親、特に母親からの愛情を受けずに育ちました。 その為か、仕事を続けたくても何故…

回答65 + お礼6 HIT数 2834 あ+ あ-

匿名さん
2025/02/12 05:04(更新日時)

親、特に母親からの愛情を受けずに育ちました。
その為か、仕事を続けたくても何故か続けられず、今は休職して休んでいます。
軽い鬱状態で、何の気力も起きません。
この先どうしたら良いでしょうか?


25/02/06 08:24 追記
よく解らないのですが、自分は働いて来たし、これからも働いて行きます。
ですが、自立しましょう、とはどのような意味でしょうか?
続かないのが自立出来ていないから、という事なら、幼少期の愛情不足がトラウマ?になっている事が原因かと思いますが、それを責められても、好きで苦しんでいる訳では無く、逆に迷惑しているので、見当違いに思っています。

タグ

No.4235062 2025/02/05 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.36 2025-02-08 00:58
匿名さん35 ( ♀ )

削除投票

続きです。
アダルトチルドレンだと思うので、心療内科にかかってきちんと治療してください!
50歳過ぎてるのに異常とか、そんなことありません!
治療してこなかったのなら、自立した考え方ができないのも当然です。親の影響力って、一生を左右するほど強いものです。
私も闘っています!
一緒に頑張りましょう!

No.21 2025-02-07 02:35
匿名さん21 ( )

削除投票

フラッシュバックやトラウマという言葉が出てきたけれど、これはPTSD(心的外傷後ストレス障害)の分野ですね。
衝撃的な記憶を脳が危険だと判断して、冷凍記憶として保存してしまうんですね。トラウマ記憶と呼ばれるものです。
普通の記憶というのは、忘れたり過去になったりします。過去を思い出したりしても「あの頃は、あんなこともあったな」ですみます。
しかし、トラウマ記憶というのは、過去になったりしないんですね。今もあの頃と同じ状態なわけです。今も恐れや怒りや孤独感や攻撃が降り注いでるような感じです。

そいうものは、自分1人ではどうにもならない。どうにもならないけれど、どうにかしたいので、いったいなぜこんなことにという領域に入っていきますね。それが親から愛情を受けられずに育ったからという答えでしょう。
一方で、親からの愛情をもらえなかったから何もできない自分なのか?という疑問が沸きます。これを認めてしまうと、最後の自己肯定感すらもなくなってしまうので、
みなさんが言うように、親のせいにせずに今まで働いてやってきたわけです。
心の傷を乗り越えようと、頑張って頑張ってやってきたことでしょう。

PTSDという状態は、パソコンの容量で例えることができます。パソコンの容量が100%を超えるようなら動かなくなってしまいます。
普通の人というのは、もともとダウンロードされてるのが30%くらいで、残りの70%で自由に動くことができます。
しかし、PTSDを抱えている人というのは、心の傷によって元々の容量を80%くらい使い果たして、残りの20%で動いているようなものなのです。
そのため、頑張って動くことが必要になってくるわけです。

そして、とうとう100%の容量を使い果たし、動けなくなってしまったのです。

そして、また新たにどうにかしたいという思いが強くなり、親との関係を見直し始めたのではないでしょうか?
これをどうにかしない限り、動けるような状態にはならないし、仕事も長続きしないと思います。

今まで、親のせいにできずに、頑張って働いて、本当の問題を放置して、時間ばかりが経過してしまったのだから、
これ以上、親のせいにするなというのは逆向だと思うし、回復への道ではないと思います。

No.19 2025-02-06 23:49
匿名さん19 ( )

削除投票

親のせいにするな。などと意見がありますが、、その前に。

仕事を続けたいのですが、なぜか続けられず、とは?

職場で人間関係などのトラブルが起こり、続けていけなくなる、という事ですか?

それとも次第に無気力になり、やる気が起こらず、辞めてしまう感じでしょうか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/02/05 18:21
人生の先輩さん1 

愛情はあまり関係ないけど、精神が弱め

潰れる前に精神科かな

No.2 2025/02/05 18:21
匿名さん2 

養ってくれる人を探すとか

No.3 2025/02/05 18:23
お礼

>> 1 愛情はあまり関係ないけど、精神が弱め 潰れる前に精神科かな レスありがとうございます。
病院に行く予算が無いので、自宅で休んでいます。

No.4 2025/02/05 18:24
お礼

>> 2 養ってくれる人を探すとか レスありがとうございます。
年齢が年齢なので無理です。

No.5 2025/02/05 18:43
匿名さん5 

もう
あなたもいい年齢みたいだし
オカンもオバンでしょ?
他界してるのか知らんけどさ

もういいんじゃないの?

いつまでも乳房求めて甘えても
オカンはオバンになってるか、死んでるかなんでしょ?

自分のせい、自分のおかげ
人生は良いも悪いも、他責じゃないでしょ

オカンでなく、自分で自分をもう少し可愛がって認めて大事にして生きたらどうでしょうかね

No.6 2025/02/05 18:46
お礼

>> 5 レスありがとうございます。
ですよね。
我慢我慢我慢の連続だったので、縛りを解けるよう努力しようと思います。

No.8 2025/02/05 19:10
お礼

>> 7 さようなら。

No.9 2025/02/05 19:24
匿名さん9 

自分もそうでした
親や生まれた環境を恨んでもいました

でも、独立して家を出てからは、絶対に幸せになってやる、ただその思いだけだったように思います

いつまでも人のせいにしていても道は開けません。あなたの人生、あなたが切り開きましょう

No.10 2025/02/05 19:27
お礼

>> 9 レスありがとうございます。

頑張って自立しようにも、仕事が長く続きません。
それも含め、悩んでいます。

No.11 2025/02/05 22:58
匿名さん11 

自分の人生がうまくいかないのを、親のせいにして責任転嫁してるだけでは?
そのような甘えた気持ちを捨てれずにいるままだと、この先の人生まだまだ苦労しますよ、自立出来るよう努力なさった方がいいと思います。

No.12 2025/02/06 06:49
お礼

>> 11 レスありがとうございます。

自立出来るよう仕事もしていましたが、続きません。
フラッシュバックします。
ご理解頂けず、残念です。

No.13 2025/02/06 13:01
人生の先輩さん1 

親のせいにしても仕方ないよ
お金は貯金しなかったの?

金ない
働けないなら生活保護

働けるなら、長続きとか関係なし片っ端からやるだけ。
生きるためには働くしかなくて
節約していきるしかない

やめたのは親のせいにしてる時点で
甘いなとは思う

No.14 2025/02/06 14:06
匿名さん11 

あなたが「この先どうしたらいいでしょうか」と沢山の人の目に触れる場で聞いているから、私からもその内のひとつの意見として、「仕事が続かない事を親のせいにしてるだけです。それは甘えです」と話しただけです。

それに対して「ご理解頂けず残念」だとか、わざわざ追記で「自立しろとはどのような意味でしょうか」と言っているという事は、つまりあなたは「私は悪くない、悪いのはすべて親のせい」と思っていて、だからこそ自分自身を成長させる事も出来ず、そして自分に賛同してくれる人の意見のみ受け入れて「分かってくれる人がいる。やっぱり私は悪くないんだ」と安心してるだけ。
本気で自分を変える気持ちがあるようには見えません。

理解してもらえない意見が聞きたくないのなら、最初から「否定的なご意見はご容赦ください」など表記するか、鍵付きのアカウントで限定的に少人数のみの目にしか触れない所でお話した方がよかったのではと思います。
自分で全世界に自分の生い立ち語ってすべて親のせいにして、自分の人生に無責任な発言しておいて、理解してもらえないのは迷惑だとか、どんだけ甘えてるんだか、と呆れ返ってしまいます。
言ってる事やってる事が子供じみてるんですよ。
他の回答者さんも仰ってるように、あなたとにかく甘えてるだけなんですよ。
どうして親のせいだけにして、自分は悪くないと思えるのか、それが不思議でなりません。

No.15 2025/02/06 20:14
匿名さん15 

今の状況を親のせいにすることで軽い鬱傾向で済んでるなら、それはそのままの考え方で今は良いと思いますよ。
その状態で自分を責めたら、もっと酷い鬱になってしまうかもしれないですからね。
今の休職は、傷病休暇とかのお金が発生するものですか?
お金が発生するものであれば、その期間はMAXで休んで心を癒した方がいいと思いますよ。
経済的に生きていくのが厳しいようなら、役所へ相談ですよ。利用できるものは何でも利用しましょうよ。
とにかくご自愛くださいね

No.16 2025/02/06 20:33
会社員さん16 

えっ!親の愛情無く生きて来た方も立派に働いて独立して生活してますよ。

No.17 2025/02/06 20:45
匿名さん17 


確か地域のフリーダイヤルに精神疾患があり就労に困っている方というのがありました。
あとは市役所の福祉課で相談してみる。
病気を抱えた方が働きやすい環境があるそうです。

No.18 2025/02/06 21:57
匿名さん11 

ちなみに私の友人は実の父親から日常的にDVを受け、そのせいで母親の方は自ら命を断って、そのため今はひとり暮らしで働いており、それまで勤務していた職場でモラハラにも遭遇してますが、それでも頑張って仕事続けてますよ。

他の回答者さんが仰ってる通り、親の愛情まともに受けていない立場であっても独立して生活してる人は沢山いるという事ですよ。

No.19 2025/02/06 23:49
匿名さん19 

親のせいにするな。などと意見がありますが、、その前に。

仕事を続けたいのですが、なぜか続けられず、とは?

職場で人間関係などのトラブルが起こり、続けていけなくなる、という事ですか?

それとも次第に無気力になり、やる気が起こらず、辞めてしまう感じでしょうか?

No.20 2025/02/07 01:03
匿名さん20 ( 30代 ♀ )

健全な魂は、健全な肉体に宿ります(≧▽≦)特に、心臓を元気にドクドク動かす血液が足りないと、心も元気になりません(≧▽≦)頭もぼーっとします(≧▽≦)血液はヘム鉄(牛肉やレバーの血の部分)をとれば、作られます(≧▽≦)女性は生理周期で余計に心身ともに具合悪くなります(≧▽≦)血は大事です(≧▽≦)女性なら、母親がきちんと教えなくてはならない事です(≧▽≦)母親から愛情がもらえないのなら、体から元気になってください(≧▽≦)心もいくらか満たされるはずです(≧▽≦)お大事に(≧▽≦)

No.21 2025/02/07 02:35
匿名さん21 

フラッシュバックやトラウマという言葉が出てきたけれど、これはPTSD(心的外傷後ストレス障害)の分野ですね。
衝撃的な記憶を脳が危険だと判断して、冷凍記憶として保存してしまうんですね。トラウマ記憶と呼ばれるものです。
普通の記憶というのは、忘れたり過去になったりします。過去を思い出したりしても「あの頃は、あんなこともあったな」ですみます。
しかし、トラウマ記憶というのは、過去になったりしないんですね。今もあの頃と同じ状態なわけです。今も恐れや怒りや孤独感や攻撃が降り注いでるような感じです。

そいうものは、自分1人ではどうにもならない。どうにもならないけれど、どうにかしたいので、いったいなぜこんなことにという領域に入っていきますね。それが親から愛情を受けられずに育ったからという答えでしょう。
一方で、親からの愛情をもらえなかったから何もできない自分なのか?という疑問が沸きます。これを認めてしまうと、最後の自己肯定感すらもなくなってしまうので、
みなさんが言うように、親のせいにせずに今まで働いてやってきたわけです。
心の傷を乗り越えようと、頑張って頑張ってやってきたことでしょう。

PTSDという状態は、パソコンの容量で例えることができます。パソコンの容量が100%を超えるようなら動かなくなってしまいます。
普通の人というのは、もともとダウンロードされてるのが30%くらいで、残りの70%で自由に動くことができます。
しかし、PTSDを抱えている人というのは、心の傷によって元々の容量を80%くらい使い果たして、残りの20%で動いているようなものなのです。
そのため、頑張って動くことが必要になってくるわけです。

そして、とうとう100%の容量を使い果たし、動けなくなってしまったのです。

そして、また新たにどうにかしたいという思いが強くなり、親との関係を見直し始めたのではないでしょうか?
これをどうにかしない限り、動けるような状態にはならないし、仕事も長続きしないと思います。

今まで、親のせいにできずに、頑張って働いて、本当の問題を放置して、時間ばかりが経過してしまったのだから、
これ以上、親のせいにするなというのは逆向だと思うし、回復への道ではないと思います。

No.22 2025/02/07 09:19
通りすがりさん22 ( ♀ )

心療内科とかにきちんと通っていますか?

もしかしたら甲状腺や自律神経に問題があるのかもしれませんよ。

本当にお母様が原因かどうか探った方がいいと思います。
原因がきちんとわかれば対処法もはっきりすると思います。

No.23 2025/02/07 09:45
風は吹く ( 60代 ♂ FEnWCd )

「自立しましょう、とはどのような意味でしょうか?」被害者にならないという意味です。

No.24 2025/02/07 13:59
匿名さん24 

治したいなら病院行けば?
行く金がない訳ない
結局やらない言い訳ばかり
そういう生き方してきた結果ですよ
愛情とか一切関係ない

No.25 2025/02/07 14:58
匿名さん25 

わたしも仕事続かない。
虐待とかではないけど両親のお互いの悪口聞いて育った。
親は発達障害だと思う。
発達障害同士がお互い妥協して結婚した。
わたしは赤ちゃんときに手かからなかったそう。
それって発達障害の特徴らしい。
母のASDと父のADHD両方もらった。
だから仕事つづかない。
続かないけどあきらめないで何度もトライしてるならあなたは素晴らしい。
そう自分をほめてあげよう。
親の影響は大きいよ。
でも自分は自分だから。
わたしはわたし。って言ってみて。

No.26 2025/02/07 15:01
匿名さん25 

親からの悪影響受ける前の本来のあなたはどんな魂なんだろう。心の奥の奥に本当のあなたがいるはずだよ。

No.27 2025/02/07 16:10
匿名さん27 

同じく鬱状態で家庭環境が悪いです…治療しながら就活中です…めっちゃ辛いです。
でもやるしかないので頑張ってます…主さんも一緒にがんばりましょう。病院もいった方がいいです!鬱病ならだいぶ症状は楽になります。

No.28 2025/02/07 18:01
匿名さん28 

50代になって、「母親の愛情を受けずに育ったため、仕事が続かない」と言っていること自体がかなり異常です。即刻受診をお勧めします。お金が無いなら、親戚や知人、自治体などに相談しましょう。

No.29 2025/02/07 18:02
匿名さん29 

人のせいにするとラクだからね
つべこべ言わず力のかぎり生きることだね

No.30 2025/02/07 18:31
匿名さん11 

親の愛情をたっぷり受けて育った子供ですら仕事が長続きしないパターンだってあるんですよ。それを思うとやはりどうしてもあなたは物凄い甘えた考えの持ち主でしかないのだなと思うわ。

No.31 2025/02/07 18:46
通りすがりさん31 

親の愛を受けなかったのではなく、虐待を受けたのでしょうか。
そういう事ならお気の毒です。

この先?
生活保護を受けてはいかがですか。


人には3通りの生き方があります。
過去を生きる。現在を生きる。未来を生きる。
主さんがどの生き方を選ぶかだけです。

私も虐待を受けましたが、幸いにも普通に暮らせています。還暦を過ぎましたが、将来に目標を持っております。

No.32 2025/02/07 19:21
OLさん32 ( 30代 ♀ )

私も仕事続かないよ。
唯一今のパート現場は3年近く続いている。
30過ぎてから仕事も選べる立場じゃなくなってきてるからどうしようか迷い中。
主さんもし良かったら
淡々とできる倉庫内作業や印刷系はどうかな?
私が続けられたのはそういう系の仕事
なんだけど。

生い立ちよりもこれからっしょ!

No.33 2025/02/07 23:14
匿名さん33 

愛情不足と職務継続は関係ありません。
あくまでも主さんの仕事に対する意識の問題です。

No.34 2025/02/08 00:44
匿名さん34 

私も、機能不全家庭で育ちました。
詳細は省きますが、貧困、DV、ネグレクトなどです。

今は40代、結婚して子供もいて、共働き。
側からみると悩みなんてないオバサンに見えていると思いますが、今でもふいにフラッシュバックすることなんて普通にありますよ。
それでも、仕事が続かないとかはありません。

ですが、人によってキャパは違います。
私にできても、主さんにはできない何かがあるのかもしれないのです。

仕事が続かないこととお母様が、どう結び付くのか。
よく幼少期に愛情を受けられなかった人は、承認欲求が強く、人間関係が上手くいきづらいというようなことが言われたりもしますが…。
仕事が続かない理由について、ご自身にも具体的に把握できていないのではないですか?
スレ文のように漠然としていては、解決のしようもありません。

原因と対策を客観的に評価してもらうためにも、カウンセリングなど、素人ではなくプロに頼ってみてはいかがでしょう?
「軽い鬱状態」がどのようなものか分かりませんが、今は精神科領域もかなり詳細に診断されるようにもなってきていて、処方薬もそれによって異なり、実際に「病気」なら適切な治療を受けて治癒することも可能ですよ。

No.35 2025/02/08 00:51
匿名さん35 ( ♀ )

私も全く同じなので、気持ちよくわかります!
私は精神障害になり、障害者認定されました。
愛されてこなかった、愛情を示されてこなかった人が病気になったり、精神的に強くなれないのは当然のことです。
自分を責めないでくださいね!
できることだけ、やればいいんですよ!

No.36 2025/02/08 00:58
匿名さん35 ( ♀ )

続きです。
アダルトチルドレンだと思うので、心療内科にかかってきちんと治療してください!
50歳過ぎてるのに異常とか、そんなことありません!
治療してこなかったのなら、自立した考え方ができないのも当然です。親の影響力って、一生を左右するほど強いものです。
私も闘っています!
一緒に頑張りましょう!

No.37 2025/02/08 01:28
匿名さん37 

仕事続かないなら単発のバイトでいいじゃん。週2とかでパートさんとかやってみるのもいいじゃん。いろんな生き方があるし、続けるのが苦手な人なんて世の中たくさんいる。

何のために頑張るかを見つけたら良いと思う。

私もちなみに仕事続かなくて10社以上ウロウロ。いろんな会社をみたからこそ、よくないところも目についたりするけど、そんなもん。
ペットのウサギに美味しいご飯を買ってあげたくて頑張ってる感じかな?

可能性を狭めてるのは、親でも他人でもなく、貴女だよ。

No.38 2025/02/08 08:21
匿名さん38 

親に愛されなかった辛さと、それが理由で仕事が続かない悩みってのがどうも一致しないのですが、、

そこは普通に考えれば別問題ですが、
どういう理由や状況から、主さんの中で一致するのでしょうか?

親に愛されたことがないから、人の愛し方や甘え方がわからないとか、逆に人に愛されたくて異常に執着しちゃって嫌われるとか、
そういう感情面や性格のコントロールが上手くいかず生きづらいってならわかります。

でも仕事が続かないってのは、毎度のどのような理由で辞めているのでしょうか?

仕事は感情と割り切ってやってる人が多いですし、上司や同僚とも、家族や恋人のように愛するとか、本当の自分を全てさらけ出し合うとかは無いです。
そこに親に愛されて育った人は仕事が続けられて、愛されなかった人は続けられないってのは、主さん以外の方はそこは関係無いですね。

なので、何故主さんの仕事が続かない悩みが親に愛されなかったからだと思うのか、理由がとても気になります。

No.39 2025/02/08 11:11
匿名さん39 

➀仕事を続けたくても続けられず休職している

②親、特に母親からの愛情を受けずに育った

あなたは、このまったく関係のない2つを勝手に結びつけているだけです。

自分の甘さの原因に他人(母)を利用しているだけです。


あなたのような、都合の悪いことの原因を自分の外に見出す人は、社会では邪魔にしかなりません。

仕事で失敗しても会社や上司の指示のせい、事故を起こしても道路や車や相手のせい、というように、まず自分自身の問題点に目を向けて改善していこうとする考え方がないため、成長しません。

そのまま休職していただくのが、人に直接的な迷惑をかけずに済む、世の中のための最善です。

No.40 2025/02/08 11:21
匿名さん28 

何故お医者さんに行かないのですか?こんなところで共感や同意をもらっても何の役にも立ちません。単なる病気だと思います。

No.41 2025/02/08 12:15
匿名さん41 

フラッシュバックはPTSDの症状としてあり、日常生活に支障が出る事があります。
病院に行く事ですが、お金が無ければ生活保護など福祉を頼りながら病院に行き、社会復帰を目指す事だと思います。

No.42 2025/02/08 13:23
通りすがりさん42 

仕事が続かないって具体的にはどんな風に?

No.43 2025/02/08 16:09
匿名さん21 

いや、なんかすごいレスの数ですね。
AC(アダルトチルドレン)という言葉が出てきたのはいいなって思います。

回復には段階というものがあって、まず親のせいにすること。なぜかっていうと、そこに本当の問題が隠れているからですね。それを放置して、今の状態になっているからです。
親のせいにするっていうのは単なる入り口です。そこからどんどん変化していくわけです。
そこから、自分の心の傷を見るわけですが、これがなかなかに辛い作業です。そして癒していく作業にかかるわけです。

心の傷というのをPTSDとして説明しました。(主さんの場合は、複雑性PTSDだと思います)
PTSDの症状では、
他にも厄介な症状というのがあります。
解離性障害とか解離性同一性障害と呼ばれるものです。
自分のことを自分じゃないと感じたりします。過去の苦痛な体験を切り離そうとしたりします。酷くなると多重人格になったりします。過去の苦痛な感情を切り離して別人格の自分が出来上がるようなことまでやってしまうのが、心の傷というわけですね。
このことについて、自分は独特の考えを取り入れています。

PTSDというのは、衝撃的な記憶は危険だと判断して冷凍保存すると言いました。そして、それと同時に自分を守る「もう1人の自分」が誕生していくことになります。
このもう1人の自分は、自分を24時間監視して守ってくれる自分です。
このもう1人の自分は、絶大なる力を持っていて、意識の力などで対抗してもかないません。

例えば、包丁を持った男がウロウロしていて目の前で人が刺されるという衝撃的な記憶を冷凍保存してPTSDになったとします。
すると、自分を守ろうとする「もう1人の自分」が誕生します。
そして、自分を守るが故に、見る人見る人包丁を持っているのではないかと思ってしまい警戒します。
すると、もう外なんかに出られなくなってしまいますよね?
外に出て働きたいのに外に出られないんですね。それで、外に出るためには、ものすごく頑張らないといけなくなる。



続く、、

No.44 2025/02/08 16:54
匿名さん21 

続き、、

このもう1人の自分が、強烈な力で自分を守っているわけですが、
初めのレスでも言ったように、最後の自己肯定感を必死に守っています。

どういうことかというと、
自分を病気だと認めて病院に行くことは、負けになってしまうんです。生活保護を受けるのも同じです。なけなしの自尊心すら失ってしまう怖さがあって、必死で守ろうとしてるんですね。これは意識ではなく無意識に行われるので、本人も「それは、そうなんだけど、、」と思いつつなぜか抵抗があるし、言葉に出てこない。

そして、この世の中というのも問題で、
こういった精神的な問題を抱えてる人を責めている人って沢山いるわけですね。
メンヘラとかいう言葉を使ったり、このスレでは異常という言葉も出てきましたね。
昔は、キチガイなんていう言葉もありました。

誰かのそんな責められ方を見てしまうと、もう1人の自分を守っている自分が、自分は違うと問題を否認してしまいます。

イジメもも同じで、誰かに相談することは負けたような感覚があるし、自分のなけなしの自尊心を捨てて相談するんです。必死で自尊心を守り、誰にも相談できずに我慢我慢して耐えてるのが普通にある。
PTSDというのは過去にならないと言いました。今でも幼いあの頃の感情のままなんですね。必死で自分の自尊心を守ろうともう1人の自分が我慢我慢しようとしてるんです。
何度も言いますが、無意識の領域で。
ですから、主さんは、今は大人であることを認識していくことです。(とりあえず)

そして、この社会ですね。こういった精神的な問題を持っている人を叩くような社会です。
アメリカは依存症大国です。そしてこんな話があります。
アメリカでも依存症者を悪く思っている人たちが沢山いました。そして依存症者たちは、自分は違うと病気を否認し病院に行くことを拒んだのです。叩かれないように自分を守るためですね。
これではいけなと一般の人たちに、心理教育を実地していきました。その結果、周りの理解を得られるようになり、依存症者は外に出て治療を受けるようになっていきました。
ある州だけで、その数は200万人だと言われています。


続く、、

No.45 2025/02/08 16:54
会社員さん45 

親の愛情を受けないから仕事が続かないって、意味不明ですね😏

私も母親は愛情どころか既に他界しましたけど、管理職としてバリバリ仕事してます。

No.46 2025/02/08 17:47
匿名さん21 

続き、、

PTSDというのは、過去にならない記憶だと言いました。何十年経過しても感情や映像はそのままなんですね。
PTSDの厄介な症状というのは、たくさんあって、フラッシュバックもその一つです。
皆さんもご存知のように、過去の衝撃的な記憶を思い出してパニックのようになることです。普通の人の場合は、嫌なことを思い出した程度ですむのかもしれませんが、
PTSDの場合は、頭が真っ白の状態になって何も考えられなくなったり、酷い場合は泣き叫ぶ人もいます。
仕事中に、こんな状態になったらミスの連発ですよね?ミスしたら上司に怒られます。
そんなのが何度も続けば、もう辞めたくなるし、なんて自分はダメなんだと自己嫌悪になっていきます。


もう一つ、
トラウマの再演というのがあります。
例えば、幼い頃に、なんてお前はバカなんだといって虐待を受けPTSDになった人がいたとします。
そして、会社でミスをした後で、同僚から「おまえも、バカなことやったなー」とか言われてしまいました。
普通の人だったら、「うるさいよ」とか言いながらたわいもない会話ですみます。
言われたことで多少のストレスはあるかもしれませんが、10段階中1くらいのストレスかもしれません。
しかし、お前はバカなんだと言われて虐待を受けPTSDになった人は、そう言われただけでストレスが10段階中8〜10くらいになってしまうんですね。
ちょっとした言葉で、虐待レベルのストレスになってしまうんです。
ちょっとしたことで、PTSDになった記憶と同じような体験になってしまうんですね。
これがトラウマの再演っていいます。
こうなってくると人間関係なんて築けなくなってしまいます。
会社では、きっと孤独だったと思います。
仕事なんて辞めたくなりますね。

No.47 2025/02/08 18:19
匿名さん47 

幼少期の育て方が大人になってまで影響することをみんながもっと真剣に考えるようになったらいいですね
いじめ、性犯罪もそうです
そんな簡単に消えたりしません
日本は被害者への影響を軽視していたからこそ、今でもいじめや性犯罪を軽く扱ったりするのですよ
毒親の問題もそうです
皆さんの今の人格や思想、価値観、全て親の環境が入ってる事実に気づいてますか?
なぜ自分はこうなのだろう、は、過去に遡ると原因がはっきり見えてきます
遺伝から始まって、親がまっさらな子供に20年かけて親の知識と思想と価値観を入れていくわけです
1人の人格を作る作業をしていきました
その過程が歪であれば、シリアルキラーなどの犯罪者が出来たりもします
全ての人間が、幼少期からの積み重ねで、人格が作られている
そこに自我が加わっていくわけです
だからなぜ自分はそうなのかという治療をするときに、その原因となった箇所に焦点を当てるのは当たり前のことで、そこから治療が進んでいきます
どんな病も源因を特定して治療するようにね、それは心の領域でもそうです
いつまでも言うなと言うのではなく、幼少期の毒親によって損傷させられた傷を修復しようと「無駄な努力を子供にさせている」現実にもっと目を向けましょう

No.48 2025/02/08 23:18
匿名さん28 

あなたが20代なら、母親の影響で仕事を続けられないのは理解できます。しかし、それから30年以上その状態を放置したことが信じられません。精神病は脳と言う体の部位が悪くなった単なる病気です。医者に行けば良いだけです。

No.50 2025/02/08 23:29
匿名さん50 

真面目に聞きます!愛情不足に思っているようですが例えばどんな感じに育てられましたか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧