友達に割り勘の金額を請求したらキレられました😅 先日友人と居酒屋へ行きまし…

回答25 + お礼8 HIT数 1124 あ+ あ-

匿名さん
2025/01/24 06:17(更新日時)

友達に割り勘の金額を請求したらキレられました😅

先日友人と居酒屋へ行きました。
お会計はその場で一旦割り勘しましたが
相手が1杯多く飲んでいたので
私があなたの分まで払っちゃったから飲み物代金返してって言ったら引かれて逆ギレ?されました。

向こうの言い分は向こうは少食で別に食べたくないけど私が頼みたいというから頼んでるし、一皿から食べる量もちがうと、
『1杯の数百円を請求してくるなら私が食べなかった分の食事代も精算していいんだよね?』
とキレられました。

シェアの料理を頼んでるんだから
それは割り勘であたりたえだし
その人だけが飲む1杯を私が払うのはおかしいですよね。

タグ

No.4224327 2025/01/22 07:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/01/22 07:20
匿名さん1 

それは主さんが悪いと思うよ。相手の言い分が正しい。

No.2 2025/01/22 07:21
匿名さん2 

私は割り勘は曖昧だから最初から勘定書を別々個人別にしてもらいます。自分が飲食した料金以外は1円も支払いたくないからです。

No.3 2025/01/22 07:23
匿名さん3 

実話だとしたら、居酒屋行くの向いてないからやめた方が良いよ。

No.4 2025/01/22 07:24
匿名さん4 

どっちもどっちだけど。
どっちかってばご友人の言い分に賛成かな。

それ、どう見てもお互い友達じゃないでしょ?
そんな2人で飲みにいくとか、もうやめた方がいいよ。

普通は、会計の場で
「余計に飲んでいるからその分払うよ」
「いやいやこっちはそのぶん食べているから」
とお互い声を掛け合って割り勘になりますけどね。

まあ後で一杯分の数百円を要求されたら、何やコイツ…と思いつつも面倒なんで払って縁を切るかな。

No.5 2025/01/22 07:25
匿名さん5 

シェアした料理を主さんの方が多く食べているなら、飲み物の1杯分くらい余分に払う。
わざわざ請求して、相手がキレるって言ってる主さんがセコイ。
次も一緒に飲むなら、シェア料理はやめて、
会計も全て別々に払うようにしましょう。

No.6 2025/01/22 07:30
匿名さん6 

逆質問ぽい

No.7 2025/01/22 07:49
匿名さん7 

主さん居酒屋無理な人ですね
会計で相手より多く払おうとしていやいや私が…と言ってる人達は見たことありますが、返してなんて言ってる人達見たことないです
ファミレスならきっちり割り勘できますのでそちらへどうぞ
アルコールもありますよ

No.8 2025/01/22 08:07
匿名さん8 

主みたいな人とは絶対に飲みにいきたくねーな。

良い酒が飲めない

No.9 2025/01/22 15:10
お礼

>> 1 それは主さんが悪いと思うよ。相手の言い分が正しい。 自分の分自分で払いますよねでも

No.10 2025/01/22 15:10
お礼

>> 2 私は割り勘は曖昧だから最初から勘定書を別々個人別にしてもらいます。自分が飲食した料金以外は1円も支払いたくないからです。 それが正しいと思う

No.11 2025/01/22 15:10
お礼

>> 3 実話だとしたら、居酒屋行くの向いてないからやめた方が良いよ。 今まで文句言われた事なかったです

No.12 2025/01/22 15:13
お礼

>> 4 どっちもどっちだけど。 どっちかってばご友人の言い分に賛成かな。 それ、どう見てもお互い友達じゃないでしょ? そんな2人で飲みにい… 大人ですね

No.13 2025/01/22 15:14
お礼

>> 5 シェアした料理を主さんの方が多く食べているなら、飲み物の1杯分くらい余分に払う。 わざわざ請求して、相手がキレるって言ってる主さんがセコイ… シェアした方が色々たくさん食べられてお互い得だと思うんですけど

No.14 2025/01/22 15:19
お礼

>> 6 逆質問ぽい 相手が多く注文した分はいつもちゃんと払ってもらうようにしてます。逆も何もありません

No.15 2025/01/22 15:20
お礼

>> 7 主さん居酒屋無理な人ですね 会計で相手より多く払おうとしていやいや私が…と言ってる人達は見たことありますが、返してなんて言ってる人達見たこ… 自分は飲んでないのに何で払わないといけないのでしょう

No.16 2025/01/22 15:25
匿名さん16 

「シェアした料理を主さんの方が多く食べているなら、飲み物の1杯分くらい余分に払う。」

これがどうして理解できないのか不思議

No.17 2025/01/22 15:29
お礼

>> 16 シェアは、シェアです。
逆に自分が多く飲んだならその分相手に渡します。

No.18 2025/01/22 16:48
匿名さん7 

ちょっとシビア過ぎて恥ずかしくありませんかね…学生さんなのでしょうか
居酒屋って自分の分だけ払うの難しいですよ、シェアして食べるのが普通なので
今後は料理を一切シェアせず、別会計出来るところに行くしかないと思います

No.19 2025/01/22 16:54
匿名さん19 

主さんと食事したくないですね。

そこまで言うならシェア分もグラム計ってキッチリ半分にして欲しい。ってなると主さんと食事したくなくなります。細かすぎて。

初めから伝票も別々で、何なら別の席でいいかもです。全てが別々で!

No.20 2025/01/22 17:59
匿名さん20 

私も昨年デートした男性にも
私が基本的に少食で、相手は大食いでした。
私がたまに、多めにだして2000円
相手1000円にすることもあったのですが相手の男性がそれに甘えて 寿司屋で私がワンコインくらいしか食べてないのに
半分だしてって言われて2500円くらいかな?2000円くらい多めにだして
気分が悪くてその後もぎくしゃくしました。
母から半分出した分とか別れる前に全部相手に請求したら?と言われましたが
余計なトラブルをこちらが避けたい為にそっと全ての通信をブロックするに至りました。
甘えてくる男性って、嫌じゃないですか?ちなみにその彼は実家がお金あるけどそんなに大食いなら結婚してもほぼ私は食べてないぶんまで請求が続くので実質私の払いすぎになるので別れました。

No.21 2025/01/22 21:47
匿名さん21 

飲む量と食べる量は人に依って
異なりますから
最初から割り勘にするつもりだったなら
シェアなどしないで、分かりやすく
其々で自分の食べたいメニューを
数品づつ頼めば計算しやすいのに(笑)

友達なら
お酒一杯分5〜600円
シェアした料理一皿4〜500円として
料理を2〜3皿注文したとしたら
ザックリ考えてお酒一杯分より
料理を多く食べてる貴女の方が
支払う料金は多くなければ可笑しい。

多めに食べた分を計算に入れず
キッチリ割り勘にしといて、お酒一杯分を
チャラに出来ずお金を請求したり
請求されてガチギレする様な
希薄な間柄なら
一緒に飲みに行かない方が良いです。

No.22 2025/01/22 22:18
会社員さん22 

そこまで、キッチリだと面倒臭い!
ゆとりを持とう。メンバー皆んなで

No.23 2025/01/22 22:24
匿名さん23 

割り勘ってきっちり半分ずつ払うことを言うのでは…?
割り勘って言って、あとから請求するとトラブルになると思いますよ。

No.24 2025/01/22 23:29
匿名さん24 

飲みに行ける大人なんだから
学生でもあるまいし、「居酒屋の常識」がないと
これから生きていくの厳しいと思う

No.25 2025/01/23 07:28
匿名さん5 

>シェアした方が色々たくさん食べられてお互い得だと思うんですけど

種類はお互いたくさん食べられるけど、
食べた量に関しては、主さんしか得になっていない。
シェアをするなら、お互い同じ量を食べるようにしないとね。

No.26 2025/01/23 08:36
匿名さん26 

ハイボール6杯頼んだ同期。
レモンサワー2杯飲んだ私。
料理はシェア。

割り勘と言われたから少しキレましたよ。
さすがにそれはないだろうと。
でも500円多く払っただけの同期。
そいつとは2度と食事に行ってません。

普通に飲んでたら誰が何杯飲んでるかなんて数えませんが、同期は異常な飲み方だったから嫌でも何杯飲んだかわかってしまって。

意地汚い金払いの悪い人とは絶対に食事したくないですね。

No.27 2025/01/23 15:58
匿名さん27 

これは主さんが考え改めないとと思ったよ。

そもそも主さんの方が友達より沢山食べるの分かってるなら割り勘じゃなくて少し多く払うくらいの心つもりはしとかなきゃ
最初は割り勘でいいよと言ってる友達だって何回も重なれば主さんよく食べるなー!多めに払えよとなるのは当然だよ。

よく男女の間でも今は割り勘の時代だとか言われるけど、男女って食べる量が違うよね。
それで半分払わされたんじゃ毎回女が奢ってる事になるんだよ

数回に一度でも主さん奢るとか、多めに払うのが当然だよ

No.28 2025/01/23 21:43
匿名さん28 

そんなにキッチリしたいのに、少しのお金も惜しいような相手と居酒屋に行くことが間違ってます。

男女の奢り奢られも、お会計がどうというよりめんどくさいのが一番のストレスです。
なんなら自分が全部奢っちゃうのが一番楽なのでそうすることもあるくらいですが、そうなると乞食みたいな人に目をつけられるからまた面倒…

だから初めからストレスの無いお相手、お店を選ぶのが無難です。
よく知らない人とはとりあえず適当なカフェでコーヒー1杯から始めればいいだけ。
チェーン店は…という人もいるけど、オシャレな個人経営のカフェもたくさんあるし。
で、この人なら損得勘定抜きに付き合いたい、もしくは価値観が同じでストレス無く過ごせると思える人とだけ仲良くする。

労力をかける部分がズレてるな〜と思います。
一円単位や食べた量を気にするより、お店選びを工夫した方がストレスも無駄な支出も減るのに。

友達ということはそれなりの付き合いのはずなのに、今更そんなことで喧嘩していて今まで何やってたの?と思います。

No.29 2025/01/23 23:03
匿名さん29 

なんじゃこのセコイ話は
どっちとも私には考えられん🫥

No.30 2025/01/24 01:11
匿名さん30 

ケチケチした方なんですね。あなたが。お金の価値観合う友達と飲みに行った方がいいですよ。付き合える友達かなり減ると思いますが。

No.31 2025/01/24 01:28
匿名さん31 

そのレベルで金にがめつくて、1円でも自分が損したくないと損得勘定丸出しドケチくそダル思考なら、シェア系の店は諦めなよ。
もうファミレスでいいじゃん。

たった一杯数百円分多く飲んだかどうかで、いちいちカネカネ事細かく言われると嫌な気分になるよ。
めんどくさすぎ。
この人と二度と飯行きたくないってなるわ。

No.32 2025/01/24 03:48
匿名さん32 

そんな…

一杯多く飲んだんだから請求、とか、
食べる量、自分の方が多いのに
シェアはシェア、とか
そんな考え方にしかなれないならば、
友達と飲みに行くなんて辞めたらいい。
ひとりで1人分損なく飲食して満足、
それでいいんじゃないですか?

思いやりがなさすぎる。
友達と飲む事で楽しい会話が得られる、
だから友達と飲むのでしょ?

結果的に自分が少し多めに払ったとしても、
あー今夜は楽しかったなーと思える人としか
飲みに行かないかな、私なら。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧