介護歴は20年くらいあるのですが、今始めたパート先では新人です。 デイサービス…
介護歴は20年くらいあるのですが、今始めたパート先では新人です。
デイサービスは勤めてたので大抵のやることはわかりますが、ちょっと相談にのっていただけますか?
新人あるあるな話ではあると思いますが、人により教え方が違うのって困りますよね?
例えば、Aさんからこの方は自分のことできるから見守りで、してあげたら甘えるよ!と言われたから見守りしてたら
他のスタッフBさんから早く履かせてあげないとと言われたり。
わたし的には自分でできることは、してもらい待つのも大事なのはわかりますが、間に合わないのもわかります。
上司に相談したら、言ってくる人に合わせたら?と言われました。つまり、Aさんといるときは見守り、Bさんといるときは履かせたら?
と。
みなさんならどうしますか?
タグ
No.4236088 2025/02/07 01:03(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
とてもよく分かります。
しかし答えがないのも介護職ですね。
利用者さんの毎日の具合や様子で介助のやり方を毎回変えないといけませんが、職員同士の考え方の違いで介助を行えば、利用者に合わすではなく、職員に合わす事になります。
私達の仕事は利用者さんに寄り添い介護することです。
職員の都合で仕事をしている訳ではありませんね。
AさんBさん、どちらも正解で、どちらも間違いです。
私は毎回利用者さんに、どうしたいか聞いています。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧