適応障害だと診断されました。適応障害ということは、私はおかしい人ってとらえるのが…
適応障害だと診断されました。適応障害ということは、私はおかしい人ってとらえるのが正解ですか?いつも誰かしら辞めていく会社で、前から働きづらさから悩みを抱えていました。同僚もいない(上司と、その仲良し10年以上のベテランパート数名、中堅が私だけです)話を聞いてもらえるのは家族だけでした。初めて精神科に通うほどで、今は休職中です。そこで診断されたのが適応障害。会社の基本やルールがブレていて、何をするにも混乱する状況にありました。上司達は毎日違う状況なんだから、臨機応変に対応しろと。基本やルールがベースにあり臨機応変なら分かりますが、それすらブレているのにうまくなんてできるわけないです。適応ができないのだから、私はこの職場ではおかしい人になりますか?
タグ
適応障害経験者です
適応障害を環境に適応出来なかった人と
捉えるのは間違いです
正しくは「その環境にたまたま合わなかった」だけです
つまり環境を変えることで改善が図れる場合が多いもので
その症状はうつ病の一歩手前とも言われます
むしろその状態を放置し、長期的にうつ症状を維持し続けるとうつ病と診断されることがあります
なぜ環境を変えるとよいのか
うつ病と適応障害にはそこに
明確な違いがあります
それは「ストレスの原因がハッキリしている」ところです
適応障害の場合、それが仕事であれば職場から離れることで改善が見込めます
うつ病はそれがわからなくなってしまい、原因を解決しても改善しないことが多いです
それよりも、なぜ適応障害になるまで自分を追い込む羽目になったのか
それを知らなければ再発の可能性は十分にあります
例えば僕は、適応障害になってはじめて自分が発達障害の自閉スペクトラムだと気づきました
その特質も相まってあらゆる場面での人間トラブルがあり、適応障害と診断されるころには出勤前には嘔吐、腹痛、頭痛、手足の震え、終いには感情失禁が止まらなくなるところまで行きました
今はしっかり治療し
独学で心理学も嗜み
別の職場でのびのびやってます
して、ただそこに合わなかっただけで
離れることで改善が見込めることも
あるので、自分がずれているかどうか
今それに良し悪しつける段階では
ないと思いますので
休めるならゆっくり休んでください
- 共感0
- ありがとうが届きました
症状自体は個人差がありますが、ストレスへの過剰反応による身体的な反応や、脳の機能低下による軽度の記憶障害や、銘記に関するエラーなどがよくある症状ですね
僕の場合は身体的な反応の他に、会社では人から言われた事を覚えておけなくなったり、ついさっき自分がしたことを思い出せなくなったりしましたが、休養してからは読んだ本の内容など、嘘みたいに覚えられるようになったのが印象的でした
精神科ではカウンセリングを行いながら、簡単なテストをしました
それにより、自閉スペクトラムの傾向が強いことがわかり、自分でも勉強したところ、過去の自分の行いや思考傾向、周りの反応や、説明できなかった他者との感覚のズレなどに全て説明がつきました
さらに最近では、精神的成長過程において最も重要と言われるアイデンティティの獲得が、僕は出来ていなかったことに気付き、アプローチをかけたところ、現在は何があっても大丈夫という自信に繋がってます
主さんにも、もしかしたら隠れた何かが今の症状に繋がっている可能性があるかもしれませんね
何にせよ、今が元気なら、環境を帰るだけで落ち着くかもしれませんね
ご自身を一番に、大切にしてあげてくださいね
- 共感0
- ありがとうが届きました
>私はおかしい人ってとらえるのが正解ですか?
おかしくないですよ。
どんな人もストレスをためると体調崩しますし、合わない環境というのがあります。
>いつも誰かしら辞めていく会社で
賢い人や仕事のできる人ほどすぐに辞めて次に進むなぁ…(見習わなきゃ、辞めていいんだ!)と感じてます。
私も合わない会社に短期間だけ勤務したことがあったのですが、私よりもスキルも経験もある有能な人たちこそ、早い段階で見切りつけて辞めていってました。
離職率の高い会社で、私より後に採用された人たちも早ければ入社した翌日や、1週間以内!と、本当に次々に辞めていくから衝撃でした。
私はスキルも経験もない第二新卒だったので会社になんとかしがみつこう!としてましたが
ある時、私よりも後に入社してきたベテラン中途の方が
「あなたも、この会社には長くいない方がいい。なるべく早くスキルをみにつけて、長くい過ぎないよう。じゃないと、他の会社で働けなくなるよ。ここの会社のやり方が普通なんだと思ってしまわないように。自分はすぐに退職しようと思うけど、あなたも早いうちにね」と私にコッソリ声をかけてくれたあと、すぐに退職されて。
私のような経験や力のない人は会社に合わせなきゃ…と思って無理をしまうけど、能力のある人や賢い人たちほど、合わなければサクッと辞めて次にいけるものなんだな。と知りましたし、退職していいんだ!と目からウロコでもありました。
会社に慣れなきゃ、合わせなきゃ、適応しなきゃ!じゃないと社会人としてダメなんだ!と思い込んでただけでしたね。
それで1ヶ月ほどして、私もすぐに辞めました。
>前から働きづらさから悩みを抱えていました。
辞めていいんですよ。
前にも書いた通りですが、あーこの会社もうダメだなーと思うなら、辞めた方がいいです。5年も頑張った主さんすごいと思いますよ。
逆に今の会社に適応し過ぎてしまう(染まりすぎる)と、他で働けなくなるかもしれません。色んな職場があるのに、勿体ないと思います。
人が定着せず、ブレブレの会社に将来性もないですよね、きっと。早いうちに離職したほうが良いかと。
- 共感0
- ありがとうが届きました
>> 6 >私はおかしい人ってとらえるのが正解ですか? おかしくないですよ。 どんな人もストレスをためると体調崩しますし、合わない環境というの… そうですね、私もそう思います。私が2、3年目のとき、優秀な社員が続々と辞めてしまって、この会社大丈夫か?と思っていました。実は、私は退職したいと3年目になる頃に伝えたことがあり、何が気に食わないの?とか、あなたの気にしすぎでしょ?あんなに頑張るって言ってたのに、感情ぶつけるなんて大人なんだから頭冷やして!と一方的に言われたことがありました。私は、ズレてるのは自分だ、合わせられない自分が悪いんだと必死に頑張りました。5年がたった今、会社のルールどこいった?基本動作から外れてるのに、何かあると私がおかしいと言われるなど何年たってもやりづらくて、今回ははっきり退職したいと言うつもりです。
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧