結婚式を台無しにされました。披露宴代だけでも請求していいでしょうか? こと…
結婚式を台無しにされました。披露宴代だけでも請求していいでしょうか?
ことの発端となったのは義姉と義妹のところの甥っ子姪っ子で、当初の予定では甥っ子姪っ子を旦那さんに預けて義姉と義妹だけで私の結婚式に来てくれる予定でした。
なのに当日2人とも何故か子供を連れてきて4人分席が足りなくなりました。
プランナーさんに頼み込んで挙式はキッズスペースで遊んでもらい、披露宴は簡易的なテーブルと椅子を用意してもらって子供達はそこで喋っていました。
子供達は3歳2人、4歳、6歳で当たり前ですが披露宴中はじっとしていられず、そこら中を走り回ったり他の方のテーブルの下を覗きに行ったり、プランナーさんに構ってほしくてじゃれにいったりしました。
義姉も義妹も「元気ね〜」と止める様子はなく、義母と義父は周りにうちの孫がすみませんと謝ってはくれるものの2人とも足腰があまり強くないため捕まえて座らせておくことはできず野放し状態でした。
父と母が止めようとしてくれて、このまま放置していたら父が甥っ子姪っ子を怒鳴りつけそうだったのでキャンドルサービスの時に全席の方に私と旦那から謝罪して、父には会社の方もいるからとりあえず放置するように言いました。
その後のお色直しで私が登場する際に煙が出る演出が気になったのか3歳2人が走ってきてしまい、ぶつかって慣れないヒールでバランスが取れず私が転倒し、足を挫いて歩けなくなって、パニックになって泣いてしまったので私はそのまま控室に戻り、披露宴は食事を食べた方から解散になりました。
うちの父は旦那や義両親、義姉義妹に「うちの娘が小さい時から夢見てた大事な日なんですよ?ここは披露宴会場で公園じゃないし、プランナーさんはベビーシッターではないんですよ?」と怒鳴ってくれました。
それでも2人は謝るどころか「子供なんだからじっとしてられないのは仕方ない」という感じでした。
プランナーさんにはこうなるのを予想しておけずすみませんと全く悪くないのに謝らせてしまいました。父も母も旦那も披露宴費用は絶対請求すると言ってますが、そんなことより甥っ子姪っ子と義姉義妹からの謝罪が欲しいです。
もう諦めるべきでしょうか?1週間経ったけどまだ忘れられません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
謝罪求めるより、絶縁求めたほうがいいと思います。次の被害を防ぐために。旦那も賛成ならよりそっち求めるほうがいいのでは。
そのためなら、損害賠償の多少の減額も認めるぐらいの意識で居たほうがこれからの生活(気持ち的にも)に良いのでは。
いやいや、それは義姉と義妹が謝罪すべきだし、費用もその2人に請求してやり直したっていいくらいです。何ヶ月、何年かかっても、謝らせて費用出させましょう。
一生に一度の大事な日をぶち壊してるんですから…私ならそんなの、謝られたってお金出してもらったって許せません。
何で呼んでもないのに、相談もなくいきなり当たり前のように子ども連れて来るかな…
義姉も義妹も頭おかしいと思います。
やむを得ずどうしても連れて行くしかないにしても、新郎新婦に事前に相談はすべきだし、子ども連れて結婚式に行くなら、とにかく迷惑をかけないように、式の邪魔にならないように、を親は最優先に考えなきゃいけないはず。子どもだから仕方ないじゃないんですよね。
お父様がそこまで言ってるのに、謝る気もないって、一体どんな神経してるんだろう…一生関わりたくないですね。
義姉と義妹は
旦那さんの姉妹?だよね?
それとも旦那さんと血が繋がっていないの?
義姉と義妹の旦那さんたちは、どういうスタンスかな?
主さんの旦那さんは、どう言ってる?
主さんの旦那さんが一緒になって怒ってるなら楽なんだけど
主さんの旦那さんが微妙な感じだと、この先旦那さんとの仲にヒビが入ると思う。
削除されたレス (自レス削除)
謝罪もしないのは悪いことをしたなんて思ってもいないから。披露宴代請求しても支払うわけないですよ。逆ギレされますよ。諦めるしかない。非常識極まりない極悪の義姉義妹とは今後は一切付き合わないことです。
いや、それは酷いですね。
そもそも、招待されていない人を例え子どもで縺れてくるのは非常識です。
どうしても預け先が決まらなかったなら、義姉義妹が交代で控室で見ているべきです。
式を台無しにされ、主さん本当に悲しかったですね。
旦那さんは、何と仰っているのですか?
代金請求したいお気持ちはよく分かりますが、そこは旦那さんと相談してください。
義姉義妹とは今後一切没交渉で構わないと思います。
主さんのお父様は立派な方です。
本当に悔しい気持ちですね。
旦那さんにもしっかりしてほしいです。
もし、私が旦那の立場なら、姉、妹家族に退場してもらいます。
一生に一度しかない披露宴を滅茶苦茶にされたのですから、損害賠償は当然すべきです。謝罪されたって、壊れた心はもとには戻りません。
義姉、義妹は主さんに女の妬みがあるのではないですか?子供たちが壊すのを見て、喜んでいたかも知れません。だから謝罪もない。
読んでるだけで胸が痛みました。ほんとに大変でしたね、心中お察しします。。。
私なら旦那、義両親の対応によっては離婚案件かも。
絶対あきらめずに費用払ってもらってくださいね、払ってもらっても気持ちは収まらないと思いますが。。。
今から言っても後の祭りですが
幼い甥や姪がいたなら
リングガールとか花束贈呈で
参加させておけば良かったのよ
そしたら義姉も義妹も子供の晴れ舞台だから
いいとこ見せたがるよね?
だから放置になったりしないし
甥姪専用の控室も用意できたかもしれない。
小さな子を預けて来るというのが難しい場合もあるし
初めから子供織り込みずみのアットホームな式にしとけば、主さんの好感度も上がったと思う。
転んで捻挫は本当に気の毒だったけど…
そしてもちろん、予定外で子連れになった義姉義妹家族も悪いんだけどね。
あと、私なら義姉義妹にフォトウェディングの費用を半分もってもらうとかにするかも。
出してくれればだけどね。
酷すぎる…
私なら一生許さないから会う度に結婚式のこと言いそうです。
結婚式台無しにする親族って結構いると思いますよ。
そして、台無しにしてるやつは必ず責任転嫁します…
自分のところは長男夫婦が次男夫婦の結婚式を台無しにしたのですが、長男夫婦はそれを姪におやつをプレゼントした母親のせいにしていたんですよね…
本当に自己中心的で腹が立ちますよ!
何らかの報復はするべきだと思います!
ひどい話ですね。子供が騒いでいるなら子供を連れて会場から出るべきだと思うけど義姉も義妹も居座っているとか、どういう神経しているのだろう。
よりによって義姉と義妹も何で当日になって、いきなり子供を連れてきたのだろう。
旦那が有休取って面倒見る話ではなかったのか?なんか変だよね。
6歳の子はともかく、3歳4歳だと善悪とか常識が理解できてないだろうから謝罪も形だけになりそう。
もし姪甥の躾を思っての事だったら、貴方がそこまで考えてあげなくてもいいと思うよ。そこは親の仕事なんだから貴方は自分と旦那のことで十分だよ。
なんにしろ、旦那さんはとても良い人みたいなので貴方が納得出来ることを旦那さんと相談して進めれば、きっとよい結末になるよ。
いろいろお疲れ様でした。ご多幸あれ。
大変でしたね·····😢足大丈夫ですか?
そもそも義姉さんと義妹さんの各々の旦那さんにお子さんを預けるはずだったんですよね?もしその旦那さんたちの都合が付かなくなったらその旦那さんたちの両親とかにお願いするとか出来なかったのでしょうか?主さんの家族が怒るのも当たり前ですし、それこそお金はともかく謝ってもらうべきです❗️
私も外出先のショッピングセンターとかに行ったとき、走り回ってる子供見かけるんですけど、ホントその子の親どもはほぼ野放し状態、なんで注意せーへんの⁉️って言ってやりたくなることけっこうありました。
いやいや、主さん子供いないからわからないかもしれないけど3歳は披露宴きちんと座ってられます。3歳は善悪教えられてたらわかります。母親があらかじめちゃんとお兄ちゃんとお姉ちゃんの大事な日だから一緒にお祝いしてあげようねって話してたら絶対そんなことしないですよ。走り回るなんてもってのほか。うちの1歳半の子でもそんなことしませんよ。母親がしつけられてないのを子供のせいにしてるだけ。
それにそんな大事な日、3歳だからはいいわけにならない、走っていい理由にならないです。
どっちにしろ主さん夫婦のことを大切には思ってくれてないだろうから縁切っていいと思います。
うーん、そもそも普通は結婚式に甥っ子姪っ子は呼んでる人の方が多いです。
私は友達ではなく、身内の式で子ども預けてきてってケース見たことがないです。
一般的には姉や兄が結婚してる場合は家族で呼ぶものだと思います。
その点でどっちもどっちな感じはします。
義理の姉妹からしたらあなたも感じ悪いし常識ない感じにうつってるかも。
これが友達なら100%友達が悪いと思いますが、そもそも論甥や姪っ子というか家族で招待しておいたら、席などは事前に式場の方に配慮してもらえたと思いますよ。
そこがまず気になって話入ってこなかったです。
謝罪に関しては、形だけの謝罪受けても仕方ないしお互いに印象は悪いと思いますので変に関わらない方が平和なのでは?
自分の結婚式の際は、
小さい子を連れてくる親族は
椅子に座らせて置ける紐のような道具を持ってきていましたよ。
案の定、動けませんが、それが礼儀だと思う。
今の親は躾がなっていない奴が多い!
怒らないのと躾は違う、馬鹿親なんだと思う。
TPOを弁える事もできない、
ただ子供を授かって産んだだけ、そして親になっただけの人。
レベルの低い人間に付き合うことはありません、今後距離を置きましょう。
足は大丈夫ですか?
6歳はじっと出来ますよ。4歳は飽きなければ1時間は座ってられる(ただつまんないつまんないうるさいかも?)、3歳二人は15分ぐらいなら‥座ってられるかも?年少なら30分大丈夫だけども入園前は15分はキツイかもしれません。話を聞いた感じだと‥
お母さんはのびのび育てたいのではなくて‥邪魔したかったのでは?って思ってしまいます。
怒るのも虐待だと思われたくないなら‥6歳と4歳にしっかりしてもらって、3歳2人をお母さんが目を離さずに遊びながら面倒をみますよ。
逆にお母さん普段言葉汚かったりしてませんか?そういうお母さんの子ども達って、構って欲しくて暴れます。愛情に飢えてるんです。
お母さんが沢山愛情注がないと他の人に求めるので甘え方が分からずイタズラします。
>> 20
いやいや、主さん子供いないからわからないかもしれないけど3歳は披露宴きちんと座ってられます。3歳は善悪教えられてたらわかります。母親があらか…
一歳半で座ってられるんですか!?
まだイヤイヤ期が続いてるから多少歩き回る程度は仕方ないって認識でしたが違うんですね。
3歳2人と4歳はとにかく保育園状態で、走り回って装飾の花をちぎったり、大声で歌ったり、プランナーさんに「〇〇ね〜」と話しかけて仕事のお邪魔をしたりしてました。
6歳の子は走り回るとかは流石になかったけど、とにかく発言がひどくて…小声で下ネタを言ったり、会場にいる誰かをハゲと言っていてハラハラしました。
縁はどのみち切ります。やり直しの式があっても100%呼びません。
>> 21
うーん、そもそも普通は結婚式に甥っ子姪っ子は呼んでる人の方が多いです。
私は友達ではなく、身内の式で子ども預けてきてってケース見たことがな…
最初から義姉義妹だけで来いと言ったわけではなく、皆さんでと招待しましたが
義妹旦那が会食苦手で義妹旦那不参加、義妹旦那が来ないならと義姉旦那も不参加、なら元々そこまで面識のない甥っ子姪っ子も家でゲームしたがるだろうから当日は家に置いて行こうということで義姉義妹だけになりました。
他の方のお礼にも書いていますが、事前に何回も「席用意しとかなくていい?」「キッズスペースが狭いから控室別で用意しようか?」「ほんとに当日預けられるの?」と確認しました。
それでも「大丈夫!旦那も有給取ったし、久しぶりにママ解放タイム!」的なことを言っていました。
許せない‼️
何なんですか、その義理姉、義理妹…。
私なら殴ってるような案件です。
もちろん披露宴代は台無しにした方に責任あるので請求しましょう。
それもですが、主さんは何より謝罪が欲しいんですよね?わかります。
私の挙式披露宴は、義理姉の子供さん2人、3歳の男の子、0歳の女の子でした。
3歳の男の子、ずっとおとなしく座ってましたよ。
リングボーイや、フラワーボーイもやってくれましたよ。
0歳の子はたまにグズるぐらいで、普通にお利口な子でしたよ。
きっと躾の問題ですよ。
会場を駆け回るとか、普通はあり得ません。
子供のした事だからと、最近逃げる親がいるのが不思議です。
まずは謝罪でしょう?
常識ないの?
主さんにとっては、人生一度の大切な日だったのに…。
女性はみんな同じ気持ちですよ。
ご主人はなんて仰ってるの?
私、自分のことのように腹が立ってしまいました。
絶縁も御主人から強く言ってもらう
だって結婚式は御主人も主役 御主人にとっても「自分の」式
これが主さん側の身内なら主さん烈火の如く怒るでしょ?
御主人の憤慨は無いの?主さん以上に怒るものだと思いますが
家の主人だったらとんでもない怒りになりそう
全治二週間の捻挫との事ですが 新婚旅行は行けなくなったのですか?
子供がマナーを守れないのは仕方ないとしても、
その親のあなた達は子供じゃなくて大人なのに我が子が迷惑をかけても謝罪が出来ないのはおかしいですよね?そもそもマナーを守れないのを見据えて子供は旦那さんに預ける約束でしたよね?
子供の意思ではなく、大人のあなた達の意思で無断で約束を破ったうえに、走り回る子供を追いかけるなどもせずに放置した結果、人の結婚式をぶち壊して迷惑をかけたのは、あなた達大人なんですから、せめて大人のあなた達はきちんと謝ってください。
くらい言ってやりましょう!
私も2歳児の母親ですが、そんな母親絶対許せないです!!
>>41
>なんとなくストレス溜めてるんだろうなってわかるくらい<
え 直接姉妹に言いに行ったり親に言ったりしないんですか?
一番怒る立場なのに
温厚なのか姉妹が怖いのか?御主人の甥姪だから大目に見てるのかな?
家の主人だったら自分の式そんなされたら私が止めに入らなければならないくらい激怒し今頃損害賠償請求してると思う
それとも準備中?
35です。
本当に躾なってないですね。
うちの妹は男の子2人、今はだいぶ大きくなりましたが、まだ上の子が3歳ぐらいの時に、妹の旦那様のお姉様の挙式披露あったらしいですが、その際おとなしくして、お料理しっかり食べて、お利口にしてたよーって言ってました。
主さん、怪我までされたんですか?
慰謝料ものですよ、それは‼️
本当に何度読んでも腹が立って仕方ありません‼️
私なら旦那に怒鳴り込みに行ってもらいますよ。
私自身が怒鳴り込みに行くかもしれません。
私ら悪くないとか、その思考すらおかしい。
反省とかないわけ? そりゃ、子供もまともに育たないわけだ。
必ず思いは、ぶつけてください‼️
取り返しつかないことをされたんですからね。
35さんのレス見て気付いたけど 主さん只転んだのではなく捻挫して新婚旅行も行けなくなり 治療費とか損害賠償請求レベルですよね
子供の粗相で怪我って子持ちの人なら解ると思うけど謝罪だけでは済まないものでは?
まず、私の従姉妹の結婚式の時は、姉が当時3歳の子を連れていきました。その時、下の子はまだ生後3ヶ月で、結婚式はもちろんもっと前から決まっていたし、その頃には生後3ヶ月ぐらいとわかっていたので、パパは仕事、姑さんに預けると前もって決めていて。
3歳、もう座っていられましたよ。食べ物は、座っても「まだ食べないのよ、待とうね」と、姉がきちんと言い聞かせていました。
私はと言えば、義妹(夫の妹)の結婚式の時、娘が生後5ヶ月ぐらいだったかな?連れていって、何とでもなりましたよ、むしろどんなに騒がしくてもずっと寝てました。親戚の人達から、「何やっても寝てるわねぇ」とまで言われたほど、おとなしい子でした。
個人差はあるにしても。じっとしていられない、とかでも、悪いのはやはり連れてきた大人ですよね。こどもなら何してもいいでしょっていう甘やかし放題の親が多すぎる時代ですね。
親ばかりか、孫を連れている祖父母もまた、全然叱らない人が多すぎますよ。
が、そういう人達には言ってもわからないと思うし、弁償や謝罪を求めるより、キッパリと絶対の絶縁をするのがいいと私は思います。
全部通読した印象、きっと義姉·妹も、主さん夫婦が弁護士たてて、具体的な慰謝料請求の話になった途端、表面的には反省の色をみせて、謝るのでしょうね…
本心からの謝罪は期待しない方が良さそうです。
謝られたところで、絶対に譲歩しちゃダメですよ。
泣いて謝ったとしても、今まで謝罪の意思がなかったのだから、慰謝料請求されたから反省しているふりをしているだけと思った方がいいです。
しっかりと、結婚費用代、治療費、新婚旅行中止もろもろの慰謝料請求し、なおかつ他の方も言っているように縁切りが良さそうですね。
足の捻挫、お大事にしてください。
あなたは完全に被害者です。
とはいえ結婚とはご主人との関係だけではなく家と家とのご縁が結ばれること。ここで親戚付き合いとなるお二人としこりを残すのは後の禍根となりましょう。
あくまで披露宴代を請求するのはご両親や旦那さんの意向であって、自分ではないということはアピールされておいた方が良いかもしれません。実際、あなたのお気持ちは謝罪が欲しいだけですし。
女の最後の味方は男ではなく女です。後の親戚付き合いの席でお台所に立つことになるのはあなたと義姉妹でしょうから。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧