注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

今時のママさん

回答38 + お礼35 HIT数 2992 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
06/05/12 01:41(更新日時)

最近、赤ちゃんをおんぶやだっこしてるお母さんって殆ど見かけないですよね?どこへ連れて行くにもベビーカーってイメージです。
ずっとおんぶやだっこじゃ疲れるし、見た目も気になるのかもしれないけど、最近のお母さん方は昔に比べて楽をしてるように思いました。私も赤ちゃんがいれば、荷物もあるし大変なのよ!と思うのかもしれませんが…。

ただ、混んでる電車等では正直場所をとられて迷惑に感じます。夫婦一緒にいても、たたんで乗っているのって見たことがありません。
邪魔になるなんて考えないのでしょうか…?

あと、ベビーカーごと赤ちゃんを置いて離れた場所でタバコを吸っていたり、お母さん同士で会話に盛り上がっていたり、目を離すのは危ないので止めて欲しいです。

長文失礼しましたm(__)m

タグ

No.42433 06/05/10 09:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/10 10:08
通行人1 

だっこやオンブって、重いんですよ…私なんかは買い物終るまでダッコ出来ません(>_<)オンブは一人じゃ背負えないし;
昔は人手が足りなくてオンブして家事したり野ら仕事したりしてたんだろうけど、今はベビーカーがありますしね(>_<)そこは特にこだわる事はないと思います♪ベビもママも快適に♪

マナーに付いてはちゃんとしないとダメですよね。私はバスや電車は利用しない車族ですが;
ベビーカーも目を離しちゃ駄目だし!煙草の煙が気になって離してるのかな。そこまでして煙草吸わなくてもね;

No.2 06/05/10 10:10
通行人2 ( 20代 ♀ )

皆が皆そうではないと思いますよ。私は娘と出かける時バスの移動は生後半年までは全ておんぶひもでした!その後体重増加に伴いベビーカーはバス停までと降りた後に使うので持って行きましたが、バスや電車では当然迷惑になりますからおんぶひもでおんぶしてたたんでいましたよo(^-^)o
私は肩凝りから頭痛の起こる病気を持っています。緩和剤を使わないと頭痛が起きますし肩が凝れば頭痛で動けないんで(ToT)
今は娘も3歳になるのでベビーカーは不必要ですが、おんぶひもはたまにだっこしてやれない、家事をしてかまってやれない時に使ってますよ(*^_^*)甘えん坊さんでスヤスヤ寝てしまう事もしばしば☆私はタバコも吸いますが外では絶対吸いません。タバコは家に置いて出ますよ!ママ友は皆私がタバコ吸いって知らないです(^。^;)知ったママはびっくりしてました。
主さんの様に気になる方がいる以上最低限のマナーは守らなきゃいけないとは思いますし、私は気をつけてはいるんですがね(o^-')b

No.3 06/05/10 10:13
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

混んでいる電車に赤ちゃんと乗った時、席を譲ってくれる方ってぃますかね?赤ちゃんと出掛けるって思ったょり大変なんですょ(^-^)ァナタが電車に乗った時、席を譲ってぁげて下さい★そしたらきっとベビーカー畳んでくれますょ♪

No.4 06/05/10 11:03
お礼

>> 1 だっこやオンブって、重いんですよ…私なんかは買い物終るまでダッコ出来ません(>_<)オンブは一人じゃ背負えないし; 昔は人手が足りなく… レスありがとうございますm(__)m
私もベビーカーを使うのが悪いとは思っていません。赤ちゃんが重いのも分かります。ただ最近、使う人が随分増えたなと思いました(^_^;
スーパーなどでもそうですが、4・5㍍離れた位置に赤ちゃんだけ待たせておくって危ないですよね。誘拐もありますが、今は何があるか分からない時代なので心配です。

No.5 06/05/10 11:20
お礼

>> 2 皆が皆そうではないと思いますよ。私は娘と出かける時バスの移動は生後半年までは全ておんぶひもでした!その後体重増加に伴いベビーカーはバス停まで… レスありがとうございますm(__)m

外人の方ではたまに見かけますが、日本の方がおんぶしている姿は本当に見かけなくなったので感心してしまいました。(どう見ても5歳位の子を乗せているお母さんも見ていたので、殆どベビーカーというイメージがついていたのかもしれません…)
ベビーカーとおんぶ・だっこを使い分けている方は偉いと思います。タバコもそうですが、②番さんはちゃんと気をつけていらっしゃるんですね。
お母さん方全体を指すようなスレになってしまい、申し訳ありませんでした(>_<)

No.6 06/05/10 11:30
お礼

>> 3 混んでいる電車に赤ちゃんと乗った時、席を譲ってくれる方ってぃますかね?赤ちゃんと出掛けるって思ったょり大変なんですょ(^-^)ァナタが電車に… レスありがとうございますm(__)m
ベビーカーを使わず、だっこしてるお母さんには席を開けてくれるんじゃないかなと思います。だっこしながら、手すりや吊革を掴むのは大変ですから…。

先日電車で見かけた夫婦は2人とも席に座り、ベビーカーを自分達の前に置いていました。
空いている時は私も何も思わないのですが、立っている人がかなりいて、座っていた席も車両の真ん中らへんだったので気になりました。

No.7 06/05/10 13:03
匿名希望7 ( ♀ )

私は二人子供がいますがほとんどベビーカーよりおんぶでしたよ♪幼稚園にも下の子をおんぶして来るお母さんけっこういます。

No.8 06/05/10 13:05
通行人8 

最近の保育士さんは、子供が所構わずゴミを棄てるため苦労してると聞いた事ありますが、親を見てるんでしょうね! でも主さん始め、レスしてみえるお母さん達みたいなちゃんとした親もいるんだなあってちょっと安心しました。ヨコスレ失礼しました。

No.9 06/05/10 13:28
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私は肩こりがヒドいのでおんぶは、家の中で短時間しかしてません。外では抱っこひもかベビーカーでしたねm(_ _)m午前中だと電車で席ゆずってくださる方もいましたが、夕方はゆずってくださる方少なかったです…みんな疲れてるんでしょうね(^o^;)抱っこひもなら、吊革とか掴めるけど、ベビーカーで出かけて抱っこしたら危ないので、あまり混んでないならベビーカーに乗せてました。臨機応変に対応してたつもりですm(_ _)m

No.10 06/05/10 14:04
通行人10 ( 20代 ♀ )

それは主さんの住んでる場所じゃないですか?
私が住んでる所はだっこ・おんぶ紐多いですよ!
でも首が据わってない子はだっこ紐って使えないんですよ。 でもどうしても出かけないと行けない時はベビーカーになりますね。
私は出かけるときはすべてベビーカーですね。買い物行ってもだっこじゃたいへんですから。
ただマナーはしっかり守りたいと思います。
主さんも子供を生んだら気を付ければいいと思いますよ。

No.11 06/05/10 14:12
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

うちの子はもう小学生なんですが、しっかり歩ける用になるまではいつもダッコ紐でお出掛けしてました。
肩凝りが酷かったけど、出かけるとストレス解消になるし、前ダッコは子供の顔や様子がよく分かるから安心だし、楽しかったです。
たまに昔話をすると子供が自分が赤ちゃんだった時の話をして~!とせがむので、ダッコ紐でデパートの赤ちゃん休憩室巡りをした話をしてあげます。
ダッコ紐できるのはほんの1年くらい。
大きくなったらしたくてもできないのに、経験しないのはもったいないですよね(*^_^*)

No.12 06/05/10 16:05
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

前 若い子がオンブ紐?してました 私はうらやましかったです 恥ずかしくもなんともないよね 子供も落ち着きそう。ベビーカーは人多い店、ギャル服セールなんかの時きてたら邪魔ですね ただでさえ人だらけなのに。かわいい我が子をほったらかし 服選び あぁなりたくないですね。

No.13 06/05/10 17:32
通行人13 ( ♀ )

私は三人とも、おんぶ紐。しかも、昔からある、前で交差するやつですよ。
初めては背負うタイプだったんですが、母が使ってるのをみて、真似したら…すっかり虜ですね~(*^_^*)
小さくまとまるので便利だし、あの密着感はたまりません!
両手も空くし、とっても楽です。顔が見えないのが残念ですけどね(^_^;)
今のうちだけですから。
外の散歩はベビーカーです。
一歳の娘もあと少しで卒業かな?

No.14 06/05/10 17:52
通行人14 ( ♀ )

ウチには3人の子供(みんな♂)が居ますが、㊤の子が赤ちゃんの時から3WAYのオンブ紐を使ってます。
ベビーカーだと㊤&㊥の子を追い掛けるのが大変なので、㊦の子はいつもオンブです。
私の周りでもオンブしてる人多いですよ~(^_^)

No.15 06/05/10 18:25
お礼

>> 7 私は二人子供がいますがほとんどベビーカーよりおんぶでしたよ♪幼稚園にも下の子をおんぶして来るお母さんけっこういます。 レスありがとうございますm(__)m
そうなんですか。確かに幼稚園や保育園にベビーカー使う人って見ないかもしれないですね。お出掛けや買い物の時の方が使いますものね。

No.16 06/05/10 18:28
お礼

>> 8 最近の保育士さんは、子供が所構わずゴミを棄てるため苦労してると聞いた事ありますが、親を見てるんでしょうね! でも主さん始め、レスしてみえるお… レスありがとうございますm(__)m
子どもは親の真似しますよね。私も、ちゃんとマナーを気にされてるお母さんもいることが分かって良かったです(^_^)

No.17 06/05/10 18:37
お礼

>> 9 私は肩こりがヒドいのでおんぶは、家の中で短時間しかしてません。外では抱っこひもかベビーカーでしたねm(_ _)m午前中だと電車で席ゆずってく… レスありがとうございますm(__)m
私もベビーカーを使うことが悪いとは思っていないので、⑨番さんのように皆さん気をつけてもらえたらなと思います。
電車の運転席側の端などに寄って、邪魔にならないよう気をつける方もいるんですが、人の迷惑になるとか全く気にされない方もいるんですよね…。これは何にでも言えることですが…。

No.18 06/05/10 18:44
お礼

>> 10 それは主さんの住んでる場所じゃないですか? 私が住んでる所はだっこ・おんぶ紐多いですよ! でも首が据わってない子はだっこ紐って使えないんです… レスありがとうございますm(__)m
私はベビーカー自体が悪いとは思っていません。周りに気を配れる方なら、ちゃんと時と場所を考えられると思いますし、そういう方が使われる分には問題ないと思います。

No.19 06/05/10 19:01
お礼

>> 11 うちの子はもう小学生なんですが、しっかり歩ける用になるまではいつもダッコ紐でお出掛けしてました。 肩凝りが酷かったけど、出かけるとストレス解… レスありがとうございますm(__)m

そうですね(^-^)私も妹が赤ちゃんの時にはよくだっこやおんぶしてました。
保育園へ母の代わりに迎えに行って、おんぶで帰ることもあったので肩こりや疲れることも分かるつもりです。今になってはいい思い出ですね(^-^)
赤ちゃんにとっても、大人と同じ高さで色んな物を見れた方が楽しいんじゃないかなと思います。

No.20 06/05/10 19:10
お礼

>> 12 前 若い子がオンブ紐?してました 私はうらやましかったです 恥ずかしくもなんともないよね 子供も落ち着きそう。ベビーカーは人多い店、ギャル服… レスありがとうございますm(__)m
私もいやですね。赤ちゃんが急にいなくなっても、気づかないんじゃないかなと思うくらい熱心に買い物してたり、話し込んでたり…。
赤ちゃんじゃなくても、以前勤めていた所では迷子の放送もよく流れていました。いきなり殺されても不思議じゃない時代だから、なおさら気をつけて欲しいと思います…。

No.21 06/05/10 19:16
通行人21 ( ♂ )

若いママさんは苦手です。
間違ってることを指摘し注意したら睨まれ、逆ギレされ食ってかかってきました。
ほんと恐ろしい人種ですよ。
ガクガク
((゚Д゚;)))!!…
ブルブル

No.22 06/05/10 19:31
お礼

>> 13 私は三人とも、おんぶ紐。しかも、昔からある、前で交差するやつですよ。 初めては背負うタイプだったんですが、母が使ってるのをみて、真似したら…… レスありがとうございますm(__)m

紐だと持ち運びが楽ですよね。赤ちゃんもお母さんの体温で安心するだろうし(^-^)
上手く、ベビーカーとおんぶ紐などを使い分けて欲しいと思います。
以前、エレベーターやエスカレーターのない所で階段を降りる際、ベビーカーに赤ちゃんを乗せたままガタガタガタガタ下ろしてるのをに見ましたがホントに恐いです。赤ちゃんを乗せずに、片手にたたんだベビーカー、片手に赤ちゃん抱っこ…というのも恐いですが…。
マナーだけでなく、安全面でも気をつけて欲しいですね。

長文すみません…(>_<)

No.23 06/05/10 19:39
お礼

>> 14 ウチには3人の子供(みんな♂)が居ますが、㊤の子が赤ちゃんの時から3WAYのオンブ紐を使ってます。 ベビーカーだと㊤&㊥の子を追い掛け… レスありがとうございますm(__)m
歩いたり走ったりが好きな子は、すぐどっか行っちゃいますものね(^_^;ビックリするほど早くて。
迷子防止の紐も「ペットみたいで可哀そう」と言う人もいますが、迷子になられるよりは安心かな。

No.24 06/05/10 19:50
お礼

>> 21 若いママさんは苦手です。 間違ってることを指摘し注意したら睨まれ、逆ギレされ食ってかかってきました。 ほんと恐ろしい人種ですよ。 ガクガ… レスありがとうございますm(__)m
その人の性格や注意の内容もありますが、女性の方が注意とかきかないのかもしれないですね(^_^;実際は偏見かもしれませんが。
私の知り合いの男性も、キレられたり根に持たれそうだから女性には言わないって人がいます。

No.25 06/05/10 23:29
通行人25 ( 20代 ♀ )

子供を持てばわかるよ。

No.26 06/05/10 23:46
通行人26 

横レスすいません。

21さん
貴方のその体験だけで「若いママ」だからと言って、その全てを「恐ろしい人種」でくくるような言い方はしないでもらいたいのですが。偏見ですか?差別ですか?
若くなくてもそういう事してる人たくさんいますよ。

No.27 06/05/11 00:12
お礼

>> 25 子供を持てばわかるよ。 混み合った電車の中でも気にせずベビーカーを乗せてくる神経が、でしょうか?

No.28 06/05/11 00:19
匿名希望28 ( 10代 ♀ )

そりゃ楽に移動できるベビーカーを使いますね
だっこひもは家で使ってます
主さんも楽な手段があれば楽な方を選びますよね?
電車でベビーカーをたたんでだっこしてつかまるのは危険です

No.29 06/05/11 00:20
お礼

>> 26 横レスすいません。 21さん 貴方のその体験だけで「若いママ」だからと言って、その全てを「恐ろしい人種」でくくるような言い方はしないでもら… もちろん人によりますが、年配の方でも何か注意すると言い返してきたりしますね(^_^;「何が悪いの?!別にいいでしょ!」って感じで…。
あまり年は関係ありませんね…。

No.30 06/05/11 00:31
匿名希望28 ( 10代 ♀ )

混んでいる電車等で車椅子の人が乗ってきたらどぅですか?
邪魔ですか?
この場合もたたんでシルバーシートに座るべきなんでしょうか?

No.31 06/05/11 00:34
お礼

>> 28 そりゃ楽に移動できるベビーカーを使いますね だっこひもは家で使ってます 主さんも楽な手段があれば楽な方を選びますよね? 電車でベビー… 他の方にもレスしましたが、ベビーカーを使うことに反対な訳でも楽なことを否定しているわけでもありません。
それに、家の中でベビーカー使う人もいないでしょう。

電車でベビーカーを使う時でも、気にして一番端の空いている車両を選んで乗る人もいます。ベビーカーを立て掛け、おんぶ紐を使っている方もいます。そういうことは考えないのでしょうか?
私は常にそうして欲しいわけではないし、混んでいるときにも何も考えないのはどうかと思っただけです。

No.32 06/05/11 00:36
お礼

>> 30 混んでいる電車等で車椅子の人が乗ってきたらどぅですか? 邪魔ですか? この場合もたたんでシルバーシートに座るべきなんでしょうか? 車椅子を使われているのとベビーカーは全く別じゃないですか?

No.33 06/05/11 00:46
匿名希望28 ( 10代 ♀ )

否定しているようにとらえられます
考えない人は考えてないみたいですね

No.34 06/05/11 05:41
お礼

>> 33 それはあなたの読解力が乏しいのでは…?

私は、あなた自身に考えるのかどうか訊いたつもりだったんですが答えていただけないのでしょうか?

No.35 06/05/11 09:12
匿名希望35 ( 20代 ♀ )

逆に混んでる時こそベビーカーにしてもらいたいですよ。混んでるからこそ「押しつぶされたら…?」と考えてしまいます。目を離してほしくない気持ち分かります。でもタバコは目の届く範囲で離れて吸って欲しいです。以前、若くはないママだけど喫煙席に子供も連れてきてました。私はすっごく吸いづらかったです。

No.36 06/05/11 10:00
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

ん~主さん、ちょっと違いますょ?赤ちゃんとママが申し訳なぃって気持ちで1番端の空いている車両に乗るゎけじゃなぃんですょ、誰も赤ちゃんに気を使ってくれなぃから空いてる所に乗るんです。赤ちゃんや妊婦さんがいても座席を譲ってくれる人なんてそんなにィナィのも現状ですょ↓主さんが思ってるホド世間の人は優しくなぃです。

みんなも主さんの様に関心持ってくれるともっと子育てしやすい環境になるんでしょぅけどねぇf^_^;

No.37 06/05/11 10:31
お礼

>> 35 逆に混んでる時こそベビーカーにしてもらいたいですよ。混んでるからこそ「押しつぶされたら…?」と考えてしまいます。目を離してほしくない気持ち分… レスありがとうございますm(__)m

私は押しつぶされると思うほどの混み具合なら乗って欲しくないです。
ベビーカーをギュウギュウの中に乗せてくるって、おかしくないですか?混み出す前の駅から乗っていたとしても、ギュウギュウになったときドアまでベビーカーを移動させるのも大変だと思います。
すごくに混んでいるかどうかは時間帯で分かりませんか?お母さんと赤ちゃんだけなら余計に時間を選んで欲しいです。

No.38 06/05/11 10:52
お礼

>> 36 ん~主さん、ちょっと違いますょ?赤ちゃんとママが申し訳なぃって気持ちで1番端の空いている車両に乗るゎけじゃなぃんですょ、誰も赤ちゃんに気を使… レスありがとうございますm(__)m

ベビーカーで乗ってこられた場合、席に座っても座席の前で赤ちゃんはベビーカーに乗せたままでした。③番さんはたたんで座られるのかもしれませんが、ベビーカーから下ろす気がない人もいます。
ベビーカーを使うことで疲れるようには見えないし、だから私はもともとだっこやおんぶをしているお母さんじゃないと譲ろうとは思いません。

誰も赤ちゃんを気にかけてくれないから空いている車両に乗ろう、というのも変な気がしました。それはどこの車両でも一緒ではないですか?

No.39 06/05/11 11:16
匿名希望39 

なんでこのスレには削除に一票ボタンないんですかね?
一票したいけど、ないみたいで…。

あ、あと意見ですけど、混雑時を避けてもらえばいいわけですよね?
ならそういうのをたまごくらぶだとかひよこくらぶに投書なさっては?

No.40 06/05/11 11:29
匿名 ( ♀ Rripc )

みなさんが何言ってもムダみたいですね。子供がいる人の事を理解しようとしないアナタのほうがどうかと思います。電車に乗る時邪魔だったって事ですよね?ストレートに言えばいいんじゃないですか?

No.41 06/05/11 11:36
かまめしどん ( 20代 ♀ qzVoc )

私の所ではベビーカーに乗せる人、だっこひも使う人、半々でいますよ。
私の子供は3才半なので、もうどちらも使っていないですが、赤ちゃんの時はほとんどだっこしてましたよ。ベビーカーで移動て、何だか面倒くさいんですよね。他人に迷惑かけないように、動きやすいだっこが一番良いと思っていましたよ。
赤ちゃん連れて大変なのよ!ってえばって感じの悪いお母さんっていますよね。確に大変だけど、だから譲ってもらえて当然て傲慢な態度は教育にも良くないと思う。自分から他人に迷惑かけないようにしようと謙虚な行動していれば、周りの人も気付いて優しくしてくれるし、子供も優しいよく気が付く性格になります。↑これは友達親子の例です。

No.42 06/05/11 11:55
かまめしどん ( 20代 ♀ qzVoc )

削除したいけど削除の欄が無いなんて事は、スレの内容と関係ない話なので、黙ってサイトに問い合わせれば良い事ではないでしょうか?わざわざここのスレの方を不愉快な思いさせなくても良いでしょ?

No.43 06/05/11 12:07
匿名希望43 ( 20代 ♀ )

私、子供二人いますが全体的に、主さんの意見に賛成です。

子供がいるからって、弱者な訳じゃないし、許される訳じゃないし、努力しなくていい訳じゃないと思います。
私は、大きくなるまで電車は、よそ様の迷惑になるので乗せませんでしたし、子供にも危険だと思っていました。

No.44 06/05/11 12:08
匿名希望44 ( 20代 ♀ )

35さんの意見は一理ありますよ!混んでいる時間でも、乗らなくてはいけない時もあります。だっこやおんぶは、妊娠していたら、無理な時もあります。皆さんいろいろ事情もありますから、ひと括りに言えない問題なのはわかると思いますが。

No.45 06/05/11 12:14
匿名希望39 ( ♂ )

そりゃ大変失礼しました。

No.46 06/05/11 12:43
通行人46 ( ♀ )

かまめしどんさんでしたっけ?私も同じようなことを思ってました。お店で買い物をしてるとベビーカーが通路で邪魔をしているのに知らん顔。中には私の存在に明らかに気付いている人もいました。そういう人は「私は子供がいるんだからあんたがどけて当たり前」って感じで、邪魔して申し訳ないっていう態度なら「いいですよ」って私がよけて通るけど、よけるまで後ろにずっと立ってたらグチりながらよけてたと思います。服装にばかり気を遣って、子供が飲食店で走り回っていても奇声をあげても注意できない親は確実に増えてる。私はそういう親にならない自信はあるけど、そういうの見てたら子供が可愛く思えなくなったから、作らない。
スレの内容とずれてごめんなさいm(_ _)m絶対スレに文句言う人が出てくると思ってたけど、主さん勇気あるねo(^-^)o

No.47 06/05/11 14:26
匿名希望47 ( 20代 ♀ )

私は下の子を妊娠中、理由があり実家に帰らなければいけない時がありました!!大きなお腹で2歳にもならない上の子までいて…。そこまで混んでは、なかったけど椅子に荷物置いてても誰もどけてくらないし勿論誰も席を譲ってもくれませんでした(譲ってくれるのが当り前と思ってる訳じゃありませんが)電車は揺れるから危いし、グズりそうだったから抱っこしてたし…。ホントきつかった!それから私はベビーカーを利用してます。マナーには気をつけて!以外と世間の人ってそんなもんですよ!!子持ちママだけが常識ないんじゃありませんよ。長文失礼しました。

No.48 06/05/11 17:01
匿名希望35 ( 20代 ♀ )

混んでる時はなるべく避けてるハズですよ。私は札幌に住んでいて、札幌駅では親子をよく見かけますが、地下鉄とかではあんまり見かけないです。たぶん車で来てるのかな?だけど、どうしても行かなきゃいけない時間で車やタクシーが使えなかったら、混んでる時でも勇気を出して行かなきゃいけなく、辛いのはママさんなのでは?ベビーカーについての件と、マナーの無い事についての件は、別問題だと思います。

No.49 06/05/11 17:30
通行人49 ( ♀ )

ベビーカーの人はタクシーを使えと言うこと?
あんたみたいにみんなリッチじゃないよ。
荷物あってベビーカーあってどうやって抱っこ出来んの?
体験してから発言しろよ!
嫌だったら電車乗るなよ。

No.50 06/05/11 17:39
お礼

>> 39 なんでこのスレには削除に一票ボタンないんですかね? 一票したいけど、ないみたいで…。 あ、あと意見ですけど、混雑時を避けてもらえばいいわけ… 赤ちゃんのいない人がたまごクラブなんて買いますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧