お金ないけど、最難関レベルの私立中高一貫どうでしょう?受かることができればの話で…
お金ないけど、最難関レベルの私立中高一貫どうでしょう?受かることができればの話です。
高校の支援金は公立分くらい(公立でももらえるやつ)もらえます。
裕福ではないけど中学から私立に行かせたよって人、誰かいないですかね。
24/12/06 16:35 追記
塾に詳しい方にも色々うかがいたいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
受かってからやっぱり行かせてあげれないわとは言えないから、今悩んでます。
これから塾とかも考えなきゃだし。
子どもが賢いようなのと、地元中学が荒れてる(小学校も)ので、行かせようと思っていますが、お金の心配ばかりしてます。
本人が受験したい、お弁当もOKで
さほど貧乏ではなさそうだから
頑張ってみるしかないのかな!
勉強しなくてもできる、のレベルが不安ですけど…もし勉強しなくてもテストいつも100点とかそれだけたとしたらけっこう普通だと思うので、どの程度賢いかどうかわかりませんよね…
>> 14
本人が受験したい、お弁当もOKで
さほど貧乏ではなさそうだから
頑張ってみるしかないのかな!
勉強しなくてもできる、のレベルが不安…
最近受けたので言うと、希のプレ灘で算数3位で(国語は撃沈)、浜、馬渕、日能研でいちばん上のクラスで合格もらっているので、あまり心配はしていないですが、最難関に受かれるのかは分かりません。
IQは150ないくらいです。以前は習い事で優勝をたくさんしていたのに飽きて辞めました。
今はまだ受験勉強していなくて、独学で気象予報士試験の勉強しています。ずっと天気予報のアプリみてます。日本地図世界地図、主な地名は頭の中にありそうです。
私もどこまで信用したらいいのか分かりません。できるだけはお金出してあげたいなとは思います。
周りの子が裕福で浮いたりしたら可愛そうだなとも思います。
天才系ですね!
それはぜひお子さんに合った学校を選んであげたいですね!
お金は必死でどうにかするしかないですね。
最難関とかどうでも良くて、各学校をよく調べるしかないですよね、
お子さんが好きそうな学校を。
特待生枠を狙う、とかしか思い浮かばないのですが、塾代もそれなりにかかってきますよ。
学年が上がるにつれてコマ数も増える。各塾の費用にそこまで大差はないと思いますが、月6万~8万くらいの引き落としかと。
あとは長期休みの夏期講習、冬期講習、正月特訓とか。これらの講習は各20万~30万とみておく。これも学年上がるにつれ、参加しないという選択肢がなくなってくるんですよね。
まずは塾代からみて、払えるようなら中学受験をスタートさせてもよいかと思います。
公立の中高一貫や国立の選択肢もあるので、本人が地域の公立以外を希望しているお子さんには選択肢を持たせてあげるのがいいかなとは思います。
私立の場合だと、学費以外に希望制(もしくは全員参加)のターム留学だったりが入ってきます。学校が提携している海外の学校へ行くプログラムなど。課外授業も学校によっては多い印象です。なので学校パンフレットに詳細に書かれていない費用もありますね。
なので学費以外のこういったオプション費用も念頭に入れないと、なんですよね。
公立中高一貫や国立はこれらのオプションがあるかどうかは私も把握していません。
そこまでして行かせるかどうか、は各家庭の判断になるかと思います。海外への学習プログラムが充実しているから、環境が安心できるから、大学進学率がいいから、など中学受験する家庭の目的は様々あるので。
うちの場合ですが、中学受験が本人希望だったことが大きいですね。
また自分が海外の大学に進学したので、子供にも早いうちから海外での体験学習を積ませたいなと思いました。
少子化の割には中学受験率は高いですね、去年が過去最高だとかだったような。
共働きが増えていますしね。
これから周りの環境や友人に影響を受けやすい時期にもなるし、親としてはできればいい環境を整えてあげたいですよね。
中学受験の良いところは大学受験までを視野を入れている家庭が多いので、皆、大学進学が当たり前の意識を持ちやすいのと、友人と切磋琢磨できる環境なのかなと思います。あと大学の推薦入学とか。私立は推薦枠沢山持ってるところが多いですね。偏差値が高いところほど、いい大学の推薦枠をお持ちです。大学の一般入試ではそこの人数分を引いた席の戦いなので。
もちろん更にできる子は一般入試で勝負する、みたいな。
とはいえ、本当に地頭のいい子は周りに流されず、トップ公立校→国立大、早慶など行きますよね。それができたら一番親孝行とは言われますが、なかなか難しいのも事実なので、中学受験を選ぶご家庭も多いかとは思います。
公立高校は受験で選抜されますが、公立中学がネックだと思っています。
普通の子であれば中受を悩みもしなかったのですが、今は小学校の授業自体が苦痛で、しかも学級崩壊もしていて、中学も同じような状況なので、更に中学3年間を我慢させるのはムリだと判断しています。
公立中高一貫も考えましたが、(人に合わせることはできますが)基本的に自由な子なので伸ばしてあげたい部分を公立ではなかなか評価してもらえないです。
子どもは勉強が得意?なだけで、勉強が好きでガリガリ勉強するタイプではないだけに悩ましいです。
大学も推薦あっても私立は正直厳しい状況です。
私立中学に合格して行かせてはいるけど、
比較的裕福なご家庭の奥様がパートに出ないとちょっと厳しいと言っていました。
塾代で月50000円
交通費 おこづかい 給食も無い(有料ランチはあり)修学旅行は海外 など
でも、公立がそこまで荒れているとなると 行かせたくないですね。
最難関がある県に住んでいたけど、最難関に受かる賢い子は本当にレベルが違うよ。
小1から知育塾に通い、徹底的にいろんなこと学ぶ。塾も自分で行くし、かけてる時間も金も違う。
高校も、夏休みなどに泊まり込み合宿などあるし、かなりの学費がかかります。
中高によっては、国立でも学校で学べないところ(名門とは名ばかり)があるから、そういうところは塾必須。
近所の公立のガラが悪いくらいなら、みなさん普通の私立に行く人多いです。これも、地方なら低い値段の私立中あるし、都会なら学費高いのと低いのがある。中学受験だとみな、大学をどこにするかで見越してて、エスカレーター希望している親も、一定数居るよ。
>> 30
最難関がある県に住んでいたけど、最難関に受かる賢い子は本当にレベルが違うよ。
小1から知育塾に通い、徹底的にいろんなこと学ぶ。塾も自分で行…
受からなければ、それでいいんですけどね。
もし受かってしまったらかなり自信ないです。
近くの国立は塾ありきだと聞いています。国公立は学習指導要領から大きく外れることができないので仕方ないのかもしれないです。
逆に近くの公立中高一貫では通塾には反対で宿題も出ません。英語だけはきっちりやらされてターム留学があります。
エスカレーターは本当にお金がありません。
大学は家から通える国公立でと思っています。子ども2人います。中高私立希望は1人です。
あまりむりせずに、
これからの世の中 やりたいことを早く見つけるのが 幸せに生きるために大切になってくるとおもいます。
世間一般の 名門だから とか偏差値
うんぬんではなく、
お子様の適性を見極めてほしいです。
もちろん 勉強が得意なら
記憶する事や 分析すること まとめることが得意なのかもしれません
日本は子供が少いので
産んでくれてありがとう
お金を無理すると、公立で出来る当たり前のことをさえ出来なくなってしまうから。
身の丈にあった生活をするしかないと思うんです。
公立でできないこともあるけど、充分できることもあると思います。
お金無理すると生きれなくなってしまう。
その子ども側でしたけど、今になって思えば公立で良かったと思います。
ただ、そういう性格だとダメになった時にお母さんが行かせてくれなかったからと言い出す可能性はありますね。
ただ、本当に頭良い子は団地住まいで公立まで公立で塾に行かず自宅学習だけで公立トップ校とか行っちゃうんですよね。
個人的には無理して私立に行かせて貰って良かったことって大人になったらとくにないんですけどね。
経済的に難しいならせめて高校からとか条件つけてもいいのでは?
私立中学行っても内部進学落とされて意味ない子とかいますよ。
あと、私立行かせるなら国立受験はどうですか?
はい。シングルマザーなのに中受をさせました。西の最難関の近くに実家があるので毎日川辺で、ここは日本一だぞー!て洗脳しましたがそこは無理でした。うちはもっと西方に居て、県一治安の悪いところ。小学校高学年の時に子どもから志願。塾は高校3年の1年間だけ通いました。国公立の大学を目指すなら、私立中高一貫もありだと思う。まー、周りはえぇとこの子が多かったのは事実!うちはオープン貧乏!大学はもちろん奨学金です。頑張って返せよーて。
新しい回答の受付は終了しました
お金の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧