平社員から責任者へと昇進されるらしくて辞めたいです。 ビルで清掃員として正…

回答3 + お礼0 HIT数 83 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/04 09:20(更新日時)

平社員から責任者へと昇進されるらしくて辞めたいです。

ビルで清掃員として正社員で働いてる24歳です。
今の職場に就いて2年目になります。

私は今の職場の責任者から、「これから責任者を任せようと思う。」と言われています。
自分で言うのも変ですが、私は仕事が出来て態度も真面目なので職場からの信頼も厚いです。

だから責任者を任せても大丈夫だろう等と思われているみたいです。

責任者になったら足りない備品の管理や発注、人手が少なくなったら面接の担当、また、残業してもらう時間も多くなると伝えられました。

勿論その分給料は今までよりも多くなるとは言われてますが、それでも私は嫌です。

私がそもそも清掃員という仕事を選んだ理由は、
・コミュニケーションの少ない仕事がしたい。
・事務仕事はやりたくない。
・朝早くても良いから帰りも早い仕事がしたい。
・給料は少なくても良いから責任の少ない仕事がしたい。
という理由からでした。

清掃員になる前は憧れからパン屋で働いたのですが、あまりの忙しさと責任の重さからうつ病となり退職する羽目となりました。

上司に言われた内容を聞く限り、もしも責任者という立場となればこの条件から大きく外れる事になり、私がこの仕事を選んだ理由がなくなります。

なので断りたいのですが、現責任者も別現場でいっぱいいっぱいな様子ですし、人数不足で回しているような会社であり到底断れるような空気ではありません。

なのでこの会社を辞めようか迷ってます。

今の会社は人間関係も良く、業務内容等も私の求めていたと一致しているとても良い職場であり、
もし退職したらもう二度とこんなに良い職場と会える気がしません。

なので退職は最終手段として取っておきたいです。

退職するかどうかは実際に責任者になってみて、辛くなったらと考えていますが
責任者の立場となってから退職するなんて事は可能なのでしょうか?
退職するには早い方が良いでしょうか?

タグ

No.4273378 2025/04/04 04:06(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2025/04/04 04:59
匿名さん1 

どんな立場でも退職は可能だと思います。
ただ、責任が重い立場になればなるほど会社に与える打撃が大きくなるので退職し難くなる。
今の職場で働き続けたいなら、
その気持ちと前の職場で鬱病になってやめた経緯を会社側へ説明し
あとは会社側で判断してもらえばいいと思う。

No.2 2025/04/04 07:06
匿名さん2 

責任者は辛くなるのは当たり前。

単なる清掃のみで責任ないならパートの清掃員がベスト。

辞めて清掃員パートかアルバイトの方が責任なく楽で気楽。備品発注届けや管理業務全般つまりパソコン管理や総務人事庶務など事務負荷がかなりかかります。シフト管理や有給休暇管理辞めたら採用面接、教育指導など事務だけでなく管理業務が仕事になります。またら清掃員に穴が空いたら清掃員の代わりに現場で清掃作業も。出勤時間退勤時間数時間
は伸びること覚悟。ストレス溜まるだけ。

私は楽なオフィスビルのお一人職場の清掃員男です。週5日朝8時から16時まで(休憩1時間)アルバイト。お一人職場だからマイペースですし、人間関係ストレスは無いです。ノンコミュニケーション、ノンストレスです。居心地がいいから長続きしています。心身とも疲れたことはないです。



No.3 2025/04/04 09:20
匿名さん3 

しかし、いつから若者のメンタルがこんなに弱くなったのだろうね(苦笑)
私自身も若い頃からメンタルは強いほうではなかったが、そこまでではなかったな。
転職もしているが、就職の求人面接で求人企業の面接官と面接時に喧嘩したこともかなりある。
圧迫面接でない限りは、双方礼を尽くすべきだと思っているから。卑屈になる必要はないよ。

今年も、企業入社式後の退職者が多かったみたい。
スレ主さんも、人生設計はもっていないようだね。

その日暮らしが気に入っているようだが、年取ったらきついよ。

「アリとキリギリスの話」知ってますか?

寓話でなくて、あれは現実の話だよ。

仕事がきつくても命を取られるような企業は殆どないよ。命を失ったり、体を壊したりするのは、殆ど自己管理ができていないからだよ。無理な場合は、クビ覚悟で断ればいいだけ。
タコ部屋など、住み込み勤務でなければ、いつでも退職はできるはず(鎖でつながれているわけでもないしね)。

どちらにしても、自分で意思表示ができない人は何をやってもダメ。
その人に開かれた未来はないと思うな。


投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧