嫌味というかなんというか

回答4 + お礼4 HIT数 900 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
07/07/25 16:07(更新日時)

たった今、社長がきました。
「余計なところにクーラーがついてるぞ。第二工場は地獄よ?」と。

うちは、経費削減のため、なるべくクーラーをつけません。かなり昔からだそうです。風もない中息苦しい中、みんな耐えてやってました。すると昨年、「いくらなんでもクーラーつけよ。効率が下がるのもよくないし」と自ら社長がいっていました。

しかし、今度は何?第二工場が蒸し暑い中やってるから同じ思いをしろと?ちょっと違うんじゃないかなと思いましたが、どうなんでしょうか。

こちらは、管理者意外、ラインなどすべてがパートの女性ばかりです。第二工場は、正社員の高給取り男性ばかり。女性と男性の体力も違うのに、同じ思いをして息苦しい中頑張れと?なんか間違ってないでしょうか。第二工場は、壁などは少なく、シャッターばかりでオープン。こっちは、壁だらけ。これだけでも気温は違うと思うんですけどね。

普段も、「俺は○○をして○○までもして行き来してるんだよ。大変なんだよ」といったり。社長という立場が大変なのは誰でもわかります。わざわざ言ってくるところがやらしくて、経営者からこんな言葉聞きたくないです。

No.417373 07/07/25 12:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/25 12:44
通行人1 

労基署にチクッて抜き打ち調査してもらえば❓匿名で😁

No.2 07/07/25 12:57
お礼

>> 1 ありがとうございます。

こういうのって、労働基準に関係するんですか?
最近よく労働基準について見ますが、中々・・・どんなのがよくてどんなのが悪いのかってわかりませんね。ほんと無知に等しいです。

ただ、基本的に考えて、ものの考え方として、おかしくないか?と思うことは多々ありまして。

健康診断もないし、有給がせっかくできたというのに、「あまり使わないで」というし、残業で残ってたら「早く帰らないと電気代がもったいない」という社員もいるし、だったらあなたと変わってほしい、楽な方がいいに決まってるって感じです。

基本なんですよね、自分が暇だったらみんな暇と思ってる社員、忙しければ自分が一番忙しいと思っている社員。

なんかみんな考え方おかしいよ・・・

なのに、一番物事、人のことを考えてるのが管理者。その管理者は三人で、三人とも1年前に入ったばかり。素直に聞いてクーラー切って、ラインの不満も受け止めて。そこまで頑張っても、残らないで早く帰れという人も。
代わってください・・・

No.3 07/07/25 13:21
通行人1 

会社の中で働いてる以上、良い環境作って働いてもらうのが経営者の義務です。うちの会社は前に社員寮の抜き打ち調査あって事細かく是正勧告されました😂外階段から落ちないように手すりは高さは~とか😂労基署は👀をつけるとネチネチ働く環境の事うるさく言ってきますから😁

No.4 07/07/25 13:34
通行人4 ( ♀ )

暑いのを我慢して仕事する必要ないです。

クーラーは切りたい人が切って、つけたい人がつければ良いのです。

だからイヤミっぽく言われても切らなくて良いと思いますよ。

切りたいなら社長が切れば良いでしょ?

こっちは働いてるんだから…汗を流しに来てるんじゃない。

夏にクーラー無しで大丈夫な環境の部署は無理につける必要はない。

つけなければ無理な部署はつける。

違う環境なのに同じ条件を押し付けないで下さい。
何か文句ありますか?社長?

No.5 07/07/25 14:14
お礼

>> 3 会社の中で働いてる以上、良い環境作って働いてもらうのが経営者の義務です。うちの会社は前に社員寮の抜き打ち調査あって事細かく是正勧告されました… ありがとうございます。

結構細かいんですね。びっくりしました。えっと・・・働く環境ですか?それを調えられているかも労働基準に関係するのですね。本当に勉強になりました。
てっきり、会社の規定がやぶられてるとか、一般的にあって当たり前のことがなかったりとかで対応されるのかと思っていましたが。

健康診断がないのも労働基準に関係しますか?
仕事の偏りとか、業務体制の理不尽さとかは・・・関係ないですよね?

No.6 07/07/25 14:19
お礼

>> 4 暑いのを我慢して仕事する必要ないです。 クーラーは切りたい人が切って、つけたい人がつければ良いのです。 だからイヤミっぽく言われても切ら… ありがとうございます。

ほんとそうですよね。同じルールを守るのは当たり前ですけど、クーラーはつけないという規定はないし、ただ今までは、できるだけ経費削減で・・・と言われ、誰もが口に出さずに暑い中謙虚に耐えてきたんだと思います。それなのに、規定ではないことで、環境も違い、体力も違う人間がいるのに、同じ条件っておかしな話ですよね。


暗黙の了解のように、今までは、つけても15時には切るとなっていました。でも、よく考えてみれば、勝手に誰かがそんなルールを作っただけで、それまでつけてるのに、そこからたった2時間、また暑い中耐える必要があるのかなと思いますね。


私も管理者の一人ですが、理不尽なこと、おかしな考えに対しては結構素直ではないんです。ただ、リーダーってわけでもないですし、文句言うタイミングもありますし、とりあえず軽く聞いておく時と、いや絶対間違ってないと思えば押し通します。今はとりあえず、またつけました。余計なところについてるといってたので、範囲を狭めてつけました。

No.7 07/07/25 14:26
お礼

あと、やっぱり一番大切なのって身体だと思ってるんです、私は。

正直、午前中からつけたいと思っています。
みんな耐えることだけ考えてるけど、みんな・・・お弁当大丈夫?って思うんですよ。腐りますよ~って。だから今日は、その私の考えをいい、管理者三人で話しあって、午前中からつけたんです。そしたら社長がってことで。

それに、若い子からおばさんまで、女性ばかり。男性よりは体力ないだろうし、ここで使ってる機械は、温風が出るものだったり、熱で部材をくっつけたりなので、はんぱじゃない暑さだと思います。私がいる事務所も、窓の向きが悪く無風。
そんな中、私は毎日みんなの身体が心配です。誰か倒れるんじゃないかとか、顔色を伺っています。他のこともありますが、管理者はあと二人もいるので、私は健康管理も考えて観察しています。
そう考えると、やっぱり無理してまで耐えるのはよくないと思うんですよね。私も喘息もちだったり動悸もするタイプなので、暑さにはかなり弱いんです。でもその前に、ラインの人が倒れられたら管理者の責任でもあるし、ラインの稼働にも影響するので、この暑さを甘くみちゃいけない気が・・・

No.8 07/07/25 16:07
通行人1 

健康診断は年一回は必ずしなくてはいけないはずです。健康診断で悪いとこが見つかったら・・・例えばその病気が原因で仕事中亡くなっても労災にはならなかったり、だから経営者側は自分達を守る為&労働者の健康の為に健康診断をするのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧