実家で両親と私25と弟と暮らしてます。 母親は54で、短時間パートしてます。 …
実家で両親と私25と弟と暮らしてます。
母親は54で、短時間パートしてます。
私は正社員で働いてます。
25なら家事、洗濯、掃除、洗い物などするのが当たり前でしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
何かしらできた方がいいと思いますけど…
お母さん働いてるしね
私は母が専業主婦だったので結婚まで特に自分の担当家事もなく過ごしてました
でもちょくちょく頼まれごとして料理以外はほぼこなしてました
一人暮らしするよりは安上がりでしょうけど、給料の半分も家に入れてて偉いですね。
それで貯金とかやりたいことできてるのか心配ですが。
家事を手伝っても手伝わなくても、娘として生まれたら母から小言を言われるのが世の常ですね。
いつまでも独身でいると、孫の顔はいつ見せてくれるの?に変わりますから。
私も弟いますけど、弟は何もしなくても特に何も言われません。たまに料理を作った日にはヒーロー扱いです。男尊女卑って本当に嫌ですね。
そういうのが嫌で寮付きの仕事に転職しました。離れて住むとストレス減ります。
>25なら家事、洗濯、掃除、洗い物などするのが当たり前でしょうか?
当たり前というよりも、ある程度はやっておいたほうがいいと思う。
スレ主さん自身のためだからね。
男女ともに、「その都度必要になれば、自分でやれるし、やるから大丈夫!!」が多いんではないかな。
これは、昔から言われている話だよね(苦笑)
でも、現実的にはできないことの方が多い。
うちの娘も、料理、洗濯など、結婚後もバタバタだったしね。
婚家は遠かったので、結婚後も家内にレクチャーされてた。
お金も半分家に入れているのは偉いね。うちは2万だったかな(笑)…
金銭面で浪費タイプだったら、給料の半分くらいを入れさせて、その分娘のための貯金をしただろうと思う。貯金ができないタイプもいるからね。
読んだ印象では、普通のご両親に育てられたお嬢さんだね。
頑張ってね!
うちの娘は24で結婚するまで家にいたけど、基本何もしてなかった。
わたしが自己流のやり方をグチヤグチャにされるのが嫌だったせいもあるけど、結婚したらやるべきことは出来てるみたいだからあれで良かったと思う。
もし、主さんがいざって時に何も出来ない人間なら今からゆるくでも手伝えばいいよ。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧