※育児ものではありませんが、育児している方の声が聞きたくこちらに書き込みます。 …

回答8 + お礼0 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
2025/01/02 15:52(更新日時)

※育児ものではありませんが、育児している方の声が聞きたくこちらに書き込みます。

私の周りには、将来子どもを産んだら専業主婦になりたい、それが無理なら扶養内パート。正社員時短勤務なんて無理。という方ばかりです。(そもそも正社員フルタイムははなから選択肢に入ってない)

子育てしながらフルタイムはやっぱり難しいのでしょうか…?
よく、なりたくて専業主婦やパートを選んでるのではなく子どもが居るからそうせざるを得ないといった意見や、結局それが役割分担で効率いいという意見を見ます。
勿論本当にそうだと思うのですが、私の周りの人たちが大半そうであるように大前提かねてよりどちらかと言えば将来は専業主婦やパートで働きたいという気持ちの方が強い方だったんじゃないか?と感じています。

将来像は本当に人それぞれなので、決してその考えを否定している訳ではありません。
逆に私はそもそも子育てをする事や妊娠出産に憧れが無く…旦那の希望で将来妊活する事になるであろう新婚です。
勿論、産むという選択をする以上は責任を持って育てます。
ただ、転職したばかりで仕事もこれから頑張りたいし、出産後もできれば育休半年復帰ではじめはフルタイムでやってみて様子をみたいです。(完全在宅勤務です)
今しか見れない子どもの姿を見守ってあげて、できるだけ一緒に過ごす方が赤ちゃんのためというお声もネットでは見かけますが
仕事も大事、勿論子供も大事で一緒にいる時間は最大限に愛情を注ぐというのはやはり現実的ではないのでしょうか…


タグ

No.4208730 2024/12/31 22:25(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2024/12/31 22:39
匿名さん1 

こればかりは本当に人それぞれでしょうね。

経済的な面も
旦那さんの協力も
家族の数に比例して、スタイルが多様でしょう。

私は、専業主婦は嫌でしたが
子供が小学校高学年になるまで専業をしました。
夫婦の方針は、子供が小さいうちは家にいるのが理想だったので。
3人産んだので、一番下の子が5年生になるまでは待ちました。

その後はパートに出ました。
正社員でなくても良いので、ともかくフルで働きたかったのですが様子見ではじめは扶養内くらいにしていました。
そして、そろそろフルで…とパート先と雇用契約の見直しをする直前で身体を壊して入院してしまいました。

退院後、回復はしたものの、体力的にフルでは働けないようになってしまい、しぶしぶ扶養内で働いています。

望みは、フルで働きたいですね。
ないものねだりですが、今のパートが物凄く楽しいので。
早く103万の壁が撤廃されないかな。そしたらせめて、もう少し働きたい

No.2 2024/12/31 23:24
匿名さん2 

子ども3人育てている男です。自身の経験や周りの同僚女性を踏まえた主観になります。
まず専業や扶養内パートがいいという人は、そもそもバリバリ働きたくない人だと思います。女性でそのような方は結構いて、親や地域性が原因でそのような価値観の人が意外と多いなという印象を持っています。
次に子どもがいてフルタイム共働きできるかですが、自分と旦那さんの働き方次第だと思います。フルタイム共働きが成立する条件は色々ありますが、親が近くに住んでいて協力してくれること、夫婦ともに転勤の心配なく業務時間や突然の休みの都合がつけやすいこと、旦那が家事育児参加できない場合奥さんの職場がめちゃくちゃホワイトで9時5時勤務かつ突然休んでも問題なくテレワークも場合によりできること、等々です。同僚女性の話を聞いていても、旦那がめちゃくちゃ稼いで自分が楽するか、そうでなければ積極的に家事育児やってますね。
うちは妻も家事育児やってくれますがその上で、私がめちゃくちゃホワイトだったので保育園の送り迎えや突然の休み対応、家事の対応して共働きフルタイムが成り立っていました。今は私の収入増やすために転職した代わりに家事育児ほぼできなくなったので妻にパートタイム勤務にしてもらっています。役割分担とても大事です。子どもが旦那さんの希望なら家事育児の参加か、少なくとも家事代行は約束してもらっといた方が共働きするなら必要かなと思います。

No.3 2024/12/31 23:37
匿名さん2 

2で愛情について書き忘れました。共働きでも子どもとの接し方次第です。うちは上の子が中学生になっても多少の反抗期ありつつも親と仲良くやってますよ。3人とも0歳から保育園ですが、特に後悔はなく、むしろ資金面で余裕ある分習い事や学業に選択肢が多いので有利な面も多いです。片働きでもそもそも愛情ないパターンもありますしね…
東京だからというのもあるかもしれませんが、共働きで子育ては本当に普通になってます。

No.4 2025/01/01 02:49
匿名さん4 

正直、旦那さんが家事育児をどこまでやってくれるか、は関係ありそう…。
育児自体が一つの仕事なのに、ワンオペでフルタイムでは奴隷のようにキツイと思う。
子供が熱を出して倒れるのを見る度に、働いている人はこういう時どうやって切り抜けているのだろうと思う。

No.5 2025/01/01 09:24
匿名さん5 

私も育休から復帰後はパートに切り替えか時短正社員が良かったんですが、経済面でフルタイム正社員を選ぶしかない状況でした。
旦那の収入が少なすぎて、私の方は給与多かったので…

とにかく正社員で長く続けたいから会社にはなるべく迷惑かけないようにして、旦那に協力して欲しかったんですが、しっかりやってくれたのは子供達の保育園への送迎のみで、家事はほとんどしてくれないし育児もかなり消極的でした。
子供2人欲しがったの旦那なのに意味わからないんだけど。
でも発熱時の迎えは半分以上行ってくれました。

結論として、母親がフルタイム正社員で復帰しても何とかなると言えばなります。
でも生活のキャパとしてはめちゃくちゃキツくて、正気を保つために家事がめちゃくちゃ雑になります。
家の中が散らかってない日がないし、食事はレトルトや割引惣菜ばかりになってしまう日があるし、お風呂は冬場は親子共に2〜3日に一度になってしまったり…汚いのは嫌だけど体力的にね…

子供達が今のところ素直に育ってるのだけが救いです。

No.6 2025/01/01 11:50
人生の先輩さん6 

私自身が共働き育ち、自分は専業主婦です。

・大前提として、「考え方が変わる可能性がある」と知っておく
妊活そのものも、私は子供嫌いでしたが、一定の年齢を過ぎてリミットが近づいてきたら興味が湧きました。
そういうふうに、身体の変化で考え方そのものが変わることがあり得ます。

特に産前産後は凄まじく身体が変わる(ホルモンバランスの振れ幅が普段の生理の200倍の大波)ので、色々そのときそのときの感じ方で選んでいく必要がある、と知っておいてください。

・母子の健康度合いによる
産後の女性はトラックに轢かれたくらいの大怪我です。半年やそこらで回復できるかは、本人の基礎体力によります。

また、生まれた子がどういう子かにもよります。よく寝てくれる子なら良いですが、泣き通しの子とかだと母親も回復できません。

また子に何らかの異常があればそれどころじゃないです。

割とよくあるのは心疾患かな。
赤ちゃんって胎内では肺呼吸じゃないので。
産声で息を吸って肺が膨らんだ衝撃で、心臓の弁が閉まって肺呼吸が始まるんだそうで。
(ドラマチック!)
そこに不具合あると、何回か手術が必要だったりするそう。

・愛情ホルモンの時期にどうしていたか
産後数時間〜十数時間が一番赤ちゃんに愛着を持ちやすい時間ですが、病院出産だとこの時期に新生児室に入れちゃいます。

飼い猫が子猫を産んだら人が触っちゃダメとか知りませんか?
人の匂いがつくと育児放棄したり子猫を殺しちゃったりする、と。

人も同じで、いったん育児放棄させてから改めて頭で愛情を無理やり持とうとするのが現代の出産です。

子に愛情を持ちたくなくて、働きたいならその方がいいかもしれないです。

・子の側の愛着形成
子の側の愛着形成のピークは一歳半です。
この時期に特定の保護者と愛着を育めると、後々にわたって健全に育ちます。
あと一歳可愛い。めちゃ可愛い。
動くぬいぐるみ。

一歳後半からイヤイヤ期が始まって親の方も離れたくなります。
なので、育休取るなら2年がおすすめですね。

公務員は「民間の手本となるよう」育休3年取れるそうですが、民間も早くそうしていただきたい。
イヤイヤ期以降は預けてても良いと思います。

いずれにしても、最初に書いた「その時々の感じ方で判断する」というのが良いと思いますよ。

No.7 2025/01/01 12:08
人生の先輩さん6 

6です。

>その時々の感じ方で判断する

と書きましたが…。

実は私自身が、契約社員でしたが、育休後は当然復帰する予定でいて。
保活もしたし、希望のとても良い園にも入れて。

それでも。

まだ歩けもしない子を手放すのが苦しくなっちゃったんですね。

育休って1年じゃないんです。
生まれ月によっては、もっと短い。

で、赤ちゃんの成長って、社会人の感覚からするとびっくりするくらい遅いです。
最初の1ヶ月は呼吸もやっとで、縦に抱っこしてはいけないくらいフニャフニャで。

ちゃんと生き物っぽくなるのに3ヶ月、赤ちゃんっぽくなるのに半年かかります。
それまでは、「呼吸してるか気が気じゃなくて私が眠れない」みたいな謎現象が起きます。

半年たってもまだ食事も排泄もちゃんとできない。
動物の子の生まれたてくらいのレベルになるのに1年かかります。

あと、会社から以前の部署に戻れないと言われたことも大きかったです。

その二つを勘案して、どうせ一年もたたずにイヤイヤ期で離れたくなることは分かってましたが、それでも、と思い退職しました。

結果、一歳の「初めて歩いた」「初めて喋った」「初めて◯◯した〜」を、身近で味わえて、とても良かったです。

案の定、2歳過ぎにはだいぶ嫌になって、それが4歳でイヤイヤが抜けるまで掛かりましたが…。

なので、育休2年のつもりで予定を組まれるのが一番良いと思いますね。

また保活が大変な地域なら、3歳までは(少人数で手厚いことが多い)小規模保育所、そこから(教育内容が充実してることが多い)幼稚園に転園、というコースがおすすめです。

その後については…いま自分は自営業を模索中でけっこう大変なので、何も考えず働いてれば楽だったよなぁとは思わなくもないです。

また私自身の話では、3歳まで母親の手元で、あとは預けられまくってましたが、いきいきと働く母親はかっこいいと思っていて好きでしたよ。

負担がないわけじゃなかったけど(淋しいとか)、でも、自分も(わがまま言わないことで)親に貢献できてるんだ、と思いながら育ちました。

なので、主さんが楽しく働いてれば良いと思います。

No.8 2025/01/02 15:52
通りすがりさん8 ( 30代 ♀ )

経済的な理由があるなら、フルタイム共働きをするしかないと思うのですが

経済的に困ってなくて
自分の好きに選択できるのなら

私は、できるだけ小さいうちは長く家庭保育して、早くて3歳くらいからパート、小学生に上がってからフルタイム共働き(もしくは時短勤務)のような働き方をしたくて…実際そうしてます。

お家にいたい、ママといたい
と泣かれたりするたびに

早くお着替えして、支度して、きっと楽しいよ、お迎えに行くからねと説得したりしながら慌ただしく保育園に預けるのも毎回罪悪感でいっぱいなったりしてました。…今でもですが。。
保育園も大人の都合だからね。

私は自分の今の仕事もすごく好きです。
目標もやり甲斐もあります。昨年は本当に仕事も自分がやりたくて、めちゃくちゃ頑張りました。

けど、それ以上に
子どもたちとの今が1番大事で
1番大事にしてあげたい、

と思ってるはずなのに、大事にしてあげられてない…。朝から夕方まで離れて生活してるのに、家に帰ってきても顔を見てゆっくり話してあげれてない、抱きしめてあげれてない、子どもたちが今日どんな風に過ごしたかも分からない、日々の生活に追われて疲れて、なんにも分からない…みたいな。

そんな毎日でいいのかなって
悩んだりもしてます。

子育て中心で自分を犠牲にしてる、とは感じたことがないです。子育ても私がしたいこと。

子どもたちは本当に可愛くて、私みたいな親に対しても無償の愛を与えてくれてます。ママ大好きって。

…難しいですね。

子育ては家庭だけではなく
保育園とか地域の人や祖父母とか、色んな人の手を借りてするものだと思います。親だけで行う子育ては逆に不健全で孤育てって社会問題になってるくらいです。

けど、誰にも代わりはできない
親じゃないとダメな場面ってあって

その役目が、自分が疲れ果ててできないな…となってるなら、なにか調整が必要なんですよね、きっと。

私は仕事に夢中になってしまうタイプなので、だからこそセーブしないと、子どもたちに向き合うことを後回しにしてしまうから、セーブ(フルタイムは避ける)するようにしてます。自分が後悔しないためにね。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧