急に勉強することに疲れてしまいました。高2です。 小学校や中学校の頃は勉強が楽…

回答3 + お礼1 HIT数 193 あ+ あ-


2024/10/21 21:12(更新日時)

急に勉強することに疲れてしまいました。高2です。
小学校や中学校の頃は勉強が楽しかったです。
自慢する意図はありませんが、小学校では授業さえ聞いていればテストでは100点とか先生に誉められるくらいの点数を毎回とれていました。
中学校では、たいして勉強しなくてもいつも上位にいたし受験期にちゃんと勉強するようになったら学年1位とかもとっていました。
授業を聞いているのも楽しかったし、中学の後半では自学も本当におもしろかったです。
勉強すればするほど、自分の周りのことが見えてきてスッキリする感覚でした。

地域でトップの進学校に進学してからも、高校受験のときの余韻でこれまでかなり頑張って勉強していて上位の成績は保てています。
でも勉強の楽しさが分からなくなってしまいました。
そこまで高学歴を求めなくてもある程度の生活はできるし、私がやらなくても科学とかどんどん進歩していると思います。
そう思ったら自分のしている勉強がものすごく無意味なことに思えてきました。

児童相談所でIQを測られ、130という数値を出したこともあり、頭の出来はもともとかなり良いんだと思います。
この頭を無駄にしてしまうような気もして、このまま勉強を頑張り続けるのかそれとも一旦勉強から離れて心を休ませるべきなのか悩んでいます。

アドバイスをいただけるとありがたいです。

タグ

No.4160676 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

頭がよくても、心が病んでたら意味ないからね〜
休んだ方がいいんじゃない?

私の友人は有名大学や院行って、有名会社勤めてて優秀だったけど 途中うつ病になり
今はニートです。
頑張りすぎて、何のために生きてるのか?わからなくなったそう。
だから苦しくなる前に息抜きしながら生きる方法を探す方がいい。

人間長生きしたくても、寿命は決まってる

No.2

頭がいいと思うなら、
大学レベルの勉強したら?

No.3

学力があって大学進学をするのであれば
国公立大学を目指してはいかがですか?
旧帝大を目指すのもいいですし、そこまでは難しい、
超難関の大学に行くために努力する気がないなら
そこそこの努力でいける大学、中堅〜難関の国公立でもいいでしょう。

一人っ子であっても、そこまで裕福でない限り
子供が大学まで国公立に行ってもらった方が
経済的には負担が少ないですからね。
高校は公立の進学校なのでしょうか。

勉強するのが無意味とは思いません。
もし大学進学はしたくない、受験のための勉強が無意味と
思うのであって、高卒で働くのであれば公務員試験を受けるとか、
簿記やその他の資格の勉強をするのもいいでしょう。
大学は行く気があるなら、国公立を目指すといいでしょう。

勉強に疲れたとのことですが、
睡眠は取れてますか?
7〜8時間は寝るようにしてみるといいでしょう。
もしくはバイトが可能であれば、冬休みや
夏休みにでも短期バイトをするのはいかがですか?
社会経験を少しするのもいいですよ。
ボランティアでもいいです。

No.4

>> 3 経済的に高校も大学も私立は無理で、学校の先生に勧められたりしてなんとなく旧帝を目指していました。

睡眠に関しては最近かなり困っています。
普段は7時間以上寝ているのですが日中の眠気がすごいです。休日だと半日くらい寝てしまっています。
こういうのが勉強のストレスが原因なのかなと思い、一旦勉強から離れることを考えています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧