はじめまして。私は現在高校2年生で、偏差値60程度の公立高校に通っています。妹は…
はじめまして。私は現在高校2年生で、偏差値60程度の公立高校に通っています。妹は中学2年生、私と同様来年度受験です。
特に目標もなく、親や世間的にも大学進学は当たり前のような感じだったので、とりあえず私立中堅の文系を志望していますが、正直将来についてなにも考えられていません。資格も特になく、部活動やアルバイトもしていません。
そろそろ受験について考えなければいけない頃なので、予備校を探しているところでした。先日、親から塾に行かせられるお金はないから、(私)の貯金から塾代を出す。という旨のことを伝えられました。もちろん自分の家がそれほど裕福ではないことは理解していました。父が鬱で退職してからは母が家計を支えてくれていましたし、(父は現在復職しているみたいです)毎日3食食べられて、靴が痛んだら買い替えてくれて、とても幸せに暮らせていると思います。感謝しています。
もちろん貯金からお金を出すことについては問題ないのですが、家計的に厳しい状況で、私立大学に行ってもいいものかと毎日考えてしまいます。妹は公立高校を志望していますが、まだ受かるか分かりませんし、私も私立を受けるにしても、他にいくつか滑り止めを受けるためにもお金がたくさんかかります。合格できたとしても、交通費や教材費など、莫大なお金が必要です。奨学金も満額借りて、アルバイトもして学費は自分で稼ぎます。しかし奨学金も一度に貰えるわけではないので、結局は両親の負担になってしまいます。
国公立を目指せるほど勉強ができず、理系科目がさっぱりです。私自身も精神疾患を抱えているので、月1の病院代も出してもらっています。社交性に欠ける不出来な娘をここまで育ててくれてとても感謝しています。ぬるま湯に浸かって生きてきて、とくに努力もせず、甘えて逃げてばかりで嫌になりますが、結局はなにも変えられていません。
私は残りの学校生活をどう過ごすべきでしょうか、また似たような境遇だった方へ、私は大学へ進学せず就職すべきなのでしょうか?
ここまでお読みいただきありがとうございました。取り急ぎ書いたもので、拙くまとまらない相談になってしまい申し訳ありません。
もしアドバイスなどありましたらご回答頂けますとありがたいです。
25/02/17 19:39 追記
読み返したら誤字が目立ち申し訳ないです。相談への回答でなくても、共感できるところがあれば気軽にコメントをいただけたら嬉しいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
本当に家計が厳しいと思っていて私立でいいのかな?と思っていても国立に入る努力をしない所がもう甘えてますね
バイトは適当に夜職でもすればいいやと思ってますよね?それともパパ活?ママ活?
働きながら国立の夜間でも行ったらどうです?
それも選択肢に入ってないんですよね?
何とかなるさで私立を選び、無理なら就職に逃げ、精神疾患を理由に一切の努力を放棄
そんな人に高等教育が必要とは思いません
私立文系は、自宅から通える範囲ということでしょうか。
地方にお住まいですか。
自宅から通えるところに、
地方国公立(中堅〜準中堅?)はありませんか。
文系であれば稀に数学の試験が不要のところも
あるのでまずは調べてみてください。
なければ私立文系になると思いますが、
何かなりたい仕事がない場合でも
適性診断などもネットでできるので
参考にしてみてください。
大学、学部ごとに、取れる資格などもあります。
(試験を受ける必要があると思いますが
受験資格を得られる講義があるでしょう)
大学も中堅大学を何校受けるのか、どの大学までなら
奨学金を借りて、進学するつもりなのか。
もし第三希望まであって、それ以下の大学なら
行かない(経済的に負担が大きすぎ)ならば、
国公立や私立の通信制の大学や、夜学も考慮するといいでしょう。
学費も国公立大学よりも少なくて済むかと思います。
念の為、それらの大学や学部も調べておくといいでしょう。
まずは、どういう仕事があるか
大学時代に、資格は何を取ればいいのか。
調べるといいでしょう。
精神疾患が寛解することも大事ですが、
心身を考慮して無理なく働ける環境、仕事を選ぶのも大事です。
接客業より事務系の仕事の方が向いてるなら事務系の資格を取るといいでしょう。
バイト経験がなければ大学生になったら、まずは短期バイトから
はじめてもいいでしょう。
塾も色々調べてみてください。
春休みから塾に行くのか、毎週行くのか
それとも夏期講習や冬期講習だけ行くのか。
通学制だけでなくて、通信制の塾もあるかどうか。
そのほうが学費が抑えられるかもしれません。
>> 1
本当に家計が厳しいと思っていて私立でいいのかな?と思っていても国立に入る努力をしない所がもう甘えてますね
バイトは適当に夜職でもすればいい…
ご回答ありがとうございます。
はい、結局恵まれた環境に身を置きながら甘えてばかりで本当にバカな人間だと思います。
水商売は視野に入っていませんでした。人との会話が苦手で、容姿がとても褒められたものではなく、自分には向いていないと思っていました。
また、お恥ずかしながら働きながら夜間の国立という考えがありませんでした、アドバイス本当にありがとうございます。
自分を省みて、親や先生にも相談してみようと思います。逃げずに前向きになれるよう頑張ります。
>> 2
私立文系は、自宅から通える範囲ということでしょうか。
地方にお住まいですか。
自宅から通えるところに、
地方国公立(中堅〜準中堅?)は…
ご回答ありがとうございます。
住まいは都心に近い方ではあるので、近辺のある程度の大学は自宅から通うことができます。
地元に国公立大学はありますが、近場では相当賢い部類の大学だと認識しています。世間的にはGMARCHより上みたいです。
学校=日中から通うものということに固執しすぎていて、自分の視野がだいぶ狭くなっていたことに気づけました。働きながら大学に通うこともできますし、通信制や夜学もありますもんね。学費を抑えられるようたくさん調べていきます。今更気付いても遅いとは思いますが、職業や資格についても足らない知識を補えるよう今から頑張ります。
前向きで具体的なアドバイス本当にありがとうございました、とても救われました。早く自立できるよう頑張ります。
高卒と大卒では、企業フィルターはあります。
大卒でもレベルで、フィルターはあります。
特に何もなりたいものが思い浮かばないなら、大卒の方が給料が高い企業に入れる可能性は高くなります。
学費は奨学金制度を利用して、主さんが社会人になって働きながら返済すれば良いのでは?
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧