旦那を信頼していない

回答13 + お礼7 HIT数 1876 あ+ あ-

かぁ( 22 ♀ HE5qc )
07/06/29 16:00(更新日時)

最近のニュースを見ていると、親が子供を殺し、子供が親を殺し、夫が妻を、妻が夫を殺すという事件をよく目にします。とても心が痛みます。
そんなニュースを見ているからなのか、私はいつか旦那に殺されたらどうしようと不安になるときがあります。
別に暴力を振るうこともないし、切れて暴れたりもないです。
でも今三ヶ月になる子供を旦那が抱いてあやしているのを見ると不安になり、すぐにとりあげてしまいます。
お風呂も言えば入れてくれますがやはり心配で私が入れています。
ちなみにうちの母と同居で仲もいいです。
こんな不安になるのは旦那の生い立ちと怒りを内に秘めてすぐに殻にこもる性格だと思います。
旦那の母親は早くに亡くなり母の顔も知らず施設に預けられたり父親に引き取られたりまた施設に逆戻りという子供時代だったようです。父親には虐待を受けていたようです。
中学からグレ始めそして15で家を飛び出しそれからは一人で生きてきました。
私たちが入籍するときに両親とも亡くなっていることを知りました。母親が亡くなっていたこともこの時知りました。それまでは母は自分を置いて出ていったと思い込んでいたらしいです。
スィマセンまだ続きます。

No.421579 07/06/28 17:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/28 17:52
匿名希望1 

どうぞ

No.2 07/06/28 18:21
通行人2 ( ♀ )

最後まで読まずに言うのもなんですが、あまり神経質になりすぎて逆に主さんの方が何かあった時、壊れそうな‥

No.3 07/06/28 18:38
お礼

>> 1 どうぞ ありがとうございます。
とにかく旦那は見捨てられてばかりでした。
確かに私には家族があり旦那とは違う環境で育ちました。
それだからなのか私には旦那が何考えてるのかわからなくなる時があります。
喧嘩したりして殻にとじこもりなかなか出て来ない時もそうですし、よく無茶苦茶な事をしようとしたりします。
だから私が家庭をもったのだからと説得したり説明してもあまり納得してもらえません。
そしてふてくされて殻にこもります。
彼なりに頑張っているけれど本当の彼がわかりません。そして時々怖くなります。
そんな信頼できない人となぜ一緒にと言われるかもしれませんがその時は私が彼を変えようと思ったのです。
確かに旦那は変わったとは思います。沢山我慢して努力してくれたと思います。でも本当は納得していません。
それがわかるんです。
本心をかくしてる旦那を見ていると不安になります。
私には彼を信頼できない。信頼関係のない夫婦なんておかしいですよね。

No.4 07/06/28 19:11
通行人4 ( ♀ )

なんか主さん旦那の生い立ちに偏見もってませんか?どんな育ち方しても元グレてても立派な父親はいますし私が変えてあげて彼も変ったなんて旦那さんがまるで欠陥品だったみたいな言い方ですね💧挙げ句人殺しするかもなんて子供も抱かせたくないなんてそんな軽蔑した目で見てるなんて知ったら旦那さんショックでしょうね…酷い奥さんですよ人間として歪んでいるのは主さんだと思いますよ!どうか疑心暗鬼になって旦那さん殺さないように !

No.5 07/06/28 19:16
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

全部読みました。私の旦那も生い立ちが複雑で、母親を二歳で亡くし、高校で家を飛び出してから10年、父親とは縁を切ってました。虐待とかはなかったようですが、だらしない父親に苦労してたみたいです。その分、強い部分のある旦那ですが、うちの旦那も本心を見せません。付き合ってた頃からそうです。私も変えたい思いが強く、それも愛情ゆえと思ってます。ただ、喧嘩や話し合いの時、まるで自分だけが真剣みたいで切ないです😢子どもが産まれたことですし、家族の絆が強くなることで何か変わるかもしれませんよ。少しずつ、旦那様が胸の内を話すのがうまくなるように仕向けれたらいいですね。そして、理解し信頼できたらいいですよね😊と言っている私も不安ですが。いつか旦那に見切りをつけてしまう日が来る気がして😢でも、きっと子どもが支えになりますよ😊

No.6 07/06/28 19:38
通行人6 ( 20代 ♀ )

私の彼も、幼い頃から生い立ちが複雑です。確かに、自分だけでなんとかしようとか殻にとじこもりぎりぎりまで打ち明けてくれません。子供の事も自分は保育園の頃からずっと一人で自分の事をしてきたから、私が子供の世話をしているのが気に入らないようで自分でやらせろ、手をかけすぎだ、と色々考えがずれてしまいます。
風邪をひき休んでも不機嫌で、俺は病院に連れて行ってもらった事なんかない。と言います。
本当に子供に愛情があるのかが不安です。
でも主さんの旦那さんは、育児に協力しようとしてくれるじゃないですか?まだこれから父性が芽生える時期じゃないですか?

少し偏見にも思います。本当は辛い経験がある人ほど相手を思いすぎどう接して良いかに悩むと思います。優しさがうまく表現できないというか…
信頼関係はあなたが壊してるんじゃないですか?
私は彼の事信頼してます。

No.7 07/06/28 19:44
匿名希望7 ( ♀ )

そういう生い立ちで育った旦那サンだからこそ、主サンの信じてない行動が、敏感に感じて、余計に殻に閉じこもる原因になっているかも知れませんょ😞
主サンのスレカラゎ、生い立ち悪い旦那ダカラ、信用出来ないみたいに感じてしまいますハッキリ言って旦那サンが可哀想😖旦那サンゎ自分ゎツライ思いしてきたカラ我が子にゎさせたくナイ‼‼ッて思ってるカモ…です。一度、ご夫婦でお子さんについて話し合いされると良いと思います。生意気言ってすみませんでしたm(__)m

No.8 07/06/28 20:10
匿名希望8 ( ♀ )

うちの旦那とよく似た生い立ちと性格です。
でも、そうゆう人には沢山愛情を与えてあげてください。両親から愛情をもらえなかったのに主さんを愛せるということは、凄い事なんですよ?そんな人をそんな目でみないであげて下さい。
旦那さんは幸せになるべき人なんです。両親がいないならなおさらです。旦那さんにはあなた達しか家族がいないんですよ。信じてあげてください

No.9 07/06/28 20:22
匿名希望9 ( ♀ )

主サンの言いたいことがなんとなくではあるけどわかる気がします。多分言葉で説明することは難しい。

No.10 07/06/28 20:26
通行人2 ( ♀ )

再レスです。
最後まで読みました。旦那さまを変えたい気持ちは分かります。でも変えるっていうのは並大抵なものじゃないと思います。相手を変えるなら自分から変われ、と言いますからね。
ただ、旦那さまの場合、変えるというより、包んであげるというのが良いかなと思います。母親を早く亡くしているのですから、母親のように接してみるとか‥
難しいと思いますが、主さんが冷静になってあげて下さい。

No.11 07/06/28 23:17
通行人11 ( ♀ )

理解してないのは
主さんだと思います。旦那様が今まで、どんなに淋しい、悲しい思いで生きてきたのか考えたことがありますか❓殻に閉じこもるしか、身を守るすべを知らないで生きてきたんです。旦那様はやっと家族を持って、自分の子供を抱いて、どんなに幸せを感じていることか…何不自由なく育っても、身内を殺害する人はするし、どんなに不幸に育っても、愛情いっぱいの人もいます。 主さん、女性だからと幸せにして貰うだけが結婚ではないです、相手の人生も幸せにしてあげること、相手の人生も背負い共に歩むことが結婚です。旦那様を信じられず、子供も抱かせることが出来ないのなら、別れて自由にしてあげて欲しいです。もっと もっと旦那様を理解し、昔の辛い人生さえも忘れさせてくれるような優しい女性に出会い、幸せな自分の家庭を築けるチャンスを与えてあげて下さい。

No.12 07/06/29 00:02
通行人12 ( ♀ )

10さんと同意見です。批判的な意見が多いですが、母親として子供に万が一あれば…と思うのは当然のことですよ。広い心で包んであげてください。旦那さんが何を思っているかその都度話し合う努力をしてくださいね。何度でも何年かかかってもいいじゃないですか😃家族なんだから‼

No.13 07/06/29 02:29
お礼

私をヒドイと思う方もいると思います。
子供が産まれる前までは彼を包んであげる余裕もあったと思います。喧嘩して旦那が殻にこもったりしても、必ず私から手を握りソレ以上責めたりしませんでした。
彼を変えようと思ったのは、彼の周りを無視した自分中心に行動しようとする所です。
とにかく結婚してから旦那との生活の難しさを知りました。
ちなみにできちゃった婚です。
それでも旦那を責めすぎないようにしようと努力しました。
喧嘩しても旦那が折れることはないので、私が許す努力をしました。旦那を理解する努力をしました。
でも子供が産まれてからは私には旦那よりも子供しか見えません。何より先に子供で…。
旦那はそんな私をわかってくれません。
子供が産まれてからは旦那に失望することが多くなりました。
どうしてわかってくれないんだろうと不満が募るようになりました。
ふてくされても私にはもう彼を許す余裕もなくなりました。
ふてくされてるんだ。面倒だからいいや。そんなことより子供にミルクあげなくちゃ。といった感じで放置しています。

No.14 07/06/29 02:46
お礼

>> 5 全部読みました。私の旦那も生い立ちが複雑で、母親を二歳で亡くし、高校で家を飛び出してから10年、父親とは縁を切ってました。虐待とかはなかった… 5さんうちと同じです。状況がまったく一緒ですね。
私も話し合いしてもこっちばかり真剣になってて辛いです。
いつか私も見切りつけてしまいそうな気がします。
共感者がいて少しほっとしました。

No.15 07/06/29 02:49
お礼

>> 9 主サンの言いたいことがなんとなくではあるけどわかる気がします。多分言葉で説明することは難しい。 ありがとうございます。確かに口では説明しづらいためうまく伝わっていないと思います😢

No.16 07/06/29 03:01
お礼

>> 10 再レスです。 最後まで読みました。旦那さまを変えたい気持ちは分かります。でも変えるっていうのは並大抵なものじゃないと思います。相手を変えるな… ありがとうございます。
私も旦那の妻であり母でいたいと努力しました。
頭を撫でられると安心すると言われよく撫でてあげました。
何があっても彼を許し手を差しのべてきました。でも…今の私にはそんなふうにできないんです。
母としての愛情は今子供へ向けられ、旦那に対しては父親なのに…という不満ばかりです。愛情も薄れたのかもしれません。
すれ違いばかりの毎日になり、旦那を信じてあげられなくなりました。

No.17 07/06/29 03:04
お礼

>> 11 理解してないのは 主さんだと思います。旦那様が今まで、どんなに淋しい、悲しい思いで生きてきたのか考えたことがありますか❓殻に閉じこもるしか、… 確かに幸せにしてもらうことが結婚ではない。相手も幸せにしてあげること。
そうかもしれません。
何だか少し納得できました。先のことが見えて来そうです。
ありがとうございます。

No.18 07/06/29 03:06
お礼

>> 12 10さんと同意見です。批判的な意見が多いですが、母親として子供に万が一あれば…と思うのは当然のことですよ。広い心で包んであげてください。旦那… 今の私には旦那と向きあう努力が足らないみたいですね。
家族なんだから乗り越えなくちゃですよね。家族と言われハッとしました。ありがとうございます。

No.19 07/06/29 14:47
ムーミンパパ ( 30代 ♂ 5Gt1w )

主さんそりゃひどいだろ~(>_<)生い立ちがそーだからといってみんながみんな犯罪者なわけないんだし、だいたいそんなふーに思ってる主さんは旦那さんを下にみてるようで失礼に思えます。ニュースでやってるような事は稀です。最愛の奥様にひそかにそんなふーに思われてる旦那さんがかわいそうです。

No.20 07/06/29 16:00
通行人20 ( 30代 ♀ )

父親になってもらいたいのに、主さんのやっていることは逆効果です。
子供をとりあげたり、任せなかったり…。

父性は子と接する事で芽生えていくんですから、そのチャンスを主さんが奪ってるんですよ…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧