビの健康診査 長いです…

回答5 + お礼2 HIT数 815 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
07/07/26 08:20(更新日時)

JIS+2D28月JIS+2D25日に市が実施してる『乳児一般健康診査』に、やがてJIS+2D24ヶ月になるベビを連れて行くんですが、今月からそれは始まっててJIS+2D28月JIS+2D25日が最後の日なんです。それで、最後の日って混み合ってるんでしょうか?私は免許も無いんで、抱っこ紐を使ってタクシーでその場所行こうとしてるんですが、検診をスムーズにするには抱っこ紐使わない方がいいですか?でも首は完全にすわってなくて(抱っこ紐はよこ抱きに使います)、医師がは首すわるのは後一週間って言ってて、もしかしてその頃には首すわってます。付き添いもいた方がいいですか?洋服は脱ぎやすいのがいいですか?持ち物はミルクもオムツも持った方がいいですか〜??検診時間はどれくらいなのかな↓多分一人で行くし、初めて人混み多い様な?所行くので緊張してます↓長すぎてすいません…

No.415358 07/07/24 10:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/24 11:11
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

検診の日程などは様々なので分かりませんが混みますね💦持ち物としてはミルク、オムツ、タオル、着替え、オモチャ、あった方がィィですね❤勿論着脱しやすい服で❤時間は案外かかるので主さん的に付き添いが欲しければつれていった方がぃぃですね

No.2 07/07/24 11:32
通行人2 ( 30代 ♀ )

検診時間の終わる頃が以外とすいてます👶
後は⤴の方のおっしゃる通りだと思います👏
始めての検診って緊張しますよね😂

No.3 07/07/24 14:38
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

時間はある程度覚悟した方がいいかもしれません。私は1人で行きましたよ。時間かかるので付き添いの人に気を使っちゃいます。気楽に頼める人が近くにいたらいいですね。うちのベビーはミルク飲まないので持って行きませんでした。たいがい授乳室があるので母乳あげてるなら必要ないと思います。でも、念の為確認した方がいいかな!?私のとこは、1人で来てるママの為に、トイレや会計の時にはベビーを見ててくれる人もいました。着脱しやすい服、オムツ、お尻拭き、使用済みオムツ入れ(ビニ袋とか)は必須です。ベビーを寝かせたり、エアコンの冷えを防止したり、フェイスタオルもあると何かと便利です。

No.4 07/07/25 14:06
あーちゃんママ ( 30代 ♀ Q83zw )

4ヵ月健診ですか❓
市がやっている健診は小児科医の先生以外に保健士さんがたくさんいてくれるのでママがちょっと🚻行くくらいなら抱っこして見てくれますよ。
あと抱っこ紐で行っても👌です。私も抱っこ紐でタク乗って行きました。抱っこ紐も長椅子や寝かせる場所を用意してくれているので着脱する場所はあります。
健診の時に身長体重を計るために👶をスッポンポンにしなければならないので脱がせやすい服と替えのオムツがあった方がいいですね。
母乳なら授乳室をを設けてくれてます。完ミならミルクを持って行った方が良いかも。
あとはいつも疑問に思っている事があれば小児科医に質問出来るチャンスなので小さい事でもメモっておいて聞いてみると良いかも😃

No.5 07/07/25 22:05
お礼

レスありがとうございます!アドバイスありがとうございました!

No.6 07/07/25 22:14
匿名希望6 ( ♀ )

ベビとかいう地点でそんな母親の子供将来が不安

No.7 07/07/26 08:20
お礼

匿名希望6さん スレ検索したら、私以外にも『ベビ』って言ってる方沢山いますよ!っていか、年齢や?文章だけで勝手に人の事そんな母親とか言わないで下さい。私より年上の方かは解りませんし、子持ちの方かも解りませんが、同じ女性としてドン引きです…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧