幼稚園の男女比って大事でしょうか? 息子が4歳で年中なのですが、女の…

回答12 + お礼0 HIT数 195 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/15 12:56(更新日時)

幼稚園の男女比って大事でしょうか?

息子が4歳で年中なのですが、女の子11人、男の子6人のクラスです。(今年の1月に転入) 幼稚園ってわりと女の子がませていて強いイメージがあって、女の子の多いクラスって居心地が悪そうだなと感じてしまいます。

現に息子は毎日登園しぶりをしています。1人で遊んでるといっているので、男の子が少なくて合う子もおらず、遊び相手が少ないのかなと思います。

やはり、男女が同じくらいいる方がいいですか?近くに女の子10人男の子9人の、評判の良い園があるので、転園させるべきか悩んでいます。アドバイスください。

タグ

No.4280093 2025/04/15 05:45(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2025/04/15 07:04
匿名さん1 

6人も同性がいるのなら気にすることではないような、それだけを理由に転園させるのはちょっと過保護かなと思います
ちなみにですが我が子のクラスは25人中8人しか同性がいませんが先生が間に入って一緒に遊べるよう配慮してくれています
まずは先生に様子を聞いてみればいかがでしょう

No.2 2025/04/15 07:21
匿名さん2 

要は男女比の問題じゃ無くて、主さんのお子さんに仲良しさんがいないって話ですよね?
んで、何度も何度もスレたてて……転園させる後押しが欲しいんですよね?
でも、転園させない方がいいと思います。
次の園で、親である主さんが納得するようなお友達ができるとは限りませんし。

No.3 2025/04/15 07:24
匿名さん3 

そんなことで親が入って転園は過保護ですね。

次どこ行っても転々としないといけなくなりますよ。
男児多くても、またしぶったらどうするんですか?
そこは評判が悪いのですかね?だとしたら、問題は男女比率ではないのでは?
なぜ選んだんですかね。

No.4 2025/04/15 07:31
匿名さん4 

そのうち慣れる

No.5 2025/04/15 08:06
通りすがりさん5 ( 30代 ♀ )

主さんの心配な気持ち、分かりますよ。
うちも登園行き渋りがあったので、辛いですよね。


>1人で遊んでるといっているので、
まずは、園の先生に相談と確認をされてください。もちろん、行き渋りのことも含めて。
幼稚園とのことで、みんなで何かをする時間、というのが実は多いのではと思います。例えば鬼ごっこや、創作や歌を歌ったりね。

一人で遊んでる

と、行き渋りしてた
うちの子も言ってたのですが
実はお友達とキャッキャと遊んでる時間もあったりするんですよ。(お迎えの時に遊んでるのを私の目で確認)

なので、まずは先生に園での様子を聞いてみましょう?

行き渋りも、男女比の問題、お友達の問題ではないかもしれません。早合点してしまわないよう。

No.6 2025/04/15 08:11
匿名さん6 

主さのお子さんに友達ができないのは、まるで、同級生の強くてませてる女の子たちのせいだって言ってるみたい………

園の先生には相談しましたが?
または、主さん自身が役員とかをやって交流関係を広げるとか。
帰りに同じ方向のお友達を公園遊びに誘ってみるとか。
また、別に同性としか友達になっちゃいけないわけじゃないし、女の子の仲のいい子が出来てもいいですよね。
転園を考える前にいろいろとできることがありそうです。

No.7 2025/04/15 08:11
匿名さん7 

男女比なんて大事じゃないですね。
というかそんなの、どこの園へ行ったとしてもなるようにしかならないし、男女比が同じ園へ行けば仲の良い友達ができるって話でもないし。
年中くらいなら、男の方が幼稚で、女の方が強いなんていうのもあるある。どこ行ってもたいした差なんかないです。
仲の良い子ができないのは男女比の問題じゃないです。
まだ新学期始まって数日。なかなか仲の良い子ができないから転園します…聞いたことないです。
よっぽどいじめられてるとかなら別だけど、そうでないなら与えられた環境でやっていくのも必要。

No.8 2025/04/15 08:48
匿名さん8 ( ♀ )

幼稚園児なんて、まだまだ男女関係なく一緒に遊ぶでしょ。
私は、子供保育園預けてたけど、仕事の都合で土曜日も預けてたんですが、土曜日は男女共に少なくて、女の子でも誰かお友達いればいいな、と思っていました。土曜日は他の年の子と合同保育だったので、土曜日よく利用してる歳の違う子とも仲良くなって遊んでましたよ。普段の同い年のクラスは男女比半々くらいでしたが、土曜日は、本当に少なくて、男の子はうちの子ともう一人来るか来ないかくらいで女の子が多かったです。

No.9 2025/04/15 08:54
匿名さん9 

子供の中に柔軟な対応力が育つのを邪魔するのかい?

No.10 2025/04/15 08:56
匿名さん10 

いまさら転園したら、もっと孤立すると思うが

No.11 2025/04/15 09:01
匿名さん11 

うちもそうだよ
幼稚園に行ってます 息子
女子20.男子7です

娘の小学校は男子が多く、女子が少ない

でも男子は元気で仲良くやってる
大事なのは子が楽しめてるか^_^

No.12 2025/04/15 12:56
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

>>男の子が少なくて合う子もおらず、遊び相手が少ないのかなと思います。
この考えはあくまでも主さんの予想であって、本当にそうかどうかはまだわからないのですよね?


我が子が幼稚園児の頃、よく一人で遊んでいたようで先生に「特定の仲良しの子も居らず心配です。」と相談したところ、
「必ずしもお友達と居ることが正解な訳ではないのです。○○くんは『誰と遊びたいか』ではなく『何をしたいか』のタイプなのだと思います。好きな事が出来れば一人でも問題ないと思っているということです。ただ、園としては大勢の仲間とも遊ぶという経験もさせたいので、ドッジボール等は誘導したりしてみますね😊」
と言われました。
主さんのお子さんもそういうタイプではないですか。

ウチの子はとっくに成人していますが、『何をしたいか』は幼い頃からずっと変わらず、遊びでも何らかのイベントでも進学でも「皆がこうだから」とか「誰それさんがするからやる」のではなく自分がしたいことをする、という人間に育ちました。

園や学年のカラーにもよるけど、本当に多くの女の子がませてて強いから一人ですか?女の子が多いと優しい子も多いです。
転園は、もっと先生にお子さんの状況を聞いたりお子さんからの話や表情を見られてからで良いと思います。

因みに余談ですが。
娘(こちらも成人済み)の幼なじみの男の子は幼稚園の頃から女の子とばかり遊んでいましたが…女性の気持ちが良く解る優しいイケメンに育ち中学生頃から滅茶苦茶モテていました。こんなケースもあります。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧