異動して1年経ってやっと新人が入って来ました。 長文です。 でも、そ…
異動して1年経ってやっと新人が入って来ました。
長文です。
でも、その新人の言動からして一緒に働きたくない、そんな風に思ってしまいます。
年は私より10歳くらい年上です。ほぼパートしかいなかった職場に初の正社員です。会社曰く、パートだと人が入ってこないから正社員で募集をかけたそうです。つまり、正社員もパートもやることは同じ。
だからなのか、それとも私が年下だからなのか、私には素っ気ないそんな感じです。
私の働く店はテナント店です。初日に本社の教育係が来て、積極的声だし、声かけを指導し、売上上げろ説教をしていったと聞いているのでその影響もあってか雑用はしたがりません。
私としては、やっと新人が入って実質一人でやってた雑用を新人に押し付けるチャンスだったのに、「自分だけでも声だししないと」とか言って雑用はしてくれません。雑用しながらでも、声だし声かけできるんだけどなと思いながら、不満に思ってしまいました。
雑用なんて誰でも出来ますが、誰もしません。見て見ぬふりです。私は年下でこの店では新人でしたので、率先して自分でやってきました。
単にそこまで目が行かないのか。年下のパートの言うことは聞きたくないのか。
正直店の仕事は声だし声かけ以外にもギフト詰め、ギフト包装、のし案内、電話注文など色々あるんですが咄嗟には各会社のやり方ありますし、先に覚えなくていいのかな?って思っちゃいますが誰も教える素振りがなく、聞いたら「来たときに教えればよくない?」って言われました。お客さん待たせるのダメですよね?って言いましたが、それっきり何もありません。
でも、みんなパートなんで正社員に面倒なこと押し付けようってこっそり話してます。
私も相手から何か請われるまで年下の私には何も聞いてこないと思いますが、手が暇そうでも私は私が出来る仕事をしとこうと思いましたが、それでいいですよね?
質問 やっぱり年上の正社員は年下のパートの指示は受けたくないものなのか。
私はこの店は1年ですが、前の別店舗では5年くらいいて会社指定のやり方は大体出来ます。でも、新人は知らないだろうな。
タグ
正社員とパートでは教育システムもやる仕事も違うのは、よくあることです。
パートが正社員の教育をする必要ないし(日々の細かいことは教えることはあるにしても)、後から入ってきたといっても自分たちの仕事を同じように一緒にやってくれるかというと、それは別の話。
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧