注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

毎日毎日もぅいい加減にしろ!

回答16 + お礼8 HIT数 2455 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
07/06/27 18:45(更新日時)

うちの中3の娘は小学高学年から学校嫌いで二年ぐらい不登校です。中3に入り登校し始めましたが続かず教室も入れず保健室登校です 本人希望の高校受験の為出席日数稼ぐために毎日親も必死で子を促しています。当たり散らされもぅ毎日母親の私も辛いです 夜寝れないと言われれば眠れるまでマッサージしたりこちらも睡眠傷害の上、身体に大病の為身体障害出てて心身共に辛いです でも親なんだから子の将来の為にも今が大事な時。


でも いーかげんしっかりしろよ!

もー疲れたよ

親だっていつでも元気で強くもないんだよ

No.417423 07/06/26 06:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/26 06:56
☆レイ☆ ( 30代 ♀ aLV3w )

大変ですね、心に何かお子さん何かあって問題があるかもしれません。母親として話聞いてあげてみたらいかがですか?後手段として心療内科に連れてってあげて下さい。心の病気かもしれないので。

No.2 07/06/26 07:37
お礼

ご心配ありがとうございます 現在メンタルクリニックへ通っています。
原因等はわかっています。
うまく言えませんが友達不振が心の中にあって立ち直れてないでいる感じなんです。高校入って環境変われば…と期待をしてますが 疲れが出てて希望入試出来ないかもしれないです。
出来ない劣等感と投げやりなところがあるのでサポートがとても大変です

No.3 07/06/26 07:50
☆レイ☆ ( 30代 ♀ aLV3w )

やはりそうでしたか。心の病はトラウマ中々消えないものなんですよ。お子さんさどかし辛い思いしたのですね。時間と環境の問題とかでお子さん自身の不振感消えていくといいですね。貴方も大変でしょうねお疲れ様です😊早くお子さん良くなると良いですね心から願っています🙏

No.4 07/06/26 11:04
通行人4 

あなたの心に闇があるから子供にも移るんだろうね。子供は敏感だよ?
勉強なんていつでもどこでも出来るんだし、無理強いはよくないよ!
親子共々堕落しない程度に休んだら?きっと、お互い本当の意味でぶつかり合ってないし、理解が足りないかも・・・。と思いました。すいませんm(_ _)m

No.5 07/06/26 11:31
通行人5 ( 30代 ♀ )

母親業だって疲れますし、愚痴のひとつだって言いたいですよね!

親は完璧を求められ、それに答えようと努力する。頑張れば頑張る程疲れますよね。主さんはよく頑張られているんでしょう。毎日お疲れ様です。

愚痴くらい書いてもいいじゃありませんか。それもダメですかね?

No.6 07/06/26 11:36
通行人6 ( 30代 ♂ )

↑の方と同感です。育てたように子は育つ といいます。貴方の闇もなくさないと子供は感じとってるんだと思います。いい歳していやがっても先ずはギュッと抱き締めて 大好きだよ。大切な子供だよ。って伝えてあげて下さい。

No.7 07/06/26 12:19
ハニー ( 40代 ♀ Exppc )

とてもお疲れのご様子 大丈夫ですか❓

大切なお子さんのために 他の選択肢を用意してあげるのはいかがですか❓
万が一 希望の高校に行けなかったりしたら 親子で立ち直れなくなってしまいそうです
現実は厳しいです
いろんな場合を考慮して先手を打っておいた方が安心できると思います
今の時代 学校に行かなくても死なないですけど 学校に行ったために辛い思いをする子も多いように感じます

No.8 07/06/26 14:19
匿名希望8 

親だって疲れるよね~。
本人希望の高校への進学のための保健室通学なのに、強く促さなくてはならないなんて。
そういう状況でいけない娘さん自身も辛いでしょうけど、
体の不調を押して協力している主さんへの八つ当たりも辛いですよね。

穏やかに話し合いができそうな機会に、もう一度進学の意志を確認したらいかがでしょう?
行きたいか確認して。
行きたいならどのような協力が必要か。もう一度確認したら?
時間には起こして朝食もつくる。ここのみの協力を申し出て無理強いは一切しない事を了承させたらいかがでしょう。

あわてるでしょう。
行くと言うでしょう。
でも、行かないでしょう。

それを分かっているから促してまで行かせてあげたくなるのでしょうが、
そうやって進学しても同じだと思いますよ。
1年棒にふってでも、お子さんが自身が行く覚悟を決めるのを待った方が良いのではないでしょうか。

とは書きましたが、わたしならというものです。
どうか 主さんに穏やかな日が訪れますように・・・・

No.9 07/06/26 20:15
オレンジ ( 30代 ♀ 01L3w )

こんばんは…
鬱病持ちの、しょ~もない母親です。
うちの娘も中3です。
その娘から一言…
『保健室登校出来てるだけでも、ぜんぜん良いと思う無理矢理教室に連れて行くよりもとりあえず保健室で学校に行く事を慣れさせたほうが良いと思う…。
仲の良い友達との会話も、教室行こうよじゃなくて、“おはよう”とか“今日クラスでこうだったよ”とか直接的な言葉じゃない、自分から“教室楽しそうだなぁ”と思える環境を作ってあげれば良いと思う。』
との事です。
何かのきっけになればと思いレスしました。

No.10 07/06/26 20:54
通行人10 ( ♀ )

辛いですね。 日数を無理してもなかなか進学できるかは?です。 全日制、定時制、通信制という、いろんな選択肢から考えるのもいいでしょうね。

No.11 07/06/26 21:02
オレンジ ( 30代 ♀ 01L3w )

再び…オレンジです。

今度は母親の立場から一言…

どんな子供だろうと一緒にとことん付き合ってあげたら良いと思います。
娘が1年の時、ひとつ上の先輩に呼び出しをくらっていんねんつけられて悪くもないのに土下座をさせられた事がありました。
担任や一緒に居た友達から娘には一切非がなく親として黙ってる訳には行かないと思い、関わった上級生と親を校長室へ呼び、事実確認をした上で親もろとも、娘に土下座をさせ謝らせました。(親子4組)

私が何を言いたいかというと、親が子供を信じ正しい事は正しい、間違ってる事は間違ってるということを自信を持って接すれば気持ちは伝わる…という事です。
次へ…

No.12 07/06/26 21:03
オレンジ ( 30代 ♀ 01L3w )

続き…

あの時は色々な想いが頭を駆け巡り感情的な話し合いにしてはダメだと思い…
でも上級生が娘にした事への謝罪はきちんとさせなくては…と思い必死でした。その話し合いの中で一人のお母さんが「難しい年頃で私もなかなか…」と言った時、むしょ~に腹が立ち、「もっと自分の子供と、ちゃんと向き合って下さい。真剣に体はって本気で子育てして下さい。」と言ってました。
後で娘に「なんか、ママ格好良かったよ」って言われました。足はガクガクだったんですけどね。

子育ては本当に大変です。でも、だからこそやりがいのある母の仕事だと思います。
主さんも悩んでる中、なんのアドバイスにもならないような話をしてしまい…
すみません。 娘さんが良い方向へむかう事を祈ってます。

No.13 07/06/27 00:16
お礼

皆さんのレスを今拝見させて頂きました。ありがとうございます。実は私の病気の検査結果によっては手術も仕方ないと言われてまして今日が結果の日でした。今以上の障害を負うかもしれないというリスクをしょっての手術になります。 退院するときにそう言われてましたので娘に出来る事めいいっぱい頑張ってきました。お陰様で経過観察という有り難い結果でしたが朝はイッパイイッパイの精神状態で思わず大きく愚痴ってしまい情けない次第です。→

No.14 07/06/27 00:40
お礼

娘は小学校から通っている塾の先生にはとても打ち解けて慕っています。先生のご指導の甲斐あって勉強は続けて参りました。高校進学は娘の希望です。登校への促しはメンタルクリニックの医師に相談したらそれで良いと指導されました。登校した日の方が精神状態が良いからです。休んでしまった日は自分への自己嫌悪でいっぱいになるようで荒れてるか引きこもります。
でもただ無理強いして登校はさせてないです。って言うか私には出来ません。
娘とはより一層コミニケーション取りながら上手く波を乗り越えていけたら願っています。

わたしなどの為にご意見励まし等頂きましてありがとうございました。

No.15 07/06/27 08:16
オレンジ ( 30代 ♀ 01L3w )

おはようございます。
再レスです。

ご自身も病気で大変な中、たいして知りもせず偉そうなレスをしてしまい…すみませんでした。

今朝の娘さんの様子はいかがですか?

主さんも、お体大事になさって下さいね。

No.16 07/06/27 10:48
お礼

>> 15 オレンジさんおはようございます。いろいろご意見ありがたく思ってます。病気は関係無い筈なのに昨日は不安と焦りとジレンマで…恥ずかしい限りです。
今朝はテストなので友達と登校しました。
将来に向けていろんな選択肢もあるし彼女の人生なので彼女の意志を尊重していこうと思ってます。
高校の体験入学の申し込みも希望してるようなので なんとか目標に達するように頑張りきって欲しいです
ただ娘の辛そうな顔や荒れて暴れたりすることもあるのでとても辛いです。 子の痛みにめっぽう弱い母親で情けないです。
でも涙のぶん悩んだぶん太く成長すると信じています。
近い未来にあの子の元気に輝いてる姿を想像して私もサポートしていきます。 ありがとうございました。

No.17 07/06/27 11:06
通行人5 ( 30代 ♀ )

とても良いお母さんですね😢

私は2児の母です。まだ5歳と1歳で幼いです。
将来、主さんのように困難に目をそらさずに立ち向かえるような母になりたいです。子供がどんな問題をかかえようとも、出来るだけのサポートをしていきたいです。

主さんもご自身のお体に気をつけて、頑張りすぎないようにして下さいね。
何もアドバイス出来なくてすみませんでした。

No.18 07/06/27 11:47
おとたん ( 30代 ♂ jVN1w )

難しいですよね😥

甘やかすととことん甘える、厳しくすると反抗する。

人間後になってあの時こうしておけば~なんてみんな言うけどまさしく今頑張っておかないと後で後悔しますしね。😁💧

若いとそれがわからないし主さんをはじめどの時代でも親は子供に振り回されますね。
☝😂

主さんも体に気を付けて頑張って下さいね。
💪😊💧

No.19 07/06/27 14:30
梓弓 ( 30代 ♀ Qef0w )

無理に高校へ行かせる必要は無いと思います。

高卒検定もあるし、
体調悪くて試験がプレッシャーになるなら
通信制高校もありますから、大丈夫ですよ。

お母さんは「普通」が一番良いと思われるかもしれませんが、
万人が学校生活に合うとは限らないので…


私の経験からすると、進学を考えるよりも、先に手に職を付けてあげた方が精神的に安定すると思います。

学校に行きたがらないのは、人間関係が苦手だと思うので、
人とあまり接しなくてもできる技術・職人系の仕事を身に付け、

自分はこの仕事で食べていけるという自信を付けてあげるのが良いと思います。

私は進学にこだわり過ぎて、この辺がうまくできずに苦労しました。

No.20 07/06/27 16:44
お礼

>> 17 とても良いお母さんですね😢 私は2児の母です。まだ5歳と1歳で幼いです。 将来、主さんのように困難に目をそらさずに立ち向かえるような母にな… とんでもない
お恥ずかしながら私の傲慢で自己中心的な叱咤激励が娘をどれだけ傷つけてきた事か…

可愛らしい盛りのお子さんたちでこれからが楽しみですね😃
娘の幼稚園の頃が懐かしく思い出されます (*^_^*)

小さくても大きくても親にとって子供の笑顔って天使ですよね

そして 健康で有ることが なにより一番ですよね (^_^)

No.21 07/06/27 17:00
お礼

>> 18 難しいですよね😥 甘やかすととことん甘える、厳しくすると反抗する。 人間後になってあの時こうしておけば~なんてみんな言うけどまさしく今頑… ホント 痛感してます。
今が難しい年頃なんですよね(^_^;)
何が正しい対応なのか悩む事ばかりです。
今はなるべく自ら口を出したり世話を焼く事も我慢してます。
過干渉過保護はやはり子の成長の足をひっぱりますよね。

なにしろ

子育てって 難しいです

子と共に成長ですよね

No.22 07/06/27 17:09
お礼

>> 19 無理に高校へ行かせる必要は無いと思います。 高卒検定もあるし、 体調悪くて試験がプレッシャーになるなら 通信制高校もありますから、大丈夫で… 誤解されてるようです
私は強要してないです。
あくまでも娘の意志であり希望なんです。
ただ娘は折れそうになったりするので 今は励ましサポートしてやることが大切だと思っています
娘には卒業した後に部屋のベッドの生活だけは認められないからとは言ってあります。

No.23 07/06/27 17:15
梓弓 ( 30代 ♀ Qef0w )

すみません。
スレッド本文しか読んでなかったので、配慮の足りない文章になってしまいました。

ごめんなさいm(_ _)m
娘さんの希望される高校への応援をしてあげてください。

主さん、手術入院もあって大変お辛い立場と思いますが、
どうかお身体お大事になさってください。

No.24 07/06/27 18:45
お礼

>> 23 こちらこそ 昨日は 焦りや不安の中からの叫びになってしまいました。
恥ずかしい限りです。
あれだけのスレだと誤解されても仕方なかったと思います。
こちらこそ 私のためにご意見下さいましたのにごめんなさい。
愛想のない返信で失礼をお許し下さい。
身体の心配もお陰様で減りましたので
自分に負けないで気合い入れて頑張ります(^_^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧