インスタで「つわりのある妊婦の同僚が、真剣に働いてる自分の隣でチョコ食べながら仕…
インスタで「つわりのある妊婦の同僚が、真剣に働いてる自分の隣でチョコ食べながら仕事してるのが許せないから休んでほしい」って内容が炎上してて驚いたのですが、
本当にお菓子を食べてたら休んでほしいほど腹立つものなのですか?
私も妊娠中は食べづわりがあって、
少しでもお腹が空くと風船が萎んだように空気が抜けて床に座り込みそうになり、
少しお菓子を食べるとまた復活して空気が入る、みたいな感じでしたので、
もう藁にもすがる思いで、体調が悪くなると、砂漠で水を求めるかの如く、個包装で持ち運びしやすいお菓子を命棚のように胃に投げ入れて乗り切っておりました。
私は幸い恵まれた職場で、理解がある上司と同僚のお陰で乗り越えたのですが、
もし、内心そんな事思われてたらと思うと人間不信になりそうです。。
なんでそんなにムカつくのかというと、どうや
「お金」らしいです。
賛同する派の意見の人もお金らしく、どうしても妊婦さんの給料を減らさせたいから、
医師に出社禁止と言われてない妊婦さんも、
つわりがあって職場でお菓子を食べるのは不真面目であるから(?)、来ないで休んで減給にしてほしい、そうすれば自分がスッキリするのだそうです。
でも、そんな周りがカネカネうるさいからとの理由で休む事になり、休職中に受け取れる手当が生活費となるのにそれも減らされて、
産まれてくる赤ちゃんにまで安めのミルク、オムツで我慢させなきゃならずに負担をかけるって、それが正義なのでしょうか、?
周りに業務負担をかけているとか、そういう理由ならわかると思いましたが、
それよりも、周りがカネカネしてるって理由で、そこまで妊婦さんが周りの為に減給させられるって虐めなのでは?と思ってしまいました。
いくつかのコメントには結婚して子供に恵まれて幸せそうに見える妊婦さんに嫉妬や嫉みもあるのでは?とありました。
自分も妊婦だったので、こんな風にカネカネ思われてたら陰湿で嫌だなと思ってしまったのですが、、
つわりでお菓子を食べながら働く妊婦さんについてどう思われますか?
ちなみに私の職場では、妊婦に限らず男女ともほぼ全員がお菓子や何やら糖分取りながら仕事してます。
なので仕事中にお菓子を食べる事が不真面目と思ったことすらありませんでした、、
タグ
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧