父親が3年ほど無職です。 といっても父はもう70歳なので、仕事はもうリタイアし…
父親が3年ほど無職です。
といっても父はもう70歳なので、仕事はもうリタイアして年金生活してても良い年ですが、働いていて欲しい理由があります。
まず一つ目が、下の妹がまだ高校生のため。母はパートで働いていますが、大学進学のための費用や、この先も何かと入り用になるかもしれないことを考えると、体力的に働けるのなら働いて収入があった方が安心なのではと思います(大学費用は奨学金という手もありますが)
そして二つ目が、これが主な理由ですが社会と関わりを持って欲しいから。今の父はずっと家にこもっていてほとんど外に出ず、家族としか接してません。皿洗いやお風呂掃除などの家事を少しやって、他は寝室で寝ているかリビングの同じ位置に座ってずっと窓の外を見ています。ご飯を食べたりお酒を飲んだりする知り合いもいないみたいです。妹は父親が一日中ずっと家にいるのが相当嫌なのか、かなり当たりがキツイそうです(と、母から聞きました。私は結婚してもう家は出ています)
そんな日が続いていて父もむしゃくしゃしていたのか、去年万引きをして捕まってしまいました。幸いお店の方が良い方だったので逮捕には至りませんでしたが。私が警察署まで迎えに行ったのですが、なんだかもう悲しいのか情けないのかよく分からない気持ちになり、結構、いやかなりショックでした。
サイフにお金は入ってたので、お金に困って万引きしたわけではなく、むしゃくしゃしてやったんだと思います。私としてはやっぱりずっと家にこもっているとネガティブなことばかり考えてしまうと思うし、認知症予防のためにも簡単な仕事やボランティアとか、何でもいいので外に出て人と話した方が良いと思います。本人も仕事をするつもりはあるそうです。
しかし娘の私から「こんな仕事あるよ」と提案するのもプライドを傷つけそうだし、放っておいた方が本人のためなのか、どうして良いか分かりません。
どうすれば良いか、自分だったらこうする、などの助言をもらえれば嬉しいです。
タグ
>認知症予防のためにも簡単な仕事やボランティアとか
そういう働き方では、妹さんの大学の費用は賄えないと思いますが?
そもそもお父さん、50代半ばくらいで主さんの妹さんを授かっているんですよね?
親として、子供の教育費の資金計画は十分あったと思いますよ?
だから妹さんの学費のために働いてほしい、と主さんが言うのは、おかしな話では?
今の引きこもり生活は心身の健康に良くないですね…
地域の自治会の役員している老人は皆認知症にもならず健康な人が多いらしくて、やはりちょっとしたいざこざをまとめたり、会合で発言したり、張り合いがないと病気になるってホリエモンが言ってました
お母さんと主さんとで、こんな仕事あるよ〜気晴らしに行ってみたら?とか、シルバーセンターの求人のお父さんにあいそうな良さげなやつ勧めてみても良いと思います
「こんな仕事あるよ」って勧めてもいいと思う。
でもシニア求人ってロクなのなくて、嫌がられるかも。時給も安いしね。
本人ももう70なら「休ませてくれ」と思ってるかも。
受かるかどうかはわからないけど、駐車場の管理員とか。マンション管理人。ホテル夜間(かなり日給が良い)。これらが日給が高くて楽そうで(実際はわからないけど)いいなぁと思ったかな。
あと、お母さん40代ならパートより正社員じゃない?保険はパート先のに入っているのかしら?
お母さんだけ若いと、お母さんだけ保険も年金も払わなきゃならないんじゃないですかね?
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧