私は絵を描くことが好きなのですが、ネットを徘徊していると、本当に絵が上手い人ばっ…
私は絵を描くことが好きなのですが、ネットを徘徊していると、本当に絵が上手い人ばっかりです。
自分のネッ友にもフォロワーさんが4桁のすごい人や、すごい頻度で絵を投稿している人、有償依頼をこなす人などが居ます。同年代なのに。
自分はちゃんと描き始めて1年程度でしかないのに、絵が上手い人を見つけて「ああ、私って絵が下手なんだなー」って思っちゃって。
じゃあ学校の友達の絵を見てみたら「あ、ここがもっとこうで、こうしたらいいのに」とか「私の方が上手に描けるな」とか上から目線に考えちゃって。
絵が下手な自分も嫌、他人の描いたもので辛くなるメンタルも嫌、人のものを批評してしまう性格も嫌。
そう思うとどんどん日常も辛くなって。
勉強出来ない訳でもないし、いじめを受けてる訳でもないし、他にも辛い人が居るのはたくさん分かってる。
でも何故か卑屈になってスマホいじって、努力してきた人の作る作品を見て更に辛くなって。それを何度も繰り返して。
将来の夢だって絵の職業に就きたいなんて言っても、肝心の自分が「それで食えるわけがない」って半分諦めた気持ちでいて。
自分ですらどうしたいのか段々分からなくなってきたんです。
私はどうすれば自分の絵が好きになれますかね…
ここまで読んでくれてありがとうございました。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私も絵を描くのが好きで、周りに絵がうますぎる人が友に居て、自分絵が下手だなぁーって思う気持ち分かります!
でも最近、これが俺の絵柄だから、俺が書いてるキャラわかればそれでいいや!等と思い始めました。友達のアドバイス?みたいなのを自分の絵にもしてみたらもっと絵が上手になるのではないでしょうか?
ちなみに俺は全く勉強ができませんw
私がネットにイラストあげてた時代(20年ほど前)は、まだデジタルそこまで広がってなくてアナログ絵を写真に撮ったり、スキャナーで取り込んだりしてアップする人も多くて、加工ソフトも沢山なかったし、ペンタブの機能もそこまで進化してなかったので本当に個人個人の技量によるところが大きかったけど、今は、元の技術にプラスしていかにソフトを上手く使いこなせるかで変わってきてますね。
AIにおねがいしちゃう人もいるし。
なので、上手くというか上手く見せるのが上手いんでしょう。
『絵をちゃんと勉強している自分』に過度な期待がかかっているのだと感じます。
自分のスキルで承認欲求を満たしたいという気持ちは適度に持つならポジティブな効果を得られますが、過度になると他人と比べて凹んだりマウント気質になります。
他者承認ではなく自己承認にシフトするように心がけてみてください。
「これだけ頑張ったな。」「この部分は良く描けたな。」など言葉にしてみるだけでも変わってきます。
絵の勉強をするにもストレスが掛かり過ぎない様に工夫しましょう。
私はデザイン分野の職業ですが、遊びの中にも学びはあると思っています。イラストレーターである夫ともそういった話はよくしてます。
主さんの絵を描けるのは、世界中探しても主さんしか居ません。誰だってそうです。その人の絵はその人にしか描けない。
まだ描き始めて1年だから、自分の個性もわかっていない状態ですよね。だから周りと比べてしまう。落ち込んでしまう。とにかく10年は描き続けてみてください。
その頃には「自分はこういう絵が得意なんだ」とわかるようになりますし、周りも気にならなくなりますよ。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
主婦って、仕事から帰っても、お出かけしても、帰ったらご飯の支度をしない…23レス 468HIT 匿名さん
-
皆さんしたいことってありますか? 50歳です。毎日たんたんと暮らして…21レス 333HIT 匿名さん
-
若者の「昭和に生まれたかった〜」に対して「あんたが言ってる昭和は最後の…16レス 303HIT 匿名さん
-
旦那と子持ちの母です。私の独身の友人が不倫をしているのですが、私が友人…12レス 265HIT 主婦さん
-
専業主婦が家出する場合、どこに逃げ場がありますか? 行政を頼るよ…20レス 301HIT 匿名さん
-
自分はワキガなのでしょうか。 保育園のお迎えに行くと最近は部屋に…10レス 186HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧