ついに義実家帰省時に体調を崩しました。離婚を考えてしまう。 結婚5年目子な…
ついに義実家帰省時に体調を崩しました。離婚を考えてしまう。
結婚5年目子なし。
コロナ禍を除いて正月に帰省してまだ3回目くらいですが、アラフォーで体力ももともとない方で環境が変わると体調を崩しやすい為、今回ついに体調を崩しました。
義実家へは新幹線と在来線で合わせて4時間。正月は最低二泊です。夫の兄家族が前倒しで子連れで帰省していて1日は一緒に過ごすのですが、大人だけでの帰省でしかも泊まりはきついです。
良いところは、基本義母の作ったご飯を頂き一番風呂にも入れてもらえているのでお客様待遇なところ。
でも気疲れは当然あり、夕方から飲んで食べて胃も疲れて早く眠りたいのに大晦日なので年越しまで起きていなくてはならない雰囲気でまず体がおかしくなります。
さらにさらに。
夫が帰省前に観光することを大変楽しみにしていて、観光自体は有意義でしたがギチギチにスケジュール詰める為義実家到着前にグッタリ。疲れているところで人ごみに入ったのでどこでもらったかわからないが喉を痛め、義実家到着の夜に具合が悪くなり(おそらく発熱してた)、夜中は喉の痛みで眠れず何度も起きて眠れず。
夫が気を聞かせて義母に薬は無いかと聞いてくれましたが具合の悪さがあまり伝わらずとりあえずのど飴だけもらって終わり。薬が必要なレベルだったので散歩がてら自分で買いに行くと言ったら夫が付いてきましたが、帰ってきた私たちを見た義親は「そんなに具合悪いの?」とキョトンとした様子。
予定は三泊でしたが、もともと私だけ仕事の都合で一日先に帰る予定だったので一人で帰宅。39度ありました(咳をしないよう努めましたが新幹線の皆さんすみませんでした)
検査の結果コロナもインフルも陰性でしたが、あまりに喉が痛かったのとなれない環境で発症して不安な中過ごすことになった年末年始でかなり疲弊してしまい、正直もう泊まり帰省したくありません。
大型連休の度に「いつ帰ってくるの?」と聞かれ、GWが半分潰れたこともありました。本当に体調を崩して夫だけで帰ってもらったこともあります。うちの親と違い、律儀に子供の帰省を楽しみにして連絡してくるのが鬱陶しく、夫もできるだけ一人で帰りたくないようで私が帰れない時はじゃあ俺もいいやと簡単に決めます。義母からの無言の圧を感じる為、あなただけでも頼むから帰ってくれと思っています。
最初からそうでしたが、これからもあの親と対峙しなければならないと思うと、夫の妻の立場でいる事が負担になってきました。もっとうまくやれる女性と一緒になった方がいいのでは?と思っています。こんなことで離婚を考えるのは浅はかでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
要するに、義母に対して、体調悪い事を察してもっと気遣えって事ですよね。
そんなの無理かと。。。無茶苦茶です。
かなり気遣って、良い義母だと思いますよ。
そりゃ主さんが夫婦だけで行ってもつまらないストレスだってことはよくわかります。
だけど、結婚したのだったらそういう親戚付き合い的な事も必要です。
泊まる日数もそれほど長くないし、結構配慮してくれているとおもいますよ。
これで離婚はわがままじゃないですかね
違う人となら旦那も楽だったかもね!離婚しちゃう?
でもさ〜その旦那そこそこ良い旦那じゃない!
話せばわかりそうじゃん
1度話し合ってみたらどうですか?
自分の体調
義親と関わる辛さ
まずは話してみてからだよね離婚とか!
離婚したら後悔しそうだけど〜大丈夫😙
義親は主さんの体調なんて気にしないから旦那がキーだよね
これからどうするか?
話してみてください
あといった先で兄夫婦いるなら兄嫁とは仲良く出来たらした方が主さん的には楽になれるかもよ
同じ立場じゃん
旦那さんが体が弱いのを配慮ないのが問題じゃない
帰省するなら観光はしないって条件つけなきゃ、また倒れてしまうよ。
もし前乗りしてホテルで1泊して、体調が整う感じなら旦那さんとは別行動した方が良いと思います。
それで駄目なら帰省は一人でねで、終わり。
そもそもが夫の両親、義実家を嫌いだからじゃないかな。
どこの地域か分からないですが、夫実家周辺の地域の風習が苦手なんでしょうね。
GW 盆 正月 は、両親の下に兄弟姉妹とその家族が集合する地域なんですよね。
それが当たり前の。
昭和時代は、当然の話で、皆実家に集まりましたね。
平成になると、夫実家だけでは不公平ということで、妻実家にも帰省するようになり、
令和は、そもそもがどちらの実家に行くのも面倒だと思う人が増えている。
従弟が分からない時代。
スレ主さんの実家は、親族が集まるとか人間関係が良くないとか、両親も集まることが嫌いか。
人との関りが少ないか出来ない方は、昔ながらの風習とか苦手だと思います。
どこからどこまでは譲歩できるが、ここからはダメだなと思うことは
きちんと夫と話し合わないといけない。
体調が悪いこともきちんと体温計を測らせてもらい、数字を見せる。
夫が気を利かせたのは、的外れ。
自分で義母と話をした方がいい。
自分の気持ちや自分がどうしたいかが伝わっていないから、義両親も貴女とどう接して
いいのか分からないと思うよ。
自分も親なので、貴女が自分の事を言わないことや、自分がどうしたいかを
自分の状況、本音での会話がしたことないと、何を考えているのだろうか疑心暗鬼。
息子がいいように使われているのでは?と、誤解を生んでもおかしくない。
自分で、義実家と上手くいかないような行動をとっていると思う。
貴女に子供がいて、成人していたと考えてみて。
奥さんか夫か家に来てもらいたいと思わないかな。
元気な姿を見せて欲しいと思うことはないかな。
(お子さんがいないということなので)
交通費がかかるし、距離も離れているなら、年に2回として、義両親と
交渉しておくのがいい。
それでも不満があるなら、夫と相談して自分の気持ちを伝え
妊娠する前に別れた方がいいよ。
次回からは旦那さん一人で帰ってもらったら?
大人二人の帰省でもお辛いようですが、子供いたらその2倍3倍はきついですよ。
慣れない環境で体調を崩すのはわかりますが、主さんたちは帰省以外で旅行とかしないのかしら。
旅行はオッケーだけど、帰省だとしんどいならやっぱり次回からは旦那さん一人で帰省がよろしいかと。
義母は気が付かないだけで、結構良い方なのでは?
お互いに思っていることや考えがわからなかったら、察することができなくても仕方がないと思います。
普段仕事で疲れているから、のんびり寝ていたいと旦那さんと義母に伝えられたら良かったのに、と思います。
のんびりするのを義実家で許してくれなさそうなら、義実家近くのホテル滞在でも良さそうな気がします。
読ませて頂く限りは
義お母さんもご主人もいい方に思えます。
贅沢を言えば口に出さなくても
不調に気づいて欲しいくらいでしょうか?
ただ帰省客をむかえる側の方が
負担は何倍も多いので無理だと思います。
離婚まではいきすぎじゃないでしょうか?
まずは夫婦でキチンと話てみることかな?
大型連休を外して帰省するのは?
私の兄弟は疲労軽減のために大型は外して三連休などに帰省。
ホテル泊にしてる。
就寝も申告したら良かったのに。
義母に言えないならご主人に。
観光のこともだけど、日頃から夫にも気持ちを話せないのかな?
夫と話し合って調整して貰えたら回避できることじゃないかな。
義実家との関わり方は家族毎で違うから多分参考にならないけど、私は義母と仲が良く良い意味で思ってることを言って頼ったりもするから、この帰省の件で離婚ってよく分からない。
帰省が嫌なことが夫との結婚生活を上回るの?
帰省の方法を話し合って変えて貰ってからでも良くない?
まぁ離婚したいぐらいご主人が嫌ならしたら良いと思うけどご主人が嫌なのではないんですよね?
>> 1
要するに、義母に対して、体調悪い事を察してもっと気遣えって事ですよね。
そんなの無理かと。。。無茶苦茶です。
かなり気遣って、良い義母だ…
いえ、義母に気を遣って欲しかったという事では全く無いです。高齢なのに一人で準備してくれてとてもよくしてくれています。これ以上面倒はかけたくないので熱の事も言い出せませんでした。
ただ、こうしてただでさえ気を遣ってしまう環境で体調を崩してしまうことがまた起きると思うと、私が耐えられないので帰省したくない思いになったんです。
今後夫だけ帰ることになっても、それを悪く思わないで欲しいとは思っています。実は一日先に帰ったのは仕事が理由でもありますが、義親と夫で水入らずで過ごす日を作って欲しくてそうしてるところもあります。
私が丈夫ではないので、迷惑かけるのも嫌だし、気を遣いながらこれからも泊まりを毎年決行しなければならない事が耐えられないんです。
異常に思われるでしょうけど本心なので、こんな変な嫁ならもう義親たちにとっても違う嫁の方がいいのではないかと思った次第です。
>> 2
違う人となら旦那も楽だったかもね!離婚しちゃう?
でもさ〜その旦那そこそこ良い旦那じゃない!
話せばわかりそうじゃん
1度話し合っ…
「違う人となら旦那も楽だったかも」これは本気で思っています。私みたいな薄弱でコミュ障な女よりも、もっとうまいことやってくれる女性の方が良かったと思います。夫は仲介のようなことを一切してくれず我関せずなので、夫抜きで義父母と明るくやりとり出来て逆に味方に付けて夫にあれこれ言えるような女性が絶対に合ってたと思います。
帰省中、夫は横で寝てたので私が何度も起きてたことも知っているし心配もしてくれてましたが、基本的にあまり体調を崩さない為しんどい人の感覚が分からないところがあります。義父母も高齢のわりに良く食べるしアクティブなので多分私よりも元気です。
義親も夫も誰も悪くないしむしろ良くしてくれているのに、私がついていけないばかりに迷惑かける事になって私が辛いのです。
今回の観光も夫が思いついたことですが、義親からすれば二人で勝手に観光してきて体調崩して帰省期間中倒れてしまって私だけ先に帰って一体何をしに来たの?って感じだと思います。
義親が良い人達であるがゆえに、辛いです。
すみません。兄夫婦ではなく姉夫婦でした。
なので夫の姉の家族です。あちらは子供がいるし夫姉の旦那さんはまた朴訥な感じで溶け込んでいるのでもう家族だなぁって感じがします。私はそうはなれません・・
その夫の両親と同じ考えかどうかは、分かりませんが。
息子を持つ親側としては、
息子が選んだ女性なので、迎え入れて仲良く楽しくしたいですね。
自宅に来てくれたなら、たくさんお持て成しをして、楽しんでもらいたいです。
貴女が殻を破ってたくさん話をすると、夫の母親は受け入れてくれると思うよ。
貴女が鳥越苦労しているように感じるよ。
>> 3
旦那さんが体が弱いのを配慮ないのが問題じゃない
帰省するなら観光はしないって条件つけなきゃ、また倒れてしまうよ。
もし前乗りしてホテルで…
そうですね。次回は観光するにしても体力に無理のない範囲にしてもらいます。
ですが「観光しない」「別行動」この2点はおそらく大げんかになります。なぜなら夫はどちらも絶対に嫌がるからです。何故か知らないけど一人行動をすごく嫌がります。そこも普段から直してほしいところなのですが。もういっそケンカした方がいいのかもしれませんね。
夫はいつも観光の事で頭がいっぱいで楽しそうで、義実家に到着する時間が夕飯時になってもお構いなしなので(義母から夕飯時だからもう少し早く来れないの?と案の定言われてしまったのに)そういうところもいつもモヤモヤします。
なぜか私だけが謝って夫は楽しそうに旅の話をして義父母も楽しそうに聞いていて、何で私が・・って感じです。
思い出したらイライラする事が多い・・
最終手段として「帰省は一人でね」を持っておこうと思います。
>> 4
そもそもが夫の両親、義実家を嫌いだからじゃないかな。
どこの地域か分からないですが、夫実家周辺の地域の風習が苦手なんでしょうね。
…
うちの実家が「集まれ」って言わない方なので(私が嫁に行ったからというのもありますが)、義実家からの「いつ帰ってくるの?」は本当に息苦しいです。人との関りが少ない方です。
ただ仰る通り、私の思っていることが義親にきちんと伝わっていないというのはありそうです。
「何を考えているのだろうか疑心暗鬼。息子がいいように使われているのでは?」←これは思われている気がします。
薬に関しては別に夫に薬欲しいとは頼んで無くて、自分で使いたい薬を買いに行かせてくれと頼んだのに、面倒だったのか家にあるものでなんとかすればいいと勝手に判断されて義母に聞かれた気がします。でも自分で言うべきでしたね。
義父母が自分達に元気な姿を見せて欲しいというのはあると思いますが、実親と違ってただ顔を見せに行くわけにはいかないですよね。行くたびにさぁ今回はどんな近況報告をしてくれるのかしら?とジャッジされているようで、気が重いです。子供も作らないし、家も買わない。変わり映えしないんです。静かに暮らしたいのに何か話さなくていけなくて、話すといろいろ突っ込まれたり引っ掻き回されたりして、大体嫌な気分になります。
(海外旅行行けばいいのにとか、車買えばいいのにとか言われても必要ないのに)
この通り私が結構普通の感覚ではないので、もうどう夫と話し合ったらいいのか義父母と接すればいいのかわからず、夫の妻の役割を他の女性に譲りたい気持ちです。
>> 5
次回からは旦那さん一人で帰ってもらったら?
大人二人の帰省でもお辛いようですが、子供いたらその2倍3倍はきついですよ。
慣れない…
はい、本当は一人で帰ってもらいたいです。自分の実家にもたまに一人で顔を出しに行きたいのですが、夫は「なんで?一緒に行っていろいろ観光しようよ」と的外れな事を言うので話になりません。帰省するには旅行(観光)の計画を一緒に立てないと話が進まないような感じになっています。
むしろ子供がいたらその大変さでいろんなことが紛れると思っています。
子供を産むという役目を果たした姿を見せられる、孫の顔を見せられる、子供の世話中心なので義実家でお手伝いが出来なくてもしょうがないと思ってもらえる、親戚に挨拶に行く時にも子供が話題の中心となり可愛がってもらえる、子供にお金がかかると思ってもらえるので金銭的に免除されたり逆に援助してもらえることもある。
子供がいないと体力的金銭的には楽でしょうが、帰省のような節目の時には精神的にはかなり肩身狭いです。
ちなみに旅行ですが、私があまり知らないところへ行くのが好きでないのと夫のいびきや音で同室では眠れないので泊まりは避けていました。
純粋な旅行は今まで一回しか行ったことがなく、昨年ようやく一泊旅行へ行きました。普段の休日は夫の希望でいろいろ日帰りで出かけたりはします。
花を見たり美味しいものを食べるのは好きなのですが、あまり体力もないし夜は自分の布団で寝たいです。なので夫にとっては帰省=貴重な旅行のチャンスになってしまっています。私は無理にそこを利用して欲しくないのですが(今回のように体調崩して帰省中倒れたら本末転倒なので)、そもそもそこが相容れないのかなと思います。
>> 6
義母は気が付かないだけで、結構良い方なのでは?
お互いに思っていることや考えがわからなかったら、察することができなくても仕方がないと思いま…
そうですね。良い方です。あまり突っ込まずにいてくれるし、冷蔵庫好きに開けて飲んでねと言ってくれるし自分の事をたくさん話してくれます。体調不良を察して欲しいような書き方をしてしまいましたが、けしてそうではないです。良い人ゆえに面倒かけることになるのはこちらが嫌なのです。でも体調不良は避けられることでもないので、不安な中過ごすくらいならもう行きたくないって感じなのです。
観光してたっぷり楽しんで置いて義実家にきて寝込んでしまうのは失礼なのでは・・という思いもありました。でも素直に言えば良かったんですね。
>> 7
読ませて頂く限りは
義お母さんもご主人もいい方に思えます。
贅沢を言えば口に出さなくても
不調に気づいて欲しいくらいでしょうか?
た…
やはり良いお義母さんですよね。
高齢なのにてきぱきとすべての家事をこなして私より動いてるのに本当にすごいと思います。私にはできません。体調不良の重さに気づいて優しくして欲しかったわけではなくて、結構辛い状態だからこそ自分に合う薬を買いに行かせて欲しかっただけなんです。
義母からは食事中「あれある?とか何でも言ってね」とよく言われたので、多分風邪薬に関しても持っていないか聞いて欲しかったのかもしれません。夫が「喉痛いって。薬ある?」と聞いてくれた時「無いけどのど飴なら」と言っていたので、薬がないなら自分で買いに行きたいなと思った次第です。あと自分は錠剤が苦手なので粉薬である必要もありました。(ポーチにでも常備しとけという話なのですが切らしてました・・)
そこからの、わざわざ買いに行く必要のある薬だったの?言ってくれれば買いに行ったのに・・みたいな空気だったので、勝手な行動をとってしまったのかなとまた落ち込みました。
夫と何をどう話せばいいのか悩み中です。突き詰めると「もう帰省したくない。一緒に帰るのは私じゃない方がいいと思う」という気持ちにしかならずで・・
>> 8
大型連休を外して帰省するのは?
私の兄弟は疲労軽減のために大型は外して三連休などに帰省。
ホテル泊にしてる。
就寝も申告したら良か…
大型連休外してホテル泊、良いですね。
ただ義父母は「え、なんでうちに泊まらないの?」という考えなので、そこをどう崩すか・・
迎える方も準備が大変だろうからと言えば「別に大変じゃないよ」、外で食事でもしましょうと言えば「家に方がゆっくりできるのにすぐ帰っちゃうの?」と返ってきそうです。
実際は移動で半日は潰れるので3連休でも厳しいんですけどね・・
義母さんんと思ってることを言って頼ったりもするって羨ましいです。私はそれはできないと思います。元も子もない事をいいますが、そもそも夫にも言いたい事言えてないのです・・
夫とは義実家の事が絡まなければまぁまぁ仲良くやっていると思います。
出かけたり、語り合ったりするのは楽しいです。でも家族として見ると駄目です。私が不良品なんだと思います。
>> 11
その夫の両親と同じ考えかどうかは、分かりませんが。
息子を持つ親側としては、
息子が選んだ女性なので、迎え入れて仲良く楽しくしたいで…
最初はお互いにそうだったと思うんです。楽しんでもらいたい、仲良くなりたい。
でも私が壊してしまったように思います。何を話せばいいのかわからないし、不義理な事ばかりしているし、楽しい話題もないし、夫は何にも喋らないし、、という感じで負のループです。
こんなつまらない役立たずな嫁で嫌ですよね・・という気持ちでいるので、向こうにも伝わってきてると思います。申し訳ないです。
うちの夫は私の実家では父と酒を飲みながらワイワイ話して楽しそうで「飲み会で上司と喋るようなもの、そういうのは得意」だと言ってソツなくこなしてます。
私だけがうまくできません。夫を連れて実家に行くのも嫌になってきました。夫はどこに行っても人気者で親族にも愛されていて、マイペースなのに許されていて、私ばかり気を遣って溶け込めなくてなんだか疲れました。義親族があまりにも温かくて明るい家庭なので、私がいてはいけない世界だなぁと感じます。
重い話ですみません。
私も、クリスマス前にデートで
こっちが具合悪いのにわざわざ相手が会いに来たけどほんとに迷惑だった。
具合悪いから詰め詰めにスケジュールしないでーーって思っても
自分勝手たから詰め詰め
それに楽しんでるから気遣いが全くないんだよね。
一緒にいて疲れるから振ったけど。
5年もいたら振り回されて主さん疲れたでしょ?
だって自分本意な男性って自分本意って気づいてないからね。
自覚ないからほんとに大変だと思う。
先に観光するのが悪い。
若者じゃないんだから目一杯休日に予定入れない!
気遣いができないぐらい疲れるなら観光しないで帰省し、墓参りやお手伝いした方がずっと感謝されるよ。
旦那さん、自分が生きている間に、主さんの良いところを自分の兄弟や親に知ってほしいんだと思う。
感謝の気持ちが持てないならストレスにしかなりないよね。
結局は主さんの気持ちの持ち方次第。
>> 22
登場人物に悪者はいないと思います。
色々書かれてますが、要するに主さんは人付き合いが苦手なんですよね。
そこを旦那に伝えて、帰省の頻度や…
そうなんですよね。誰も悪くない。義親も良くしてくれますし、夫は元気で楽しい事が好きなだけでみんなから好かれているし、今回は私さえ元気に振る舞えていたら何も問題なかったと思います。
私だけ体調崩してしまったので、自分達だけ楽しむだけ楽しんでメインの帰省に照準を合わせられなかった嫁になってしまいました。観光は夫が考えたもので私は付いて行っただけだけど、義親からしたら関係ないですよね。
今回の事をきっかけに少なくとも観光は控えてもらおうと思います。私が体力を見誤ったこと、あくまで帰省がメインであること、私と一緒に帰省したいなら私に合わせて欲しいこと。
前回、前々回と私だけ先に一人でお暇したので、今後もそれは崩さずに行こうと思います。
文を読む限り、その旦那さんと義家族には何の非も問題も無いですね。むしろ良心的かと。
頭おかしい義家族や旦那に悩む人は沢山いますが、
んー、そういうわけでもないですからね。
その状況なら多少手間は感じても、特に何の問題もなく観光に帰省に一緒に楽しめる奥さんの方が世の中的には圧倒的に多いと思います。
私が主さんの立場なら何の問題も無いです。
嫁なんだから家事をやれと言わずに、むしろご飯を用意してくれたり一番風呂に入れてくれたり、
義家族の嫁への心遣いになんて自分は恵まれているのだろう!と感謝してもし切れないですね。
観光も好きなので、こちらに任せきりではなく旦那さんが計画してくれるのもとても有難いですし、旅行気分で私なら凄く楽しみです。
めちゃくちゃいいなーと羨ましいくらいです。
旦那さんとの価値観の違いや主さんの体調や価値観の問題のため、そこを今後どうするかでしょうか。
身体が弱いのであれば旦那さんもわかっているでしょうし、きちんと伝えれば、確かにと考えてくれるかもしれませんよ。
体調を崩さない為に自分のペースで休み休み楽しみたいからここで2時間お茶してゆっくりしてるよとか。
自分の体調を配慮して楽しみたいからと理由を伝えて別行動を提案するとか。
それか、先に観光するとまた今年みたいに体調崩すから、全て私と一緒に回りたいのなら後にしてほしい、じゃないと熱が出るとか。
私はあなたほど体力もなく体も弱いから、それやられるとついていけずに無理してしまってまた体調崩す。
それを避ける為にこうしてほしい、と伝えていくしかないと思います。
>> 29
文を読む限り、その旦那さんと義家族には何の非も問題も無いですね。むしろ良心的かと。
頭おかしい義家族や旦那に悩む人は沢山いますが、
…
客観的に見ると、仰る通り世の中の憂鬱な帰省からすれば至れり尽くせりの楽しい帰省・観光ですね。だからこそ逆に楽しめない事が申し訳ないというか、私みたいな嫁よりこの場を楽しんでくれるお嫁さんの方がみんなにとっても良いのだろうな・・とまたネガティブな気持ちになるような気もします。
こんなに恵まれていてこれ以上ないくらい良くしてもらっているのに、それでも楽しみきれない自分はここにいちゃいけないんじゃないかと。義父母が歓迎しているのは息子である夫と〇〇家にみんなが集まって正月を過ごすという形式なのであって、私個人を家族として歓迎しているわけじゃないんだよなと。
帰省中はずっと一緒なのでむしろ別行動大歓迎なのですが、夫は一人での観光は絶対に嫌がるので観光について行くか不機嫌な夫を覚悟で観光せずに帰省するかしかなさそうです。
観光の日程を変えたり落としどころを見つける作業、してみます。
息子にたまには会いたいってのは当然あると思いますが、義家族は嫁の主さんも歓迎してくれてるから食事を用意してくれたり、
お風呂も一番にどうぞともてなしてくれているのではないですか?
主さんが気を使い過ぎているから相手も気を使ってどう接して良いかわからないってのはあると思います。
自分がもてなしたとしても、その相手にずっと気を使われたら誰だって気疲れしてしまうでしょう。
これだけもてなしてくれてるのに、嫁の自分は内心歓迎されてないはずと悲観的になるのはやめましょう。
主さんの義家族がそんな人達ではないのは、主さんがよくわかっているのではないですか?
大事な息子と生涯一緒になってくれた人だと、相手も思ってるから主さんに感謝もしてますし、十分歓迎してくれてると思いますよ。
旦那さんも主さんの体調の事がしっかり伝われば意味わかりますよ。
全て一緒に回れないってのと体調の件が旦那さんの中で一致してないと、なんで一緒にまわりたいのにと不機嫌になるのだと思いますよ。
気が回らない人にはありがちです。
一から十まで話さないと意味わからないって人なら、相手が理解出来るまで全て説明しないと伝わらないですね。
そこをしっかり話し合った方がいいです。
さっきも書きましたが、全て一緒が良いなら後から観光するなど順番を考えるとか。
離婚まで考えるのは早いのでは?
主様がハッキリ自分の気持ちを伝えないからしんどくなるんですよ。
私も同じような性格?ですが、ハッキリと旦那に言います。
なので今回私は帰省しませんでした。
旦那だけ帰ってもらえば良いんですよ。
きちんと話しても理解されない時に離婚考えたらどうですか?
>> 33
息子にたまには会いたいってのは当然あると思いますが、義家族は嫁の主さんも歓迎してくれてるから食事を用意してくれたり、
お風呂も一番にどうぞ…
思えば、おもてなしを素直に受け入れる事ってよくよく考えたらしたことないかもしれません・・私なんかがと思ってしまいます。少なくとも大好きな息子の嫁なので、常識的な振る舞いとしておもてなししてくれてると思います。おもてなししてくれればくれるほど、私は返さないといけないのにそれが出来なくてプレッシャーにもなってしまいます。だからあまりおもてなしや親切を素直に受け入れる事ができないのかもしれません。
普段から義親からはお中元・お歳暮のほかに野菜や果物を送ってもらっているのに、うちからはお中元のみです。夫の方針で「親は子に送るのが楽しいんだから子からはそんな返さなくていい。お中元も3千円くらいで十分。年末帰るしお歳暮もいらない」と言うのでそうしています。
「親は子に送るのが楽しいんだから」なんて子の立場でよく言えるな!?と思うのですが、それだけ一心に親の愛情受けてきたんだなと思うと羨ましくもあります。
なんだかその辺の夫への嫉妬というかヒガミみたいなものもあるのかもしれません。
厄介ですね。悲観的にならないようにしたいです。
>> 34
離婚まで考えるのは早いのでは?
主様がハッキリ自分の気持ちを伝えないからしんどくなるんですよ。
私も同じような性格?ですが、ハッキリ…
そうですね。夫にほとんど気持ちを言えてないので、いろいろ考えすぎてもう全部投げ出したいあまり離婚するしかないと思っている部分もあると思います。
相手が私じゃなかったらこんなことで文句言ってないと思うし、私が厄介なことを言っているのはわかっているため夫にも言えないのだと思います。あと夫に前に思いを言おうとした時「俺にどうして欲しいの?」「どうしたいの?」「不満あるなら全部言っちゃって」などと呆れたように言われて以来、この人に言っても多分理解できないんだろうしまた私が傷ついて終わりそうだと思ってしまって気持ちを言うのが余計苦手になりました。
でも離婚するにしても話さないと駄目ですよね。
義両親も旦那さんも悪いとこないように思います。
予定は知りたいから、「いつ帰省する?」って確認するのも自然なことですし。
スレやレス読んで感じたのは、主さんが気を使いすぎて勝手に疲れてしまっている印象。
もっと旦那さんや義両親に甘えていいと思いますよ。急には難しいとは思いますけど、仲良くやれる人って気を使える人より甘え上手な人なんです。
帰省する時間が遅くなって主さんだけ必死に謝らなくても、「楽しくてつい、すみません」って笑顔で流すくらいの気楽さでOK!
体調悪かったら「体温計貸して下さい」で、熱があったら「熱があるので休ませて下さい」で寝かせて貰えばいい。
旦那さんにも「私体力ないから、観光はまったり回れる計画ならいいけど、ギチギチペースなら観光なしがいいな」ってお願いしてみる。
自分の願いを叶えて貰ったら、笑顔で明るく「ありがとうございます」でいいんですから。喜んでくれたら、やってあげた側も気分いいですし。
行くか行かないか、行ったら寝たくても起きている、胃が疲れるほど合わせて飲み食いする、観光行きたがってたから全部合わせた。は、全て極端すぎます。どちらかではなく、自分の意見も出して、相手にも合わせて、ちょうどいい具合じゃないとね。
主さんは自分で頑張るのではなく、もっと人に甘えるってことで頑張ってみたらどうかな。少しは人と付き合いやすくなると思いますよ。
>> 37
そうなんですよね。自分でも冷静に考えたら義実家も夫も悪くないよなって思います。
私が合わせられなくて葛藤して辛くなっているだけなんですよね。本当は人並みに相手に合わせて乗り切ることができるならそうしたいのですが、私が自分の意見を出したら思っている以上にいろいろお断りしなくてはいけなくなったり甘えっぱなしになってしまうので(相手が良かれと思って用意してくれることに対してワガママで返すことになってしまう)、結構頑張ってその家の流れに合わせている気がします。
大みそかの夜に早く寝たかったということも、私が21時頃に一番風呂を勧めてもらって本当はもうそのまま22時くらいには寝たかったのですが、私の後に夫→義父→義母の順に入り夫が一時間くらいのんびり入っているのでその間は起きてなきゃいけない気がしたのもありますし、片付け続ける義母を置いて「すみません先に寝かせてもらいます」というのも、別に嫌な顔はされないと思うのですが「えっもう寝るの!?」と思われそうで。
まだ寝るような時間じゃないのに眠たいの!?って思われる事が怖いというか。
あと根底には、甘えてしまったら自分も何かで返さなくてはいけない(でも自分にはなにも出来ないから借りも作りたくない)という思いがあったりする気がします。
こじらせてますよね。甘えられるようになってみたいです。
それはストレスですね。私も経験あります。義母というより、義妹。去年はとってもグロく、義母宅で寝込んだまま何も出来ず帰るくらいめまいと吐き気と咳と。帰ったら、向こう宅付近のサービスエリアで回復。嘘みたいに
年に一度か二度なんだけど、嫌ですよね。
年末は近くのホテルに泊まることにしたら良いかと。嫌ならそうします。年末かお盆かどちらかで帰るとか。今からそんなだと子供が出来たらもっと酷くなりますよ。
私は隣に義理家族がいるので逆に実家には帰れません。年越し、お盆は義理家族といます。
年越しは夜中12時まで子供が小さい頃も寝かして義理家族といました。帰して貰えず旦那も義理家族も気が利かない人で恒例なので従いました。
実家には年1で帰るかどうかです。
離婚するかは旦那を嫌いなら離婚しますね。
家族との付き合いが嫌なら離婚でなく離れたらいいのでは。
再です
男性の方が体力があるから、日頃の疲れで動くのがしんどいということに鈍感で、言っても理解できない人もいます。
でも言わないともっとわからないので、きちんと言った方が良いと思いますよ。
離婚が頭をよぎるくらいなら、良い嫁をやめて、旦那さんの観光にガッツリ付き合う必要はないと思うし、早く眠りたい時は失礼して眠っても良いと思います。
義実家に対する最大の仕事は旦那さんを義実家に連れて行く事だと思って良いのでは?
無事に義実家に着いたらミッションコンプリートです。「私は眠いのでもう受け答えもおかしくなりそうなのでもう寝ます。家族でのんびり団欒してください」で良いと思いますよ。
疲れて早く寝たことに対してあれこれ言ったり、対応が悪くなる様ならそれを理由に義実家に行くのをやめたら良いと思います。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧