注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

二歳五ヶ月の言葉

回答10 + お礼8 HIT数 1342 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/07/31 14:11(更新日時)

二歳五ヶ月の息子なんですが、まだ言葉を話しません。パパやわんわん等もはっきり言えません。ママ、じぃじはたまに言います。イヤだけは言えるみたいです。何となくイントネーション的には単語を話してる様子です。こちらの言ってることは、ほとんど理解しています。男の子は遅いと聞きますが心配です。どの位のタイミングで言葉の教室行くべきでしょうか?保険センターの保育士さん、療育センターの先生、総合病院の先生には相談にのってもらっていますが、意見がそれぞれ違うので混乱してます。ちなみに心配だったので刺激を与える為に春から保育園には入れてます。とても悩んでます。似たような境遇の方、体験された方、何でもいいのでアドバイスお願いしますm(__)m

No.426124 07/07/30 15:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/30 15:43
匿名希望1 ( ♀ )

その子なりのタイミングがあるんだと思います。今はいろんな言葉をためていて、そのうち溢れてくるんじゃないですかね。
いっぱい話しかけたり、絵本の読み聞かせをしたり…。普通の事をしていればいいと思うのですが、相談した先生達はなんておっしゃってるんですか❓

No.2 07/07/30 19:37
お礼

早速、ありがとうございます。総合病院の先生には言葉が遅いと自閉症とかの可能性がないとは言えないと言われました。また近々、言葉の教室に行く方が良いとも。でも周りの先輩ママとかに相談すると男の子は遅いよとも聞きます。でも単なる個人差でない場合は早く教室に行くべきなのかなとかプロの先生の言う通りにすべきなのかなとか。療育センターの先生には電話相談で会うのは順番待ちで秋になりそうですが来年の幼稚園は難しいかもと言われました。保険センターの保育士さんには、このまま様子をみようと言われました。保育園に入り言葉以外はとても良い変化があったからです。保育園の先生からは段階を踏んで成長してるから大丈夫と言われ、みなバラバラで混乱してます。

No.3 07/07/30 20:50
匿名希望1 ( ♀ )

ほんとにバラバラなんですね。ウチは女の子で確かに話すのは早かったですね。でも、同じく女の子でウチの子より2か月あとに生まれた友達の子は、ウチのより早く、しかもかなりペラペラ喋ってました。で、別のとこの男の子は、もうすぐ3歳ですが、やっと少しわかる言葉を話すようになりましたよ。といっても、ママの通訳がないとほとんど意味不明ですが…(笑)喋る、歩く、寝返りする…。ほんとにその子のペースってあるんだなって思います。

お子さんが、こちらの言うことをわかってるなら、もう少し待ってみてもいいんじゃないかと思います。

No.4 07/07/30 22:30
お礼

>> 3 そうなんです。本当にバラバラで。自分としては、もう少し待ってみたかったので総合病院で言葉の教室を奨められて、とまどっていました。お友達の三歳前での状況が聞けて少し安心しました。三歳前まで様子みてみます。アドバイス、ありがとうございました。

No.5 07/07/30 23:04
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

主さんが不安になる気持ちすごく分かります🌟うちも男の子で今3歳6ヶ月ですが3歳までは『イヤイヤ、ワンワン、バイバイ』とかしか喋れませんでした😫心配になり保健婦さんに相談したり病院に行きましたが、あまり意味がなかったです。私が住んでる周りには小さい子供が一人もいなかったので色々考えて週に一回、一時間だけですが保育園で遊ばせてもらう事にしました😃 保育園で子供同士遊ぶうちにびっくりする程、喋るようになりました🌟 保育園の先生に『個人差があるんだから本人が喋りたくなるまで待ちましょう。親が焦ると子供に伝わって余計、言葉が出なくなりますよ。』って言われました😃

No.6 07/07/30 23:21
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

びっくりしました。そういう事もあるんですね😢


うちは三人ですが長男は二歳を期に爆発的に話し、長女は今二歳半ですが物凄いおしゃべりです😃
逆に一歳半の次女はゆっくりなペースで話をするので今ちょっと心配です💦

息子さんなんともないといいですね★

No.7 07/07/30 23:29
お礼

>> 5 主さんが不安になる気持ちすごく分かります🌟うちも男の子で今3歳6ヶ月ですが3歳までは『イヤイヤ、ワンワン、バイバイ』とかしか喋れませんでした… 同じような境遇から喋れるようになったお話が聞けてうれしいです。うちはワンワンもはっきりとは言えてない気がします。ただ、救いなのは、こちらの話しはほとんど理解してることです。子供からの意思が伝わりづらくて泣かれたり暴れられたりします。周りと比べると少しシンドイです。子供のペースだと信じ大きな気持ちで構えることが出来ればいいのですが難しいもんですね。

No.8 07/07/30 23:34
お礼

>> 6 びっくりしました。そういう事もあるんですね😢 うちは三人ですが長男は二歳を期に爆発的に話し、長女は今二歳半ですが物凄いおしゃべりです😃 … 羨ましい限りです。そういう心配をしないで済むということは、とても良かったと思います。子供を持つと楽しいこともいっぱいですが心配もつきないですよね。うちもウルサイって思える位、話してくれる日が待ち遠しいです。

No.9 07/07/31 00:02
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

ウチの息子も、同じく主さんのお子さんくらいの時、言葉が全然周りの子供より出ず、言葉がつながらない,,,本当に心配しました。病院もやはり何ヶ月先予約になります☝
と言われて、予約➡診察してもらい➡心配ないと思います。だけ💦
その時点で実は、発達障害の可能性あり,,,で市の教室へ通ってましたので、心配ない☝と言われても不安でした。その後何ヶ月かしても発音などもハッキリせず、結局💦市から児童相談所を経由して専門の小児科医に診てもらい、言語訓練に行く事になりました。
専門医からも、幼稚園ではなく、保育園の方がサポートしてもらえるし保育園にしてみては❓と言われて、苦労して入園させました。発達障害は、ウチの場合ですが色々な場所で診察やサポートしてもらえるなら、ドンドン行って診てもらってもイイと思います。
私は行く事に対して、ショックだったり不安だったりしましたが、今は色々な方にお世話になり感謝の日々で、子育て続行中です✨

No.10 07/07/31 00:03
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

主さんの息子さんと全く同じで、私の言ってる事は理解してました💦 うちの子供は私に何か言いたい事があると、物を指さしたり食べたい物があると、それを持ってきて袋を開けてほしい時は手で開ける真似をしてたりしてました💦 ジェスチャーが多かったです💦自分のしてほしい事が私に伝わらないと物を投げたり蹴ったりしてきました😫 何かきっかけがあるとそこから急に喋れるようになります🌟 主さん、毎日大変だと思いますが疲れを出さない様にして下さいねo(^-^)o

No.11 07/07/31 00:11
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

すみません再再レスします💦No10でレスさせて頂いたのはNo5の者です😃

No.12 07/07/31 00:56
通行人12 ( ♀ )

うちは娘でしたがしゃべりませんでしたよ💦しゃべりだしたのは二歳半過ぎてからです😃きっかけは里帰り出産で、実家に女子高生の妹二人がいてうるさかったからです😂普通は語りかけって子供の反応?返事?待ちながらするけど、女子高生は一方的に話しかけて脈絡もなく会話がコロコロ変わるんですよね。
ポッチャリした女芸人の柳原カナコさん?みたいな口調で「マジウケンベ?」「すごくね?」当時のモー娘。の歌と踊りをいつの間にか仕込まれてたり😂何がきっかけになるか、刺激になるかは人それぞれだし😃言葉が溢れだすタイミングも人それぞれだと思います😃
今は4年生ですが…うるさいです😂

No.13 07/07/31 02:23
6児ママ ( 20代 ♀ KFy5w )

🏠の3番目の♂が、同じ様に話すことが出来ず、食事時等に欲しい物があると『👉指して、言葉はガー・グー・ゴー』でなぜ?でした😭
3才児検診で言葉の相談をして、言葉の教室に行く様になり、私達親もアドバイスを受けて、少しずつ変わりました😃
その教室で4才の時、知能と体の発達の検査を受けて、知能の発達が年齢に達してないことがわかり、5才の時に専門の療育センターに診察してもらった結果『LD(学習障害)』だとはっきりわかりました😃

3才までは様子を見て、それから言葉の教室を利用しても遅くないですよ😊

経験者の意見としては、欲しい物等ある時に👉指し等意思表示をしていて、周りの人がそれに気づいた時は出来るだけ応えて下さい😊無理矢理話しをさせようとすると逆効果になります😭
🏠がそれをして、アドバイスもらった時に♂に悪いことしていたんだと気付き、後悔しています😭

長文になりました🙇

No.14 07/07/31 07:26
お礼

>> 9 ウチの息子も、同じく主さんのお子さんくらいの時、言葉が全然周りの子供より出ず、言葉がつながらない,,,本当に心配しました。病院もやはり何ヶ月… お子様の経験を話して頂きありがとうございます。まだ、今の年齢ではきちんとした判断は難しいんですよね(>_<)発達障害はとても心配です。でも市のサポート等はどんどん受けて少しでも息子のプラスになってくれればと思います。気持ちをわかってもらえて嬉しかったです

No.15 07/07/31 07:32
お礼

>> 10 主さんの息子さんと全く同じで、私の言ってる事は理解してました💦 うちの子供は私に何か言いたい事があると、物を指さしたり食べたい物があると、そ… 同じです。そうなんです。伝えたいことは引っ張っていったり指差ししたり、持ってきたりします。伝わらないと暴れたり泣いたり大変です。⑩さんのお子様とよく似ているようなので無事に言葉が出たと聞いて少し安心しました。周りと比べては落ち込んでしまう自分が親として情けないです。一番、頑張ってるのは子供なのにね。貴重な経験をお話下さりありがとうございましたm(__)m

No.16 07/07/31 07:36
お礼

>> 12 うちは娘でしたがしゃべりませんでしたよ💦しゃべりだしたのは二歳半過ぎてからです😃きっかけは里帰り出産で、実家に女子高生の妹二人がいてうるさか… ありがとうございます。娘さんみたいにうちも何かのきっかけで話してくれるようになれればいいのですが。きっと答えが返ってこなくても、たくさん言葉をインプットしてあげたらいいということなんですよね。市のサポート等を受けつつ信じて見守っていきたいと思います。

No.17 07/07/31 07:47
お礼

>> 13 🏠の3番目の♂が、同じ様に話すことが出来ず、食事時等に欲しい物があると『👉指して、言葉はガー・グー・ゴー』でなぜ?でした😭 3才児検診で言葉… とても参考になりました。息子さんと共に成長されたんですね。私も、もし学習障害と診断されても受け入れなくてはいけませんね。今出来ることは、沢山話しかけたり必要になれば言葉の教室に行くことですよね。学習障害の場合は他に周りと比べて何か違いの特徴とかありますか?発達障害と学習障害はまた別なんですよね?とても不安です。貴重な経験談をありがとうございました。私もプレッシャーを与えないように気をつけ指差し等に出来るだけ答えていきたいと思います

No.18 07/07/31 14:11
6児ママ ( 20代 ♀ KFy5w )

再レスします😃

学習障害は軽度発達障害になります😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧