同期の居眠りがしんどいと上司に伝えたいのですが、伝えたら私に何か不利益がある可能…

回答6 + お礼4 HIT数 232 あ+ あ-


2025/02/25 18:59(更新日時)

同期の居眠りがしんどいと上司に伝えたいのですが、伝えたら私に何か不利益がある可能性はあるでしょうか。

上司と言っても人それぞれなので色々あるというのは承知なのですが、できるだけ多くの方の意見を聞きたく…よろしくお願いします。

私は今年度に入社した新卒の新入社員で、同期も同じく新卒の新入社員です。

私と同期は席が隣なのですが、本当に毎日居眠りをしています。居眠りといっても、数分船を漕いだ後に、数分眠る。そしてその後は起きている。という感じで、毎日数十分眠っているというわけではないです。

ですが、毎日毎日、隣に座っている同じお給料の人が船を漕いでいるのを感じながら仕事をするのは、正直良い気分ではないです。

最初のうちは、自分は自分の仕事をしよう。と思っていましたし、今でもその思いはあります。
けれども、気になるものですし、また寝てる…なんて余計なことを考えて少し苛ついてしまう自分が嫌です。

また、同期と私は同じ部署の同じ職種なこともあって2人でまとめられることが多いのですが… こうなってくると、居眠りをしている人とまとめられるのも嫌です… まさか次の昇給で同じ額だったら?と思うと本当に憂鬱です。しかも多分同じ額でしょう…

上司にはっきりと、隣で居眠りをされると気になってしまうと言おうと思うのですが、どのような言い方が良いですかね。言っても…良いですよね?

タグ

No.4249883 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

言わない方が無難です。スルー。知らんぷり。見て見ぬフリ。波風立てない。そのうちいろんなことでお互い様となりますから。

No.2

居眠りが単なるサボりか 睡眠不足からくる病的な物かにもよると思います。

直接本人に言えないなら まずは先輩とかに いいんですかね~?と伺い立てて様子みてはどうですか?

チクリでもなんでもなく 頻繁に居眠りはヤバいでしょ 休憩時間以外で仕事してないんですから。

No.3

いや、そんなもん上司からしてみれば、「君が声を掛けて起こしてやればいいじゃないか…」ですよ。

先生に告げ口する学生じゃあるまいし、上司に言ってどうするんです?

No.4

私も昔居眠り常習犯でした。
周りの人が上司に言ったみたいで何度か注意を受けましたがそれでも治せず、居づらくなって退職した経験があります。
後になってわかったのですが、ADHDであったことが判明し薬を処方してもらったら一切居眠りがなくなりました。
発達障害だと眠りの質が悪くて睡眠不足になりやすいそうです。
その方がそうかはわかりませんが、人には色んな事情があります。
ナルコレプシーなどの病気もありますしね。
その同期の方とは仲良くないのですか?

No.5

チクるとかそういう考え方ではなく
先ずは「病気ではないか?」と心配している。と言う方向性で話を進めれば良いと思います。


病院の受診を勧めても本人が拒絶したり医師の診断が異常なし。ならば「仕事中に寝るのは気の緩みだよね」という方向性で話は進んでいく事になると思います。

病気が発見された。と言う事もありえます。

No.6

>> 1 言わない方が無難です。スルー。知らんぷり。見て見ぬフリ。波風立てない。そのうちいろんなことでお互い様となりますから。 ありがとうございます。
やはりそうなりますよね…私もそれが1番かと思いますが、もう我慢できず…

No.7

それは上司の管理ミスです
仕事がないのか
やってないのか
いずれにせよマネジメント不足

No.8

>> 2 居眠りが単なるサボりか 睡眠不足からくる病的な物かにもよると思います。 直接本人に言えないなら まずは先輩とかに いいんですかね~?と… ありがとうございます。

最初は睡眠不足かと思っていましたし、心配もしていました。それは先輩も同様で、心配していました。しかし、あまりにも…ということになって先輩が言い出して、先輩の隣の席に席替えをしたんです。
それなのに毎日居眠りをしているし…

No.9

>> 3 いや、そんなもん上司からしてみれば、「君が声を掛けて起こしてやればいいじゃないか…」ですよ。 先生に告げ口する学生じゃあるまいし、上司… ありがとうございます。

最初の頃は私も声をかけていましたよ。ですが、毎日毎日、目につくたびに仕事を中断して声をかけるのもしんどいです。
私では意味がないみたいなので、上司に一度言ってもらえれば良いのかと…

No.10

>> 4 私も昔居眠り常習犯でした。 周りの人が上司に言ったみたいで何度か注意を受けましたがそれでも治せず、居づらくなって退職した経験があります。 … ありがとうございます。

仲良くない、というわけではないですが仲が良いというわけでもないですね。でも雑談くらいはします。
一度、悪く感じたらごめんねと断りを入れて、テレビとかで見るような病気(それこそナルコレプシー)みたいなのとか?と心配で話したこともあります。ですが、病院行こうかなーと笑ってるだけで、本人はそんなに考えてないような感じでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧