必ずしも声が重要だとは思ってないのだけど、喋り方に気を使ってなかったり抑揚のつけ…

回答3 + お礼0 HIT数 108 あ+ あ-


2024/11/15 16:08(更新日時)

必ずしも声が重要だとは思ってないのだけど、喋り方に気を使ってなかったり抑揚のつけ方が暗く感じたり魅力を感じない人は、どこかだめだなって思う部分がある確率がかなり高い

皆さんはどう思いますか?

タグ

No.4176944 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

声質もだけど、喋り方ってすごく大事なんだと最近思う。有能な営業マンは、相手によって声色でキャラクターを演じ分けるよ。匠の技だなって感心する。表情は見ない人がいるけど、声は絶対聞こえるのよね。

No.2

声には生命エネルギーみたいなのが出ますよね。

声が強い人は意見が通りやすいとは思います。

逆に暗く弱い人は自分の本意でない人生を歩んでる表れかもしれませんね。

ただ、声が弱い人がだめという訳ではなく
自分を活かせる場所にいるかどうかの問題なだけだと感じます。

私自身小さく弱い声質ですが
私の声が好きと言ってくれる人もいます。

そんな私は絵を描くのが得意で
お金を出して買ってくれる人もいるので

一概に「だめな人」と決めつけすぎるのも勿体ないと感じます。

主さんが面接官や子育て中な場合、

上手に相手の良さを見つけ引き出してあげれない可能性が出てくるからです。

No.3

うわー細かい、細かすぎて

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧