どんな勉強法を試してもうまくいかなくて、悩んでます。 新高3です。 昔から好…
どんな勉強法を試してもうまくいかなくて、悩んでます。
新高3です。
昔から好きな事にはずっと何時間でも出来るのですが、自分のあまり興味のないことには集中出来ません。
将来の夢は決まっていてその職業に就くには、大学に行かないといけません。
自分の行きたい大学は決めたのですが、受験勉強が出来なくて悩んでます。
中学生の頃から色んな勉強法を試していますが、一度も上手くいっていません。
また地頭が悪く、集中出来る勉強法を見つけても効率が悪く逆に成績が下がったりします。
どうしたら勉強に集中出来て、成績が上がるようになりますか?
タグ
「集中して長時間勉強すれば学力が上がる」ってわけではないよ。地頭が良い子は教科書読めばすんなり分かるし覚えるけど、地頭が悪い子は何回教えてもなかなか分からないし、暗記したこともすぐに忘れる。
大事なのは「長時間勉強できるようにすること」ではなく、「短時間で成果を上げるようにすること」だと思う。だって最終目的は仕事が出来るようになることだよ。「人より仕事は遅いが、長時間残業する力はある」ってのはどうでも良くて、「時間内に仕事を終わらせる」ってことが大事なの。
とにかく効率の良い方法を探していこう。頭の良い子は遊びもスキルアップに直結している。
- 共感0
- ありがとうが届きました
塾には行かれていますか?
あまり勉強が得意でない場合は
基礎をまず固める必要があるので、
自己流でうまく行ってない場合は、自律、
自己管理して勉強するのが苦手
という人は塾に行った方がいいですよ。
進学校に通っている人でも
高校からは勉強が難しくなるので
塾に行かないと良い成績をとったり
難関大学を目指すのは難しく
なりますからね。
塾も個人塾や家庭教師などの方が
あっている人もいます。
家庭の経済状況にもよりますが
可能な範囲で塾などを頼るといいでしょう。
行きたい大学、学部が決まっているなら
対策ができる塾がいいですね。
まずは親と相談しましょう。
行きたい大学が国公立なのか私立なのか。
自宅から通えるところなのか
一人暮らしや寮に入る必要があるのか。
親は学費をどこまで払えるのか、
奨学金を申請する必要があるのかは
すでに話していますかね。
ギリギリになってやっぱり無理というのは
よくないので話した方がいいですよ。
私も中学3年の時に、同じようなことが起きてました。私の場合は、勉強法をコロコロ変えるのではなく、ずっと基礎からやり直して応用を解くって感じのことをしていました。もちろん受験までに効果は出ませんでしたが、高校に入ってすごく成績が伸びました。やっぱり、すぐに結果を出すやり方なんてないので、焦らずゆっくり自分が納得出来る勉強を見つけることをオススメします。
受験までに!と言うのであれば、塾の先生や学校の先生にカリキュラムを作ってもらうのが最短ですかね……🤔
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
1年前は女子高生でした 100個のレスと100個のお礼があれば良い …100レス 2709HIT ぽんぽこちゃんです (10代 女性 ) 名必 年性必
-
俺今年56だがまだ老け込んでいないし周りからも若く見られる。 176…25レス 684HIT 匿名さん
-
彼氏に振られて 鬱になっちゃいました。 もう30だし人生終わったと…22レス 395HIT 匿名さん
-
付き合って1年ちょっと、性格が正反対の彼とこの1年たくさんモヤモヤしな…10レス 258HIT 匿名さん
-
職場で厳しいこと言われたから、「私なんかより〇〇さんの方を見て下さいよ…7レス 184HIT 匿名さん
-
なぜ魔法少女りりちゃんはあんなにおじから金奪えたのでしょうか?乃木坂4…14レス 225HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧