息子の彼女が私の悪口を息子に言い、息子に怒られました。息子と彼女は結婚する予定で…

回答66 + お礼8 HIT数 4038 あ+ あ-


2024/11/30 10:02(更新日時)

息子の彼女が私の悪口を息子に言い、息子に怒られました。息子と彼女は結婚する予定です。

今度、地域のお祭りがあり、息子と彼女にお手伝いをお願いしました。(昨年もお願いしました)その打ち合わせをした時の話です。

彼女も気を使って人員配置表や進行表など作って来てくれました。終始にこやかに終わったと思ってましたが、3日後に、息子が家に来て、お母さんの言動で彼女がショックを受けて体調を崩してる。
会社休んで病院に行っている。彼女は手伝いにはいかせない。言われました。彼女がショックを受けた言葉が4つあったらしいです。

① どうせ身内になるなら使っていいね。

② あなたには何も期待していなかったけど
進行表を作ってくれて嬉しかった

③ あなたは何ができるの?(お手伝い)

④ 娘の彼は、去年あなたが朝から晩まで働
いてる姿見て可愛そうに思ったからお手
伝いを断った。

彼女は手伝いに来てくれる人に対して言う言葉じゃない。私は物じゃないとショックを受けたらしいです。

ショックをうけさせるように意図的話したりしてません。普通に楽しく会話してました。

お礼のプレゼントも考えたりしてました。

勝手に勘違いして、体調を崩すとか今時の子はメンタル弱すぎで困ります。なのに息子は彼女の見方ばかりで嫌になります。
息子の彼女にどう対応したらいいでしょうか?直接話したいと言ったら息子に断られました。

タグ

No.4182285 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.63 2024-11-28 23:41
匿名さん58 ( )

この主を見てるといかに日本の教師が底辺なのかがはっきりするな。

まともに頑張ってる教師達が可哀想だから、
主みたいなアスペルガーの頭おかしい奴は2度と教職してたなんて言っちゃダメだろ。

No.27 2024-11-26 22:11
匿名さん27 ( )

釣りだよ。シンデレラをイジめる継母みたい。

No.7 2024-11-23 15:13
匿名さん7 ( )

自分の趣味に動く。自立する相手とはほどほどにして置く。また、考えない。自然に。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.74

思い出した。
スレ主よりはマシだが、以前居たサークルに、似た雰囲気のオババがいた。
「あ、ついでにこれもやっといて・言っといて・しといて・お願いね」と、人への依頼を、あたかもやってもらうのが当然みたいに言ってきたり、「言った意見はそのまま通る」と思い込んでるオババ。
ここでYES・NOをハッキリ言わないと、オババの脳内で「やってくれる」と思い込み、後日、
オババ「あれ、やってくれた?」
「やってない」
「えー、頼んだじゃない」
と、プチトラブルになる。
私も、オババの夫が、私の実家近くにゆかりのあるってことを知ったらしく、自分で郵送すればいいのに私に「これお願いね」と、ことづけられた。もう強制で、わざわざ用がないのに他県まで持参しなければならなくなった。
あの時はことわる理由が思いつかず、「ご自分で郵送していただけますか」とも言えず、引き受けてしまった。

さっき、”プチ”トラブルと書いたが、オババには「NO」といえば「あ、そう」と普段アッサリ引き下がるし(いつも引き下がっていたわけではないが)、用件をやってなかったとしても、苦笑するけどヒステリーまでは起こさないし、どっかの誰かみたいに根には持たない(川柳「名を伏せて話すがみんな知っている」)。
意見を言って我を通そうとするが、一部の人が防波堤の役目をして、なんとか話の持って行き方を工夫しながら、話し合いをすると、落ち着く時もあれば、それでも我を通そうとすることもあった。

暗黙のうちに、
「オババに依頼されたら、NOをハッキリと主張する。そうするとトラブル回避できる。しないと、取り返しのつかないことになる」が浸透していた。
いつだったか、誰も頼んでないのに、許可を得ず、勝手にあることをやっていて、周囲を唖然とさせていた。誰も引き受けなかったから本人が自らやったのでしょう。まぁ、ひどい悪影響やトラブルまで発展しなかったので事なきを得たが。

逆発想としては、面白い人だった。どっかの誰かみたいじゃなく、さっぱりしていて後味が悪くなかった。

もう私はその県から引っ越したので、その悩みから解放された。

川柳 「あらじょうず ついでにこれもやっといて」。お粗末でした。

No.73

手伝うのが当たり前って
どんだけ馬鹿なババアだよ
幼い子供だって手伝ってもらうのが当たり前って考えないわ
今は令和なんですよ大正や昭和までの考えでは誰とも上手く行くわけない
それに まだ嫁じゃないからね

No.72

たくさん釣れましたね

No.71

出たーッ!また始まった!
「私は悪くない、悪いのは相手、私の何がいけないんでしょうかアピール」シリーズ第○弾(失笑)。

このタイプ、スレに時々出現し、上記アピールが始まる。
自身の自己チュー行為を棚に上げ、身内、友人、知人、地域の人が悪いと決めつけ、相手が私を憎んでいる・恨んでいる、とスレ主が被害妄想になり、傍若無人にとスレ立てる。
んで大抵の場合、9割の人がマトモなレスをするが、思考回路が「世界・地球は自分中心に回っている」と思い込んでるスレ主は、礼レスをしない・しても一回だけ・一部の人にだけ「どこがいけないのでしょうか?」系のレスを返し、それ以外はガン無視を決め込む。
中盤にさしかかると、「釣りですか?」が付く。
終盤になると、スレ主がトンズラし、「スレ主逃げちゃったね」が付く。

身内関係のスレだと、スレ主の夫(子供の父親)のエピソードに全く触れない。これも酷似パターン。もうシリーズ化され、「またか」と失笑してしまう。

もう書きたいことは書き尽くされているので、重複しないように書くと、子の彼女さんよく我慢した。えらい。せっかく結婚の約束をしているそうだが、個人的な希望的観測としては、こんなのが義母だと地獄の日々。スレ主が✕✕✕しまえば安泰かと思う。彼女さん結婚前に気付けてよかった。もう逃げてほしい。こんなのが身内じゃなくてよかった。

のれんに腕押し・糠に釘・豆腐にかすがいなのは承知で書くと、スレ主は「彼女さんに言った言葉を自分が言われたらどんな気がするか・これを言ったら相手はどう思うか」を考えてもらいたい。
この自覚がなければ、これらのレスは殆んど無駄か、有害なものになる。

教師って、「児童や生徒は皆、私の言う事を聞いてくれている・だから職場(学校)の外でも、私の言う事を聞いて当然だ」と思い込む職業病がある。全ての教師がそうではないが、スレ主の場合は、まさにその頂点に達している。

「そんなつもりで言ったのではない・良かれと思ったのに何がいけなかったのか」で済まされることではない。「そんなつもりで」も、相手にとっては大きな痛み・苦しみである。

スレ主のこれからの課題は?
・「学習」から「取り組み」へ。
・言葉を大切に。

さてさて、スレ主はこれから現れるのか?トンズラするのか?
物語は、茶わんに…ではなく、さらに続きます。

No.70

これは、主が圧倒的に悪い

一番義母になってほしくないタイプ
孫とかできたらさらにうるさいうざくなるだろうな
息子の彼女さんかわいそう

No.69

主さんは好きなように勝手に思ってください。
息子さんは息子さんの意思で語っているのだから、それに腹をたてても意味がないです。
恐らく息子さんも主さんが腹を立ててるのと同じ理由で腹を立てていることでしょう。ただし、このスレの中の大半の他人は息子さんの肩を持つと思います。
このスレの主さんの文章を見る限りでは、息子さんの言動が圧倒的に正しく見えますし、それが現実であり変えようがない事実でしょうから、今までの自身の発言を省みて厳しい意見にも耳を傾けて少しでも改善しよう思わない限りは、恐らくこれからもこのような摩擦が起こる事態は変わらないと思います。
教師だから完璧なんてことはありませんね。教師だろうが犯罪を犯す者もいれば、倫理観に反する行為をする者もいるでしょう。なんであろうが同じ人間です。間違えることも勘違いしてることもあるでしょう。
これが本当の話なら元教師だからこそ、下手に省みれない立場にあると思っている節もあるかも知れない。でも世間的にみたらそんな事はない。ちゃんと反省すべきことは反省した方が良いと思います。たとえどんな偉人でもそれは同じです。

No.68

凄い!!
主さんの國は未だに昭和初期?
一体どこの県ですか?

近代共働きが普通なのに、また休みの日も働かせるの?過酷、鬼畜、鬼、意地悪ばあさん。
勘弁してくださいね。
もうクタクタです。

主さんの趣味友達ではないので、
働いた後はマッサージとかカイロプラクティックとか行かせてあげてくださいね。
2時間コースでお願いします。

No.67

かなり、皆さんに叩かれているようですね…

>結局、息子の彼女は遅れて手伝いにきました。私が体調は大丈夫なはの?と気遣っても、無表情で「大丈夫です」だけ。

既に、スレ主さんと関係がこじれた状態でしょうから、お嫁さんは最低限の約束だけは果たそうとしたんでしょうね。

>町の人は、明るくて、優しくて、良く動いて凄く良い人ねと褒める始末です。
八方美人すぎます。

う~ん…
正直、これは、私を含め、第三者にはわからないはずです。
外面が良いだけの人間は確かにいますからね。

ただ、私自身は他人の評価に追随することは殆どないし、しなかったですね。
仮に皆がイエスでも、自分自身が納得できなければ答えはノーとなります。
(周りの判断と違うノーとした場合の影響は当然出てきますが…)

それは、仕事でも私生活でも同じですが、周りもそれを承知しているので、70年生きてますが特に問題を感じたことはないです。

当然、多くの人と違う感じ方、捉え方をすれば、軋轢は生じますよ。
お嫁さんとの価値観が違う現状では、

お嫁さんの価値観に合わせるか?
意識的に折衷案を提示するか?
あくまでも昔気質のスレ主さんの価値観を押し通すか?
の選択しかないでしょうね。

昔はすごかったが、今は丸くなったね…
と、後日お嫁さんと笑い話で済ませられるような関係を築けたら良いですね(苦笑)


No.66

削除されたレス (自レス削除)

No.65

息子さんや世間の声と同じく、100人に聞けば100人があんたが悪いし思考がおかしいと言うよ。

なのに自分の中だけでは、どこら辺が自分は悪くない、おかしくないって思えてるの?
無自覚なら危険だから精神科行った方が良いでしょ。

No.64

あなたは自分にとって都合の悪いことは全て聞き流すタイプでしょうね。
だから今まで人として大事な部分を全く学習してこなかったのでしょう。

全て自分の都合良く捉えるために、自分が最低な事をした相手側を悪く言ってまで自己保守ですか。

きっと何らかの犯罪を犯して実刑となっても、私は悪くないのになんで?わからない。と言い張る側の更生不可の人間ですね。

あなた1人はそれで空想の世界に浸りずっと幸せで生きてきたのでしょうけど、
現実の息子さんと彼女さんがどんな状況かをしっかり見てみては?
教え子さんの屍までありまくりですよ。

No.63

この主を見てるといかに日本の教師が底辺なのかがはっきりするな。

まともに頑張ってる教師達が可哀想だから、
主みたいなアスペルガーの頭おかしい奴は2度と教職してたなんて言っちゃダメだろ。

No.62

どんなに良い人が嫁に来ても、あなたが姑の時点で関係は最悪になるでしょうね。

今の彼女さんはとても真面目で良い子です。
でもさすがに彼氏の母親とはいえ、ここまでのクズだと心底呆れますし、到底好きになれませんよ。

しかし良い子だから、来いとあなたが非常識に自己中にうるさく騒ぐので、
体調が悪くても嫌でも、たとえどんな人間であってもこの人は彼氏のお母さんだからと、
表面上は義理でもやり抜こうと何とか対応してくれたのでしょう。

それに彼女さんは体調が悪いと息子さんから言われているのに、それを無視して外食に連れ回すどころか脂っこい中華ですか?
私なら嫌味かと思いますよ。
善人ぶってハラスメントで誘ってきてるんだなと軽蔑しますね。
嫌味ではないのなら相当頭が悪いのかなと。

常識で考えていただきたいです。
そもそもあなたは自己都合で人を振り回したうえ、更には暴言により傷付けて、体調まで崩させた最低最悪の相手なんですよ。
そんな人間に、厚かましく張本人の私と食事に行きましょうなんて、傷付けられた相手が喜んで行きたがると思いますか?

失礼にもほどがあります。
よくもそんな図々しい事が恥ずかしげもなく言えますね。

あなたが最低過ぎるから、彼女さんはあなたの事が人として無理なんですよ。
あなたといるだけでストレスで気分が悪くなるのでしょう。
そこまで人を追い込むクズさも逆に凄いですよ。

ここまで非常識で人の話も聞けず、体調不良の人間に相手の状況や気持ちも考えずに振り回して、自分が悪いくせに謝罪もろくに出来ないなんて、本当に教職員だったのですか?
それなら世も末ですね。

同じような事を教え子達にもやってきたのでしょう。
でも私は悪くないと謝罪もせずに勝手になかった事にしてきたんですね。

No.61

イヤイヤ
やっぱり主さん思考がおかしすぎるでしょ
体調悪いのに彼氏さんのために手伝いに来てくれた人に対して八方美人すぎるなんてよく言えますね
体調悪くても他の人に気を使わせないために一生懸命笑顔で頑張ってくれた人に対して言うセリフではないです
それに体調悪いのわかってるのに中華に誘うってやばいでしょ
普通なら手伝いにきても手伝いさせるんじゃなくて無理しなくていいからと伝えるし
それでも頑張ってくれたなら
今日は体調が悪いのに手伝ってくれたことに感謝の言葉をかけ、後日お礼をきちんとするから今日は少しでも早く家に帰らせようとするのが人に対する思いやりです

No.60

>> 23 >普通の会話ですよね?? >彼女は人間関係の構築ができない人なのかもしれません。 >私の趣味を一緒に楽しみたいので、毎週仕事終わりに… 結局、息子の彼女は遅れて手伝いにきました。私が体調は大丈夫なはの?と気遣っても、無表情で「大丈夫です」だけ。

町の人は、明るくて、優しくて、良く動いて凄く良い人ねと褒める始末です。
八方美人すぎます。

しかも、終わった後に感謝の気持ちで中華にに誘ったら、「体調が悪いので遠慮します」との事。

息子に聞けば、「俺の事を想って、無理して手伝いに来たんだよ。本当に体調よくないんだ。昼ご飯だって食べれてないんだよ。胃腸が悪いって伝えてるのに行けるわけないだろ。」と庇うんです。

手伝いに来れるなら文句言うなというのが正直な気持ちです。

あれだけ元気な姿を見せておいて不思議でなりません。

それでも、私がおかしいのか甚だ疑問です。

No.59

元教師だと言ったのは、主さんミスりましたね〜。
教師被害者の元学生ってのは世の中に星の数ほどいますからね。

陰口言って耐えてるのが大半に決まってるじゃないですか。
直接言ったところで教師本人は
「教師だから自分は正しい!子供達が間違ってる!」
と話すらもまともに聞かずに言い張り、
最悪目を付けられたりと学生側にデメリットしかないんですから。

No.58

うわー出たよ、教師‥
なんか思考がおかしいと思ってたら、教師ならそれは納得だわ!

教師やってる奴は、謎に自分が正しくて凄いとか偉いとか思い込んでる痛い奴多いよね。
両親が教師って子供は、間違った常識を叩き込まれてる変わり者が多いし。

中には本当に恩師と慕われる素晴らしい人間もいるけど、基本はそれは理想像だけで現実はほぼいない。

どうせ小中学校の公立とかじゃないの?
高校教師でも中には変なのも当然いるけど。

うちの地元なんて担任なんか常にクラス全員とその保護者達に呆れられてたわ。
他のクラス担任見ても、消去法でもこの先生が良かったって人が毎年1人もいなかったのも、よく話題になってたな。笑

とにかく常識を勘違いしてるから、指導ポイントもズレまくりだし、話が通じないからそもそも誰もまともに話す気すらなくて、
ハズレクジ引いたと思って、早くクラス替えとか卒業して、こんな教師忘れ去りたいって皆言ってたわ。

クレーム付けたところで話が通じないから時間の無駄だし、学生の方が精神的に大人になって、穏便に済むように担任に合わせてあげて耐えてたわ。

結果、教職辞めても老害ババアでしょ?
マジで子供達の精神的にも多感で重要な大事な時期に、こんな気狂いが担任とか人生のトラウマ過ぎだろ。

どんだけ何十年と、大勢の子供や保護者達に迷惑かけ続けて、辞めても息子の彼女にまで自己中で我儘な考えを押し付けて迷惑かけてんだよ。
いい加減大人しくなった方がいいよ。
あんたが自己主張するとロクなことないし、周りが迷惑。

No.57

主さんみたいに
私は正しい
間違ってるのはあなた
と人の話を聞かない
生徒の気持ちも考えない教師たくさんいた
生徒はその先生が正しいと思ってるから何も言わないんじゃなくて
あの教師に何を言っても通じない
どーせ自分の考え、やり方を押し付けてくるだけと思って諦めて何も言わない生徒なんてゴロゴロいましたよ

No.56

頭のおかしい会話が通じないゴミ教師は腐るほど見てきましたので、職業のみで人を判断することはありませんよ。

あなたのような人間が教師だなんて、教え子に同情しますね。

まあこんな大人にだけはなりたくないと反面教師にしているでしょうがね。

No.55

>>54
人から言われてこなかったのは、ただ単にそういうことを指摘してくれる人に巡り会わなかっただけって考え方もできます
子供相手と息子の嫁さん相手では付き合い方も変わってくるでしょう
とりあえず一度、「自分が間違っているのでは」と考えてみたらいかがでしょうか
今がまともな姑になれるかどうかの分水嶺だと思いますよ

No.54

>> 39 人として言っていい事といけない事の違いも、指摘されても理解出来ないというのは、発達障害でしょうね。アスペルガーの特徴です。 またここま… 私は、今は定年退職していますか、教職に約40年従事してきました。多くの子供を導いてきたいう自負も持ってます。

人から色々言われたこともありません。

No.53

楽しく会話していると思っていたのは、主さんだけだったということですよね。
一緒にやる、手伝ってもらうという考え方はないんでしょうか。
使ってもいいって言われて嬉しい人はいないと思いますよ。

No.52

人の気持ちが分からない、自分が悪いと本気で思わないって典型的な自閉症なんですよね。
主さんがネタじゃなくこの質問をしているなら、まずご自身を疑ってみてくださいね。

No.51

はっきり言ってクソババアです!

No.50

釣り投稿と感じますが・・・

主様の為にも
お相手のお嬢様の為にも

二度とお会いに成らぬのが
賢明かと存じます。


No.49

> 正直、彼女の取り方がマイナスなだけで

その相手の受け止め方を重視するのが相手への尊重であって、従来のコミュニケーションなんだけど?
主さんは社会経験ないのかな?
例えばこれが上司なら、失礼に当たる事は言わないし避けるし気をつけますよね?

でも主さんは『息子の彼女』を『他所の誰かが大切に育てた娘』とは見ずに見下してマウント取っているから(無自覚でも潜在意識にあるとは思う)笑顔で洒落にもならない悪口を本人にぶつけているのだと思います。

「笑顔で冗談ぽく言った」。冗談とは相手が笑えるから冗談なのですよ。
あなたは自分の発言を自分で楽しんでいるだけのサディストだし、みっともなく滑ってる。
場の空気や相手の気持ちも読めてない。

No.48

息子の彼女は 息子の彼女で

あなたの使用人ではありません。

先々結婚の予定があるならお嫁さんになる人だとしても

あなたの使用人ではありません。

彼氏の母という立場からの

お願いや頼まれ事を

キッパリ断れる子は少ないです。

息子の彼女に何かさせようという考え自体を

捨ててください。

No.47

物言いがキツイですね。親子でも兄弟でもそんな言い方されたら腹立つのに、いくら息子の婚約者だからって赤の他人にそれはないかな。反省点しかないです。

No.46

>>嫁になるなら、私を手伝うのは当然です。

これですべて理解できます。あなたの思考回路がポンコツなんです。時代遅れも甚だしい。

「姑のくせに」と言われる日が目の前に。

No.45

息子の彼女が私の悪口を息子に言った?
勝手に勘違いしてるのはあなたの方でしょう。

なんで自分が最低な暴言を浴びせまくったくせに、
自分が傷付けた被害者の彼女さんを悪者呼ばわり出来るのですか?

自分が加害者のくせに、被害者を悪くいう意味がわかりません。
そういう人間をクズと言うんです。

あなたは普通に楽しく会話してたと言いますが、そんな人として終わってる言葉を沢山彼女さんに投げつけて、
普通の会話でも楽しい会話でも無いんですが。
暴言言いまくって普通に楽しかったのはあなただけでしょうに。

中学生のイジメの加害者と同じような事を言うんですね。
歳の割にあまりに人として未熟すぎませんか。

普通はあなたの都合であれこれ雑用ばかりやらせるなんて、常識のある親はそもそもしません。
こんな非常識な事を当然のように押し付けて、更には暴言?
さすが、常識の無い人間がする事だなって感じですね。

No.44

私がその場にいたわけではないので状況を正確に判断はできませんが、主さんのメンタル弱いという文章から色々と察せられるものがありますね。
主さんがそのつもりなくても相手を傷つけてしまったのならまずは謝るべきです。ちゃんと誠意のある謝罪だとお相手が感じ取れれば話し合う機会をいただけるかもしれません。

No.43

彼氏の親がこれで結婚しようと言われたら本気で考えなおす、、
実家に帰るとか正月も行かなくていいとか孫とか会わせなくていいとかまで約束出来ないと結婚したくないと思う。

主さんお礼みてても自分が悪いと思ってなくてまだレスしてくれてる人達のを読んでも気づいてないのが人間として問題。
絶滅危惧種並の昔思考の共感レスにだけお礼してるし。
これじゃ改善できないよね。政治家の何度も失言するおじいちゃん議員と同じですね。

No.42

貴女の「普通」
かなりズレてますよ

No.41

しかも、
別に悪口じゃないですよね?



お手伝いして、ばかにされて いばり散らされて 

あなたを手伝って なんの良いことも無いし お祭りも、辛い記憶しか無いなんて

何のためのお祭りなのでしょう、

残念でなりません。

No.40

お祭りをお手伝いしている 総代さんかなにかの奥様ですか?

なんだか、地域のお祭りのボスみたいな女王様気取りな方 よくいますけど、、

お手伝いしてもらうなら、
もうちょっと 考えて 物を言うべきだとおもいます。

主様パソコン 使えないんでしょ?
お嫁さん 仕事忙しいのに 表とか作ってくれたのに

あら、よくできてるじゃない?褒めて遣わす(笑)
て 何様なのかしら?


みっともない

もう誰も 手伝ってくれなくなります
あしからず。

No.39

人として言っていい事といけない事の違いも、指摘されても理解出来ないというのは、発達障害でしょうね。アスペルガーの特徴です。

またここまではっきりと言われても意味がわからないという事は
今まで一切何も考えずに、何十年とただ馬鹿みたくボーッと無駄な生き方をしてきた結果でしょうね。

下品で頭が悪く、思考が浅い自己中の塊です。
とても大人とは思えない。
あなたは何も考えてないから知らないでしょうが、周りの人間は常に不快な思いをさせられてきたのだろうとよくわかります。

まともな人間は常に言い回しに気を付け、冗談でも失礼が無いように誤解がないように、人を傷つけないようにと意識して言葉を選ぶものです。
万が一、それでも傷付けてしまったらそこで学習をして謝罪をします。

でもあなたはそれが全く出来てないですし、
する気すらない。
そんな人間には私も言葉を選びません。
人間とも思いません。

結婚する前に主さんがこんなにも下品で馬鹿な怪物だと気付けた彼女さんは不幸中の幸いでしたよ。 

No.38

まだ結婚してないのに手伝ってないよね、主様に言われたら立場的断れないですよね?厚かましい。
① どうせ身内になるなら使っていいね。
使うとか物みたいだし感謝しないの?
② あなたには何も期待していなかったけど
進行表を作ってくれて嬉しかった
期待してないとか人に言う事ではないわ。
③ あなたは何ができるの?(お手伝い)
去年もしていたんでしょつ?ありえない発言。
④ は娘の彼まで出してくるのね。

もっと人への話し方や接し方、感謝をし謙虚にならないと捨てられますよー。何様かと思った。

No.37

どうせ他責思考だし、改善点出しても意味ないよね。

何も期待できんけど、このスレ立てたから少しでも人の気持ちを考えたり、大人のコミュニケーションとしての言い換えとか勉強になるといいね。

で、あなたは何ができるの?愚痴だけ?

No.36

謝るつもりも改心する気も無いのですね。
言葉の先には人が居います。
って事を考え思いやる事が出来ないのなら、今のままでどうぞです。
息子さんもお嫁さんも、これからの付き合いはひかえるでしょうから、会わなければ解決では?

本当の話なら、お嫁さんだけに限らず、今まで沢山の人を不愉快にしてきたと思われます。
そんなこと、言われたことも指摘されたことも無い!と言うのなら、それは相手が我慢しているか、主さんには言っても無駄と思われている
か…でしょうね。
一言二言、余計が多すぎますもん。
それともお嫁さんにだけですか?
だとしたら、やはり悪意がありますよね。

いつまでも元気で入れません。
誰だって歳を取り、誰かの手を借りなければままならない時が来ます。
言葉の先の人の気持ちを考えられなければ、いくらお金を払っても、そんな人を支えようとは思えませんからね。
改めて(本当の話)なら、ですが。

No.35

嫌な人って自分がそうだという可能性を完全に排除している傾向にあると思う
「相手がおかしい」って考えばっかりで、「自分の言い方がまずかった」とか相手に合わせて気遣うような気持ちが全く見えない
そうする必要がないと考えているのかも知れないけど、それじゃ状況は変わらないよ

No.34

>息子の彼女にどう対応したらいいでしょうか?
今後距離を置きそっとしておくことです。

No.32

嫁になるなら、私を手伝うのは当然です。
家の事を手伝うのは普通です。仮に嫌だったとしても、我慢するのが普通です

↑これが全てじゃないですか?
あなたがどんな言い方をしたとして、そんなつもりはなかったとかいったとしても。

そら嫁に行きたくないわ。
昭和じゃあるまいし。

No.31

まあ悪気なく言った言葉だったのなら温度差や考え方の違いでしょうね
違う人間ですもの仕方ないと思います
でも傷つけてしまったことは確かなのでそこはちゃんと謝罪の意を持ったほうがいいと思いました

No.30

自分がもし義理母に地域のお祭りに参加させられそうになったら断れないけど絶対やらないからストレスだわー。
勝手にやってろと思う。

No.29

>現在旦那が入院してます。稲刈りは、他の子供は県外にいるため、彼女が大変な時なんだから是非お手伝いさせてくださいと善意で来てくれました。
>私も家の雑用が溜まっていたので、稲刈り後に草むしりや倉庫の片付け、家の掃除をを頼みました。
>自分から名乗り出たのに、その後息子から、雑用は自分でできるだろと文句を言われました。


お嫁さんの方から言い出したのは理解しました。
ただ、スレ主さんは、自分なりにお嫁さんに気を使っているつもりみたいですが、その気の使い方がずれている感じがします。

前にプレゼントを考えていた…というコメントもありましたが、おそらく渡しても渡さなくても大差なかったでしょうね。

>趣味関しては、確かに毎週来て欲しいと言いましたが、残業で遅くなっても待ってるからと気は使ってます。

そもそも、今の若い人たちに「毎週来てほしい」と言うこと自体が苦痛だろうし、残業で遅くなっても待ってるという言い方は相手に「気を使っている」とは言いきれません。

義母になる人から言われたら、ほぼ指示命令と受け取るのではないでしょうか。
お嫁さんからすれば、残業で疲れた体でも、義母の趣味の付き合いに行かなければならなくなりますからね。

スレ主さんとお嫁さんとの会話が良い方向で噛み合っていないようなので、慣れるまで少し距離を置いた方が良いのかな~と感じます。

No.28

>① どうせ身内になるなら使っていいね。

使っていい、とは?
対人関係において使う言葉ではありません。

>② あなたには何も期待していなかったけど
>進行表を作ってくれて嬉しかった

期待していないのに、アレコレ指示して
彼女が断り難い立場を利用して
雑用を押し付けていたのですか?
本来なら、その家の妻の立場である貴女が
請け負う仕事では?

>③ あなたは何ができるの?(お手伝い)

あのね、彼女がやる必要の無い手伝いを
強要しておきながら
この言い草は有り得ませんね。

>④ 娘の彼は、去年あなたが朝から
>晩まで働いてる姿見て可愛そうに思った 
>からお手伝いを断った。

馬車馬の様に扱き使われている兄彼女の
姿を見て、ドン引きしたのでしょう。

スレ主さんは
>「親しき仲にも礼儀あり」
御存知ありませんか?

私はこの一文が表す事柄に、年功序列は
関係ないと思ってます。
それが例え、息子の彼女でもです。

年嵩で息子の母親と言う立場を悪用して
息子の彼女に無茶振りするだけでなく

無茶振りして御免なさいね、や
手伝ってくれて有り難う、の言葉より
嫌味や、余計な一言の方が先に立つなんて
年配者として情けない。

こんなんじゃ、彼女のみならず
息子さんの信頼も無くしますよ。
最近の若い者は、なんて使い古された
死語をボヤくより先に、もう少し
諸先輩の威厳や優しさ、謙虚さを身に
付けた方が良いですよ。

No.27

釣りだよ。シンデレラをイジめる継母みたい。

No.26

稲刈りは彼女から声をかけてくれたかもしれませんが
今まで農家の娘でも手伝ったこともない農作業で疲れてる彼女に対して
稲刈りな後に草刈り、倉庫の片付け、家の片付けをやらせるってあなたは鬼ですね
優しさがある人ならなれない作業をした彼女に対して次から次にはやらせませんよ
それに主の趣味に付き合わせるために残業になっても待ってるとか意味不明です
あなたには優しさのかけらもないですね

No.25

>> 23 >普通の会話ですよね?? >彼女は人間関係の構築ができない人なのかもしれません。 >私の趣味を一緒に楽しみたいので、毎週仕事終わりに… 彼女の家も農家らしいですが、人を雇っているらしく、彼女は農業はしたことないらしいです。
現在旦那が入院してます。稲刈りは、他の子供は県外にいるため、彼女が大変な時なんだから是非お手伝いさせてくださいと善意で来てくれました。

私も家の雑用が溜まっていたので、稲刈り後に草むしりや倉庫の片付け、家の掃除をを頼みました。

自分から名乗り出たのに、その後息子から、雑用は自分でできるだろと文句を言われました。

趣味関しては、確かに毎週来て欲しいと言いましたが、残業で遅くなっても待ってるからと気は使ってます。

No.24

>> 19 主さんも余計なこと言い過ぎかも知れないけど、ショックを受けて寝込むほどじゃないよ。 彼女はよく今まで生きてこれたわ。 主さんに一方的に文… ほんとですよね。
息子の話だと、胃腸が痛く、呼吸も苦しくて食事も受け付けず、フラフラだったそうです。点滴しながら仕事には行っていたと言われました。
仕事には行けるのに、手伝いはできないとか…。メンタル弱い人は甘えすぎです。
甘やかされて育ったんだと思います。

No.23

>普通の会話ですよね??
>彼女は人間関係の構築ができない人なのかもしれません。

>私の趣味を一緒に楽しみたいので、毎週仕事終わりに来るようにいいましたが、全然きません。いつも時間がある時に来ますと逃げます。

そりゃ~そうでしょうね(苦笑)

>稲刈りを手伝ってもらった時も、ついでに庭の草むしりをおねがいしました。
後日、息子を使って文句をいわれました。

稲刈りの手伝い自体もどうなのかな?
お嫁さんの実家は農家なんですか?

確かに、私は普通の会話と書きましたが、あくまでもお互いに信頼関係が築けている場合の話です。
私の実家も農家ですが、農家の嫁は大変です。
お嫁さんは普通のサラリーマン家庭から実家へ嫁いで来たわけですから、実家の両親も相当気を使っていました。
「私がこの家に嫁いできたときは〇〇で、さんざん苦労させられたけど、今の時代はそんな時代ではない…」という話でしたが、でも、一番はお嫁さんの精神的な強さでしたね(頭が下がる思い)

スレ主さんは、ひと昔前の時代の嫁が当然のことのように考えているようですが、今は相当お嫁さんに気を遣わないと農家への嫁の来てもないですよ。それが現実です(笑)
実家近くの農家でも、新しく嫁を迎えたようですが、お嫁さんは朝10時ころ起きてきて、毎日スマホをいじっているようです。
農家の嫁が朝早起きできなくてどうするんだ…家族はぼやいているそうですよ。

スレ主さん自身も価値観を変えていかないと、下手すると息子さんは生涯独身となってしまうかもしれません。後は息子さんが実家と縁を切るとかですね…


  • << 25 彼女の家も農家らしいですが、人を雇っているらしく、彼女は農業はしたことないらしいです。 現在旦那が入院してます。稲刈りは、他の子供は県外にいるため、彼女が大変な時なんだから是非お手伝いさせてくださいと善意で来てくれました。 私も家の雑用が溜まっていたので、稲刈り後に草むしりや倉庫の片付け、家の掃除をを頼みました。 自分から名乗り出たのに、その後息子から、雑用は自分でできるだろと文句を言われました。 趣味関しては、確かに毎週来て欲しいと言いましたが、残業で遅くなっても待ってるからと気は使ってます。
  • << 60 結局、息子の彼女は遅れて手伝いにきました。私が体調は大丈夫なはの?と気遣っても、無表情で「大丈夫です」だけ。 町の人は、明るくて、優しくて、良く動いて凄く良い人ねと褒める始末です。 八方美人すぎます。 しかも、終わった後に感謝の気持ちで中華にに誘ったら、「体調が悪いので遠慮します」との事。 息子に聞けば、「俺の事を想って、無理して手伝いに来たんだよ。本当に体調よくないんだ。昼ご飯だって食べれてないんだよ。胃腸が悪いって伝えてるのに行けるわけないだろ。」と庇うんです。 手伝いに来れるなら文句言うなというのが正直な気持ちです。 あれだけ元気な姿を見せておいて不思議でなりません。 それでも、私がおかしいのか甚だ疑問です。

No.22

少しでも己の言動省みて少しでも己の非礼を受け入れないと、これからどんどん人に嫌われるでしょう。自分は何だった、どうだった、はその相手には関係ありません。
その人から見た聞いた主さんの言動は他の誰からみても非礼です。自分はこれでいいと言うのなら全くそれでも構わないですが、恐らく息子さん等は許してくれませんよ。それでもよいのならお好きにどうぞ。

No.21

うわぁー
面倒な人ですね【あなたが】
なんでわざわざ彼氏の親の趣味を一緒に楽しまなきゃいけないの?
毎週なぜあなたのところにいけないの?
はっきり言って今回のことだけじゃ無く今までの主さんの発言、行動が嫌になったんですよ
なぜそれに気づかない?
結婚したら相手の親の言うことを聞け、相手の家族のことを手伝うのが当たり前、我慢するのが当たり前っていつの時代の人間なんですか?

No.20

余計な一言や嫌味いちいち会話の中に添えて言ってくるその感じ!!うちの職場の性悪な主任にまじでそっっくりすぎてびっくり。
その人、社員全員に嫌われてます。
無自覚の性悪はホントにタチが悪いので、息子さんを将来の幸せを願うならなら自分の性格を見つめ直してください。相手が次から次へと離れていきますよ


そして田舎あるあるね。嫁いだ嫁は義理の家にこき使われるのが当たり前思考系。
こういう地獄ハズレクジもあるから結婚する人減ってるんだろうなあ。

No.19

主さんも余計なこと言い過ぎかも知れないけど、ショックを受けて寝込むほどじゃないよ。
彼女はよく今まで生きてこれたわ。
主さんに一方的に文句いう息子も息子だよ。

No.18

>> 15 何気ない会話ですね。 会話内容からすると、悪意とも善意とも、どちらにも受け取れます。 まあ、お嫁さんに、人間関係の免疫がなかったんでしょ… 普通の会話ですよね??
彼女は人間関係の構築ができない人なのかもしれません。

私の趣味を一緒に楽しみたいので、毎週仕事終わりに来るようにいいましたが、全然きません。いつも時間がある時に来ますと逃げます。

稲刈りを手伝ってもらった時も、ついでに庭の草むしりをおねがいしました。
後日、息子を使って文句をいわれました。

私も、彼女には私は貴方を認めてるわよと褒めたりもしてます。

息子から、今日だけじゃなくてずっと耐えてると言われました。基本的にメンタルが弱いんですね.文句あるなら直接言えば良いのに、息子を使う事にも嫌悪感です。

No.17

>> 6 その通りのことを、おっしゃったのですか? 他の言い方をしたけれど彼女がそう受け取った、ということではないのでしょうか。 もし他の言い方を… 確かに文面通りの内容は言いましたが、私も冗談っぽく話しました。

マイナスにとる彼女がいかがなものかと…。ただのコミュニケーションです。

謝るつもりはありません。勝手に誤解したんですから。正直手伝えないことを謝ってほしかったです。ドタキャンになるのだから。

No.16

おそらく主さんは「自分がお嫁さんだった頃の価値観」で時間が止まっているんでしょうね。

嫁に入ったら義実家に従え?義母に逆らうな?我慢するのが美徳?

その言葉、息子さんに聞かせてやればいいです。
彼女のご両親にも聞かせてやればいいです。
ご自身に娘さんがいたらそう教えてやればいいです。

自分が正しいことだと思うならそのままでもいいと思います。
「他人に自分の価値観を押し付ける愚かしさ」を学ぶ良い機会となるでしょう。

No.15

何気ない会話ですね。
会話内容からすると、悪意とも善意とも、どちらにも受け取れます。
まあ、お嫁さんに、人間関係の免疫がなかったんでしょうね。

スレ主さんは、都会でなく地方在住ですよね。
都会で育った人間が地方のしきたり、人間関係に対応できるかは、難しいところがあります。
それが正しいかどうかではないんですよね。

人間関係である程度受け流すこともできないようだと、先々が思いやられますね。
ただ、お嫁さんになる人もメンタルが弱すぎでしょう。
強すぎるのも問題ですが…

スレ主さんも「嫁」という感覚を捨てて、「息子の奥さん」という感覚で接しないと厳しいかもしれませんね。
嫁は家族はではなく、あくまでも子供の配偶者です。


No.14

>> 5 彼女さんに対する「思いやりの気持ちがゼロ」ってことがよく分かりました。 相手が傷ついたと言っているのに、相手のせいにできてしまうんですね。… 正直、彼女の取り方がマイナスなだけで、私は明るく話して、褒めたり労ったつもりです。お礼のプレゼントも考えていました。
ちゃんと考えてます。

私の方が意味が分からず、後から息子に色々言われて意味がわかりません。

嫁になるなら、私を手伝うのは当然です。
家の事を手伝うのは普通です。仮に嫌だったとしても、我慢するのが普通です。

言い方が悪いとかで騒ぐのはどうかと。

彼女にがっかりしました。

No.13

息子と結婚するから、彼女は私と家族になると思う考えが間違いですよ。
結婚すると2人だけで新戸籍を作ります。
つまり法律上、主さんとは息子さんのお嫁さんは戸籍の違う他人です。

お嫁さんは義親に対して権利も義務もありませんからね。
それを理解しておかないと、今後も言葉で揉めそうですよ。


No.12

できた息子さんですね。
彼女の味方ができる息子さんは立派だと思います。結婚しても頼りになりそう。

彼女さん的に姑になる前に これだったら結婚したら 息子夫婦とは疎遠にされそうですね。
孫産まれても会わせてもらえなそう…。
主さんができる事は 思ってなくてもごめんねと 息子を通して 彼女に謝って、今後一切関わらない事ですね。
そっとしといてあげましょう。

No.11

数日前に、これの息子バージョンの投稿がありました
何が本当なんだろ

No.10

>> 1 性格悪いですね(主さんが) "楽しく"話しててそんな言い方しないでしょ 自分の言い方が悪かったのを棚に上げて… 彼女も本当にニコニコしながら楽しい場垜ったので予想外でした。

No.9

削除されたレス (自レス削除)

No.8

彼女、息子さんとの結婚やめるでしょ。

No.7

自分の趣味に動く。自立する相手とはほどほどにして置く。また、考えない。自然に。

No.6

その通りのことを、おっしゃったのですか?
他の言い方をしたけれど彼女がそう受け取った、ということではないのでしょうか。
もし他の言い方をしたけど彼女がそう受け取ったなら、そんなつもりで言ったのではないが傷つけたなら謝る、彼女にくれぐれも申し訳なかった手伝ってくれて感謝していると伝えて、と息子さんに仰って、あとは2人に任せることだと思います。

いずれにしても、息子さんのこれからの一番の身内は、彼女になります。
息子さんが主さんより彼女の味方をするのは、当然のことですね。
今後はそういう心づもりでいられるのがいいと思います。
2人の幸せを、祈ってあげてください。

No.5

彼女さんに対する「思いやりの気持ちがゼロ」ってことがよく分かりました。
相手が傷ついたと言っているのに、相手のせいにできてしまうんですね。

勝手に勘違いとか、今時の子はメンタル弱過ぎとか……。
余所の家の大切なお嬢さんに向かってお前は何様なんだ?って思ってしまいます。

相手がメンタル弱いと言うなら、主さんは性格悪いですねw
って言われたらどんな気持ちになりますか?こんなやりとり小学生で卒業ですよ。

おそらくあなたは「何が悪かったのか」自分の言動を顧みることが難しいんでしょう。
他人に配慮する心が未熟なまま、今まで生きてしまったんですから。

反省を行動で示したいなら、
息子さんの言うことに逆らわず従って残りの人生を生きることです。

賛同や慰めの言葉をもらえなかったからと言って、
不機嫌を周囲に撒き散らしたりしないでくださいね。

無様を晒すだけです。

No.4

あなたの中に、謝るという思いが素直に出てこないうちは、対応の方法など考えてもムダですよ。どっちにしろ今は会えないわけですし。

そしてこのまま進むと、
・息子さんと彼女さんは、あなたが関係ないところで結婚する
・あなたのことが原因で別れる
というような結末になると予想されます。

「物は言いよう」です。同じ内容のことを伝えるにも、言葉や伝え方を間違えると、悪い印象を与えますし、むしろそれを意図的にしたのなら、ただ悪口を言っただけになります。

もし彼女さんに、心からの謝罪の気持ちが持てたなら、自筆でお手紙を書いて、息子さんから渡してもらえるようにしてみてはどうでしょう?

それで解決するとは限りません。何もないよりはまだマシかもという程度だと思っておいてください。

No.3

もし自分の親が彼女にそんな事言ったら、今後彼女との接触させない。
結婚しても関わらせない。
どのセリフも最低。

自分の親がこんなんじゃなくて良かった。

No.2

どうせ、とか言う言葉は本来誰に対しても使うべきではないですね。
何も期待してなかった、これも使っていい言葉ではないですね。
他の人を引き合いに出してしまうのもよくありませんね。
息子さんの彼女は思ったより便利に使えたけど、それ見て可哀想に思ったから娘の彼を使うのはやめた。みたいに聞こえる。
手伝いとして使うみたいな感じに受け取られる。物とまではいかないにしても「便利に使う」みたいなニュアンスを言葉に出すのは時に人を傷つけます。お気をつけください。

No.1

性格悪いですね(主さんが)

"楽しく"話しててそんな言い方しないでしょ

自分の言い方が悪かったのを棚に上げて息子さんの彼女のメンタルがどうのこうのよく言えますね。

  • << 10 彼女も本当にニコニコしながら楽しい場垜ったので予想外でした。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧