後輩に疲れます…

回答3 + お礼3 HIT数 828 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
07/07/26 19:39(更新日時)

年上の後輩に仕事を教えていますが疲れてしまいます。仕事には意欲的ですが一つ教える度に「じゃこの場合は」「こうしてやっても…」と必ず早口でああ言えばこう言うといった感じで返してきます。丁寧に教えても毎回毎回で疲れてうんざりです。もうキレそうになり資料を渡し「自分でやって確認して」と言ってしまいました。ひどい教え方ですよね。こういう方は常に自分の意見を主張しないと気が済まないんでしょうか?仕切りたいタイプ?たぶん上に立ちたいタイプなんでしょうが、彼女にまだ仕事で頼ることはないので、教えても倍返し…の繰り返しです。説明を聞いてやって、それから質問ならまだしも、やる前からこうなんです。上司にはしつこく聞き返すなんてしないし、上司の留守には携帯でメールをし、帰り際には上司にだけ「〇〇さんお先に失礼します」…甘く見られているようです。教えても教え甲斐がありません。こんな人とうまくやっていく方法を教えて下さい。

No.417770 07/07/25 18:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/25 20:57
通行人1 

感情的にならず、毅然として、思うことを言えばいいんじゃないかな?
(あくまでも仕事上で思うこと)


・人の話は最後まで聞く

・質問は、説明を最後まで聞いてから

・部署の全員に対して、出退勤の挨拶をする

・…etc.


仕事上というより、社会人のマナーですね(笑)


でもそんな面も含めて、後輩の教育をしていくのが、先輩の役割ですからね…

かなりしんどいと察しますが、なんとか育て上げてください

No.2 07/07/26 11:52
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

関係ないですが…

私も年下の先輩に教えて貰う立場だからちょっと凹みます…

やつぱり迷惑ですよね。わたしも不安な事、その時思い付いた事は聞かなければ落ち着かない性分なので…
挨拶等はしますが、話を聞いてもわけが分からず、なんとか自分なりに理解しようと自分の言葉でしつこく聞いたりして相手を困らす事は度々…
その内居心地悪くなり胃を痛めあまり質問できなくて自己判断でミスをしてしまいます。

何かすみません…という感じです。

主さんは疲れたと言われていても教えて下さってるお優しい方で、その後輩の方が羨ましいです。

No.3 07/07/26 12:40
通行人3 ( 20代 ♀ )

それなめられてるかも。主さんが自分でもわかるようなあからさまな態度をとるならそうだと思います。うちにもいっぱいいます。つかれますよね。私はもう言っていませんが言わなければもっとなめられるし、1さんの言う通り仕事なんで人の話は最後まで聞こうね!と上から物をいいどっちが上かをわからせる必要があると思います。その時ぜったいに怒りながら言うのではなく普通に言う。動揺をみやぶられないように。

No.4 07/07/26 19:18
お礼

>> 1 感情的にならず、毅然として、思うことを言えばいいんじゃないかな? (あくまでも仕事上で思うこと) ・人の話は最後まで聞く ・質問は、説… レスありがとうございます。その方はうちに勤める前は何年か専業主婦だったようです。社会経験があり子育てをされた方に対して社会人としての基本的なマナーを言うのは失礼かなと…。逆に偉そうに!と言われそうです。自分の主張が強くてどうして素直に聞けないのか謎です。毅然として臨み、あまりにも態度が悪ければ基本的なことだけ教えて後はやりたいようにやってもらおうと思います。

No.5 07/07/26 19:23
お礼

>> 3 それなめられてるかも。主さんが自分でもわかるようなあからさまな態度をとるならそうだと思います。うちにもいっぱいいます。つかれますよね。私はも… レスありがとうございます。年下だからとどこかで軽く見ていてそれが態度に現れるのでしょうね。あまり酷ければ上司に相談します。上司の説明には私の時のように突っ掛かったりしませんから。最近は半ば呆れています。毅然と自分のやるべきことをこなします。彼女のために労力を裂いてあげるのすら勿体ないです。聞いていただいて楽になりました。

No.6 07/07/26 19:39
お礼

>> 2 関係ないですが… 私も年下の先輩に教えて貰う立場だからちょっと凹みます… やつぱり迷惑ですよね。わたしも不安な事、その時思い付いた事は聞… レスありがとうございます。2さんは人を指導した事はありますか?2さんの会社の人がどういう教え方をしているかはわかりませんが、私は自分なりに専門用語を易しい言葉に言い換えてゆっくり説明します。わからなくなればその時に質問するようにと言っています。大切な事を教えている時に重箱の隅をつつくような事を聞き返されます。その時になって聞いてくれればいいのに。それより今は大切な基本を理解して覚えて欲しいのに。その質問が毎日続くのです。お礼なんて言われた事ありません。
まずはやってみてわからなければ質問してくれればいいのに、もしも…の設定(まだ起きてない)でああこう言い返されたら2さんはどうでしょうか?
質問されるのがイヤなのではありません。教えた事を飲み込まず、その時に必要でない質問してくるからイヤなんです。一度説明したら同じ質問を二度としてこないなら喜んで教えます。でもその時にはまた説明(質問つき)が必要でしょう?悩んでいるのにすみませんが、私の立場も理解してください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧