注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

隣の家族

回答17 + お礼4 HIT数 3050 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/06/25 19:13(更新日時)

うちの2歳の息子と隣の子供は同じ年なので仲良くなったのはいいのですが毎日、早くて午前9時、普通で10時ごろに息子と遊びたいらしく庭の窓をたたいてきたり大きな声で息子を呼んだりしてきます。そんな声を聞いた息子は、まだ2歳なので一緒に遊びたいと泣きます。遊ぶのはいいけど、うちは長男が障害者なので朝は車で毎日学校に送ったりと、それだけではなく忙しいのです。長男を学校に送って帰ってから朝ごはんをあげ洗濯や掃除をやり私が落ち着くのが11時なので毎日9時ごろか10時ごろ遊びたいと来るので家事が何も出来ません。やることやってからなら遊ぶのはいいけど早い時間からだと、いい加減しんどいです。隣は一人っ子だし朝はバタバタしてないので余裕があるからいいけど、私は専業主婦でも忙しいのでイライラします!アパートなので庭がつながっているので勝手にすぐ来ます…親も『まだダメよ』と、あまり叱ったりもせず私の都合など気にしてもらえず結局、うちの子も遊びたくなってしまったので出して家事を中断してきました。もう勝手すぎて疲れました。私は間違っているでしょうか?アドバイスください。

No.417201 07/06/25 02:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/25 02:40
主婦 ( 20代 ♀ RYapc )

こんばんは😃✨
お隣のママさんが相手の事をもう少し考えてくれればいぃのに…💧子供に『来るな‼』とも言えないし 親がちゃんとしてくれないと 困りますよね💧
私なら【完全無視‼】しちゃいますけどね😁(意地悪かな💧)

私の友人の事ですが 隣の子供が毎日10時に来て玄関が開いてると勝手に家にあがり 友人の子供が寝ていても叩き起こして 7時まで 居座っているそうです💧
子供に直接言っても 泣きわめいて…💧
だっこ②と騒ぐみたいで。
相手の親にやんわりと言ってもダメ😫
しまいには夕飯まで食べていくそうですょ😨
それを知っても 相手の親は

『娘が食べたいって言うならあげて下さ~い』
だとか😱ヒョエ~😨💦

最近 自分の事しか考えていない人が多いですよね💧

困ったもんですね💦

No.2 07/06/25 03:05
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

庭付きアパートいいなぁー‥(^^ゞって脱線してすいません。主さん大変ですね。お隣さんには10時は十分ゆっくりな時間なんだろうけど、それぞれ違うしね。そういえば私は親が自営で店は朝8時に開けてたから、多分早くから外で遊んでたんですなー‥。ほっぽらかしでしたけど。主さんみたいに家事も育児も頑張ってる人は偉いですね。全然アドバイスできないけど、たまには『今日はお昼から遊びなさい』の日にしたらどうでしょう

No.3 07/06/25 04:09
通行人3 ( 20代 ♀ )

直接、隣りの奥さんに話した方がいいのでは?「悪いんだけど、いろいろ事情があるから○時まで遊んであげられないの、○時からなら大丈夫だから…」って言えばいいと思いますよ!

No.4 07/06/25 04:31
通行人4 ( ♀ )

落ち着きながらもハッキリと事情を話、その時間に来られては困ると伝えた方がいいと思います。

No.5 07/06/25 04:40
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

お隣りさんは主さんの事情をご存じなんですか❓
一度でも話された事ありますか❓

No.6 07/06/25 06:01
匿名希望6 ( 30代 )

親同士で話すべきですよ。事情が事情ですしハッキリ伝えないと分かって貰えないと思います。

No.7 07/06/25 09:15
通行人7 ( 30代 ♀ )

お家によりそれぞれ生活スタイルがちがうから隣では9時10時なら迷惑でないと思っているんだと思います。
隣の人に家の事情を説明するしかないです。

No.8 07/06/25 09:27
お礼

皆さん読んでいただき、ありがとうございます。とにかく毎日で…シカトすれば窓から入ろうとしたり、しつこく何度も窓をたたいて呼ぶので2歳の息子に『ご飯食べてからね』といい聞かせています。相手の親には何度も遠回しにイヤミは言ってるのですが必ず返ってくる言葉は『うちの子〇〇くんと遊びたくて~』『子供に我慢ばかりさせたくなくて~』『朝早くごめんなさいねぇ~』『大丈夫ですか~』と自分の子供中心です!隣の子供が、うちの子を好いてくれてるのは嬉しいけど子供に我慢させる事が教育上できない変な親なので隣の子はワガママです。もちろん私の家族(長男が障害者)や忙しいのも知ってます!私もキレたとき『かんべんしてくれよ~』など聞こえるようにつぶやくと『忙しいのにすみません…』と言われるだけです。朝も起きてるか親が意味もなく庭ウロウロし、うちの様子をうかがったり、とにかく隣の家族に依存されてます!我が子が遊びたいからってそこまでする親心が理解できません。

No.9 07/06/25 10:08
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私のアパートは子供がたくさんいて、①才~⑦才までの子供が朝は⑧時くらいから、この時期は夜は⑦時近くまでみんなで遊んでますよ😄どの🏠も窓を開けっ放しにして、ママ達は家事してます‼私も二人目を妊娠中なので大変助かってます✨主さんはまだ②才の子供がふたりっきりで遊ぶので目を離すことはできないですよね?この際、割り切って家事がすむまでは🏠の中で遊ぶとかは?っていうか隣の奥さんは主さんに自分の子供も見させてるんですか?そうだとしたら交代制とかを提案してみては?

No.10 07/06/25 11:32
お礼

9さんへ。相談にのっていただきありがとうございます。隣の子は、うちで遊びたがり私もいちいち外で面倒みるのが疲れる時は、うちで遊ばせています。けど隣の親はうちの子をあまり家であそばせてくれないので結局、隣の親が掃除してる間は私がみてる感じです。隣の子は裸足で外で遊ぶので汚いから、うちにあげて掃除する気になれず隣の子が帰ったら掃除するのでいつも午後に家事が終わり長男を迎えに行ってます。外も車の通りが激しいので、ほっといて家事はできません。午後は隣の子が昼寝して起きると、まだ昼寝をしてる、うちの子を外で騒いで起します。家庭によってリズムが違う事を知ってても遊ばせたいのです!交代でみていても、隣の子は、うちに入りたがるので親は『ダメよぉぉ』と言うだけで結局、交代どころじゃありません。うちで遊ぶ事になります。隣の子は物で息子をぶつし、息子の物は自分の物で息子が借りようとすると泣き親を呼びます。親は私の息子に大きな声で『〇〇ちゃん、かえしてぇぇぇ~かえしてぇぇ』と大きな声で叫びます…自分の子は息子のオモチャを沢山かかえて持っているのに…

No.11 07/06/25 11:54
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

厳しいようですが、付き合いを考えた方がいいですね。うちの近所にも凄く似た親子います。娘が小さい頃こちらが家事の途中でもうちによこすし、子供(うちと同じ女の子)はワガママで乱暴で成長するたびにエスカレートして他人の物をあさったり盗んだり壊したり周りの子に怪我までさせても平気なんです。顔に怪我させられた女の子のうちはあまりにも酷くて我慢出来ないと引っ越しました。私は引っ越せないのでキッパリ付き合いやめました。現在そこの子供は小学高学年でワガママに拍車がかかり他の方が凄い被害だそうです。今のうちに見切りをつけたほうが貴女達家族のためかと。

No.12 07/06/25 12:13
お礼

11番さんへ。相談にのっていただきありがとうございます。すごいですね…私も引っ越し考えたのですが今年の2月に入居したばかりで、お金もなく引っ越ししたのを後悔してきました。隣の子は公園に行くと周りの子を顔面キックしたり、うちの子のオモチャを周りの子が触ると、うちの子の物なのに、スゴイけんまくで怒って取りに行き周りのお母さんたちは引いてます…無視してもドンドン窓を叩かれるので息子は『遊びたいのに何でダメなの?』と私の顔色を2歳なのにうかがいます。息子がかわいそうで結局、外に出して私は隣の親の自己中にイライラです。隣の親は掃除なんて後でもいいじゃん!まずは子供が遊びたいなら…の考えを私にもふいんきで押し付けます。

No.13 07/06/25 12:58
通行人13 ( 20代 ♀ )

旦那様に相談されましたか?
もう、つきあいを切るつもりなら旦那様からちょっとキツめに言ってもらってもいいと思いますよ。
「朝は忙しくて遊べないのはわかってますよね。何度もお願いしてるのに非常識じゃないですか?
お子さんが遊びたいと言ってもウチは朝はムリなんです。ご両親が言い聞かせてください。」とか。

後、いっそ大家さんに相談して垣根作らせてもらっては?

No.14 07/06/25 13:15
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

考えるだけで腹がたちますね。
うちも2歳の子供がいるんですが、やっぱり家庭によってリズムが違うから、近所のママ達とはメールで確認したり、人の家には勝手に行かせないようにしてます。

一度、『今まで無理してたけど、午前中はキツイから来ないで欲しい』ってハッキリ言った方がいいと思います!
相手の事を考えられない人とは、距離をあけるのが一番だと思いますし😃頑張ってください!

No.15 07/06/25 13:50
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

ムカウザ💢うちの近所のヤツにホント似てる。こっちのはみんながそれで相手にしなくなったら今まで遊びたいと言ってた私の娘を悪者に仕立て上げて、「○○ちゃんのせいでひとりぼっち」とか子供に言わせやがったのよ。自分は子供押し付けておいてさ。みんなと相談して児童相談所にも連絡してやったよ。親は家にいて小さい子を一人で出すから危ないし、その子も外で近所の子供に危害くわえるからって。なんか検診の結果を理由に相談所が入ったって。結果家の中でだけネグレクトという子供を無視する虐待してたの。躾以前の問題よ。未だにおさまらないみたい。貴女のお隣ももしかしたら😱

No.16 07/06/25 15:36
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

読んでるだけで腹がたちます💦非常識きわまりないですね😱⤵
みなさんの意見良いと思います✨
旦那さんから迷惑だって伝えてもらったり、〇時からなら大丈夫と伝えたり。。あと垣根つくってもらったり😁
親にはっきり言ってわからないなら、子どもが来た時に、親にも聞こえるように『無理だから😠』って断って窓をピシャリと閉めてあげたらどうですか?
それで文句言ってくるようならもうとことん不満を伝えて闘えばいいと思いますが。子どもたちには悪いかもだけど😣ずっとそのアパートに住むわけでもないと思うし😃

No.17 07/06/25 15:59
通行人17 ( ♀ )

主さんがイヤミや遠回しではなくはっきり迷惑である旨を伝えてみたらいかがでしょう?それでも無理ならどなたかも仰っておられたように旦那様にガツンと言っていだだくとか(-"-;)

No.18 07/06/25 16:03
通行人18 ( ♀ )

非常識な親ですね💢2才と言えば、自分の子どもだけでも大変なのに、こどもが遊びたがるって、それより、相手の家庭への迷惑を考えるのが先決ですよね。
ハッキリと断っていいと思います。
例え隣であっても、そんな非常識な人と付き合う必要はないし、悪口を言われたとしても、他の人もその人の非常識はいずれ分かりますから…息子さんの生活のリズムも壊れてしまうし、一人遊びも、お母さんと遊ぶことも大切ですから…。 2才の子どもを相手の都合も聞かずに隣だからと一人で来させること自体、考えられないです💢

No.19 07/06/25 17:32
通行人19 ( ♀ )

謝れば他人に迷惑な行動しても良いなんて…私の周りにもいますが、厄介な人ですよ。
旦那さんにお願いするしかないのかなぁと思います。

No.20 07/06/25 17:59
お礼

こんなに沢山の人に話を聞いてもらってスゴク嬉しいです!顔が見えなくても私の話を真剣に時間をつくって書き込んでくれる事に、感謝します。気持を理解してくれる人が居ることで精神的に落ち着きます!今日はさすがに雨なので家にはきませんでした。雨の日がこんなにも嬉しいなんて今まで感じませんでした。けど逃げてばかりじゃいけないですね。何て言おうか考えなければ…

No.21 07/06/25 19:13
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

隣りの親御さんにきちんと話した方が良いと思います。きちんと事情話せば分かってもらえるでしょう。

子供は素直です、大人の目回りの目伺って行動しません。ですから隣りの子に問題あるわけじゃないです。それに隣りの方だって何も事情知らなければきっとわからないでしょう。もちろん言わなくても分かってよ!と期待してしまう部分ありますが、人間誰しも言われなきゃ気付かない部分はあるので😃

私は子供の頃社宅住まいで子供達は朝の9時からでも10時からでも遊びたがりましたよ😊今考えるとずーっと遊んでる所を監視してくれてたお母さん達大変だったと思います😥

主さんは長男さんの事で忙しく、大変だとお察しします😭 でも是非丁寧にお話して見て下さい😃
もし分かってもらえない時はまたこの掲示板に来て下さい😃 色々一緒に考えましょう😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧