持病の悪化は自業自得だと言う上司や同僚に医師は異なる見解を示したことを伝えますか…

回答11 + お礼6 HIT数 310 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/12 22:50(更新日時)

持病の悪化は自業自得だと言う上司や同僚に医師は異なる見解を示したことを伝えますか?それとも伝えず静観しますか?
失礼します。39歳男性、気管支拡張症という持病があります。
気管支拡張症とは文字通り、気管支が拡張して痰が貯留する病気です。幼少期から肺炎を繰り返したことが発症の原因です。23歳時点で診断されました。ですが10年間治療を開始せず放置して、33歳時点で治療を開始して今に至ります。
私の勤務先には看護師の上司がおり、20代後半時点で病院へ行って治療を開始するように助言されました。ですが当時私はそれを拒み、33歳になってから治療を開始しました。
拒んだ最たる理由は治らないことを知っていたからです。一生治らない慢性疾患であり、内服薬による対症療法しかないことを知っていました。
現在、進行してきて厳しい予後が予想されています。上司は「私の助言を無視したからだ」といったことを言います。20代後半時点、或いは発症後すぐから治療を開始していれば今の肺の状態はそこまで悪化していなかったという意味です。
上司のこの発言内容を信じることが出来ません。内服薬はクラリスロマイシン、カルボシステイン、ミヤBM錠で、治療を開始してからも症状の改善はみられませんでした。仮にこのことを上司に相談しようものなら「治療開始が遅いからだ」と言われると思います。ですが私は「仮に早期治療を開始していたとしても現在の肺の状態は大差ないのでは」という疑問が拭えませんでした。
38歳のとき、大学病院の担当医である呼吸器内科の専門医にこのことを質問しました。「もし早期治療を開始していたら私の今の肺の状態はマシだった可能性が高いですか?」と。
医師の回答は「(早期治療を開始していたら)耐性菌はなかったと思われるが、気管支拡張の程度はほぼ変わらない。トータルでほぼ変わらない。」というものでした。
ですが上司の認識は異なります。「自業自得」「自分が選んだ道」と断言しています。上司の話を聞いた同僚も上司の認識を信憑性が高いと判断している様子です。

本題に移ります。
①皆様が全く私と同じ状況であるとします。皆様は上司に医師の回答は(上司の認識とは)異なる内容であったことを伝えますか?
上司の認識は間違いだという表現は用いません。医師に質問したところ、上記内容の回答があったことを伝えるだけです。伝えますか?
②上司には直接伝えなくても他の上司や一部の同僚に医師の回答内容を伝えますか?
この場合も上司の認識は間違いだという表現は用いず、医師の回答内容を淡々と言うだけです。

退職するという回答はご遠慮ください。勤務を続けるうえでの話です。伝えないと、ことある毎に(例えば体調不良で休む度に)「あいつは私の言うことを聞かなかったから自業自得」といったことを他の職員に陰で言われ続けるということです。そして誰にも伝えないと話を聞いた職員たちはそれを信じ続けます。
上司は自分の意見は正しいと信じて疑わないタイプだと思います。仮に話したところで「私の認識は間違っていない」「言い訳」「自己正当化」と思われることが予想出来ます。

皆様なら①も②も伝えないという選択をされますか?
宜しければその理由を教えて頂けますか?
言い訳、自己正当化、反省していないと思われる可能性が高いからでしょうか?
宜しくお願い致します。

25/04/11 10:26 追記
休むといった回答もご遠慮ください。
上司が「自分が選んだ道」といったことを言うのは頻回ではありません。休む理由にはなりません。

タグ

No.4277654 2025/04/11 09:55(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/04/11 10:23
匿名さん1 

とりあえず休むかな

No.2 2025/04/11 10:24
匿名さん2 

面倒くさいので言わない。

休んだとしても理由をハッキリ周囲に伝えて休みます。

上司が看護師か何かでしたら、パワハラ相談したらどうですか?

自分がこういう経緯で今の状況なのですが、いちいち影でこそこそされて
専門医でもないのに、その人の自分の見解を周囲に言い触らして
プライバシーの侵害を受けていますが、
周囲もその話を信じて鬱の症状が出ていて困っている
という感じで。

病状とか個人の病気に関して、他人があちこちに吹聴するのは問題だと思います。
そこのところの管理や考え方は、その勤め先は大丈夫なのでしょうか?

あなたに関してと言うよりも個人の病気に関して、特に医療に関係している仕事を
しているなら、吹聴し関係のない他人に情報を漏らすことの方が問題。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 2025/04/11 10:28
お礼

>> 2 有難うございます。
参考にさせて頂きます。

No.4 2025/04/11 10:50
匿名さん4 

前にも何か見たな~、看護師なんだ。
その上司が看護師なら早期治療を勧めるのは当然の立場なんじゃないかな。
診断は医師しかできないからね。判断するのも医師だしね。

ただ「自業自得」はないよね。
世の中には患者なんて「自業自得」でなっている人は沢山いると思うけど、でも弱っている人達に「自業自得」と言うような人は、看護師になんてなるべきじゃないとさえ思うからね。(個人的な感想ですが。)

で、本題についてですが、私なら上司には言います。
助言をいただいてた事には感謝しつつ、また早期治療の選択もなくはないと思うのでく、その判断も悪くはなかったことを伝えつつ、事実は事実として伝えますね。
それは相手が看護師で今後いろんな患者と接していくのなら知っておくべきことでもあると思うからです。

ただ同僚には何も言いません。聞かれたらそう言うかもしれませんが、聞かれないのに言う事はないかな。
なんか言い訳や愚痴みたいなってしまうからね。
そういう行為は、言えば言うほど信頼を失うことになると思うのでね。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.5 2025/04/11 10:52
匿名さん5 

私なら言いません。なぜなら、治療せず放置していたのは事実ですから。
主さんはなぜ、発症から10年たった今、治療を開始しようと思ったのですか?症状が悪化して以前より辛くなったのではないですか?10年前に治療を開始していれば、完治はしなくても今よりは良い状態が維持出来たのではないでしょうか。
医師の見解について話しても意味は無いと思います。もう、今更ですから。
②についてですが、わざわざこちらからは言いませんが、会話の中でそのような内容になった時に、「医師からは変わらないとは言われた」とは言うかもしれません。
ただ、それを言った所で言い訳にしか聞こえないとは思いますが。
上司が主さんに対して自業自得と言うのは、自分が正しくて、自分の言う事を聞かなかった事を言っているのでは無いと私は思います。主さんが治療をしようとしない事を責めたかったのでは無いでしょうか。医師など医療従事者って、自分の病気を治そうという前向きさが無い患者を良く思わない人って多いんじゃないかと思うので。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.6 2025/04/11 10:55
お礼

>> 4 前にも何か見たな~、看護師なんだ。 その上司が看護師なら早期治療を勧めるのは当然の立場なんじゃないかな。 診断は医師しかできないからね。… 有難うございます。
上司には言われるのですね。意外でした。
参考にさせて頂きます。

No.7 2025/04/11 11:08
お礼

>> 5 私なら言いません。なぜなら、治療せず放置していたのは事実ですから。 主さんはなぜ、発症から10年たった今、治療を開始しようと思ったのですか… 有難うございます。
33歳時点で治療を開始した理由は肺炎になったからです。当時の症状が辛くて治療を開始したら変わるかもしれないと諦めの気持ちから転換していました。

>なぜなら、治療せず放置していたのは事実ですから

>もう、今更ですから

共感しました。
今更それを言ったところで言い訳にしか聞こえないと思います。
勤務先では誰にも言わずに上司の言う通り自業自得であることを受け入れた方が賢明だと思いました。
同僚たちに聞かれたときは「自分が選んだ道だから」と言うようにしようと思います。軽蔑されようが笑われようが静観して相手にしないようにします。

No.8 2025/04/11 11:16
秘密の質問さん8 

まず主さんはそう言われ続けるのが苦痛であるという事ですよね?また今の職場を辞める気がないという事でしょうか?

そうだと仮定すると、上司に事実を話したらどうなるかを想像してください。こちらは上司の性格は分かりませんので。

その職場を辞める覚悟がある場合は、①②共に言っても問題あるように思えません。そこで働きたいなら、言った後で上司の主さんへの態度や扱いがどうなるかの想像と、どうなっても良い覚悟があるかどうかになると思います。

言われ続けるのは苦痛かもですが、言った事で上司の態度や主さんの扱いが酷くなり、仕事に支障が出て今より働きづらくなるかどうかがリスク回避する上で考える事かと思います。

②だけ言うのは意味あるんですかね。誰かしらから漏れて上司が知る事になりそうですが。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9 2025/04/11 11:39
お礼

>> 8 有難うございます。
そうですね。言われ続けるのは気分の良いものではないです。ですがそれは上司の認識が間違っていると思うからです。
上司の認識は間違ってはいないことがようやく分かってきました。それなら言われ続けても仕方がないと思います。
結果論を言ったところで言い訳でしかないと思います。仕事を続けていきたいので①②共に言わないのが賢明だと思いました。

No.10 2025/04/11 11:51
秘密の質問さん8 

>>9

間違ってはいなかったんですか?上司が間違っているという確証はないという事なんですかね?

どちらにせよ、鼻を明かしてやりたくても、リスク回避として、働きやすさがどうなるかを考える必要があるとは思います。

勤務先は病院関係なんですよね?医師が絶対的に強く、上に逆らうと超面倒くさそうな勝手なイメージがあるものですから、そういった意見になりました。

ちなみに普通の企業だったら、私だったら全然言うと思いますよ(笑)

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.11 2025/04/11 12:37
通りすがりさん11 

根本として、上司は主さんの姿勢(20代の時に治療を勧めていたのに言うことを聞いてくれず治療はしないという自分を押し通した主さんが結局今は治療してる)が未だに納得いってないんだと思いますよ。
医師の診断がどうあれ、人の思いやりや心配する気持ちを無下にしたことにはなりますので、自分だったらまず謝ったと思います。
「せっかくずっと心配してくださっていたのに素直にアドバイスを聞けずに申し訳ありませんでした。当時は自分も若くてそのような思いにきちんと向き合えず気づけずにいました。今は上司さんがずっと心配してくれていたことが痛いほどわかります。本当に申し訳ありませんでした。今後もなにかとご面倒かける場合があるかもしれませんが、仕事は精一杯頑張るつもりですので、よろしくお願いします。」って。
それでまず様子をみますね。そして仕事は一層頑張ります。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.12 2025/04/11 12:54
匿名さん12 

生活できなきゃ働くしかない。

働かなくて生活だきるなら働かない。

No.13 2025/04/11 13:05
お礼

>> 10 >>9 間違ってはいなかったんですか?上司が間違っているという確証はないという事なんですかね? どちらにせよ、鼻を明… 医師の回答内容が上司の認識とは異なるものであったというだけです。上司が間違っているという確証は得られないと思いました。医師の回答内容が正しいことを証明出来ません。
勤務先は病院関係です。

No.14 2025/04/11 13:14
お礼

>> 11 根本として、上司は主さんの姿勢(20代の時に治療を勧めていたのに言うことを聞いてくれず治療はしないという自分を押し通した主さんが結局今は治療… 有難うございます。

No.15 2025/04/11 23:33
匿名さん15 

私も医療職です。

認識が違ったらごめんなさい。
感染を防ぐためのマクロライド系抗菌薬の長期投与は、気管支拡張症に対し有効性を示すエビデンスがあったはず。
つまり、ただの対症療法だけではなく、完治することは不可能でも、勿論個人差はあるとしても増悪を防ぐ治療はできたのではないですか?

既に悪化してしまった主さんに対して、あのときすぐに治療開始していれば…なんて言っても後の祭りです。
しかも、どれだけ効くかは結果論。
医師としても、患者さんを追い詰めるようなことを言うよりは、「変わらなかったかもしれない」と抽象的な表現に留めた方が良いと判断されたのではないでしょうか?

本題に戻りますが…
つまり、上司の方の言い分にも一理あると思うので、私なら①も②も言いません。
ただし、患者(主さん)を追い詰めるような言い方をする上司の方、医療職失格だと思います。

No.16 2025/04/11 23:49
匿名さん16 

自業自得ではないですよ。

自分自身のことは自己責任です。

No.17 2025/04/12 22:50
匿名さん17 

同じスレ立てして、まだ納得いかなかったのか…
しかも、職業が医療従事者かよ…
サラリーマンかと思ってたわ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧