夫婦二人暮らしで頭おかしくなりそうです 子供は欲しくなかったので作りません…

回答4 + お礼3 HIT数 110 あ+ あ-

匿名( ♀ M1MTCd )
2025/04/16 17:35(更新日時)

夫婦二人暮らしで頭おかしくなりそうです

子供は欲しくなかったので作りませんでしたが、二人だけの生活がこんなに苦痛だとは思わず辛いです。もともと一人の時間が無いとダメで、ご飯以外はあえて二人でいる必要はなく自由にしてて良いと思っています。
休日も2人で出かける時だけ相談の上ですればいいと思うのですが、夫が家に居る時は二人で過ごすものだと思い込んでおり、家の中で別室で過ごしたり休日に別行動することについて抵抗を示してきます。

例えば、別の部屋で洗濯物を干している時は何も言ってこないのに、別の部屋で本を読んでいると覗きに来て「なんでそっちにいるの?」と不思議がります。別の部屋で荷物整理などしていても頑張ってねって感じなのに、好きに過ごしていると言及してきます。

つまり何かその部屋でやらねばならないことがある状態の時は納得してノータッチでいてくれるけど、一緒の空間に居ても出来そうなこと(読書やパソコン)を別室でやっていると気になるようです。

子供じゃないんだからいちいち気にせず自由に過ごしててくれって感じなのですが、構って欲しいのなんなのか「リビングでやればいいじゃん。俺が追い出してるみたいじゃん」と言ってきて「読書は一人じゃないとできないし、好きでこっちにいるから追い出されたなんて思ってない」と言ってもムスっとしています。

こういうタイプの夫なので、一人の時間を取りづらく居心地が良くないです。

夫婦二人暮らしの皆さん、どんな感じですか?
私の周りでは共通の趣味があったりして一緒に居る事が多い夫婦と、夫婦で一緒に過ごすこともあるけどそれぞれ別々に好きな事したり友達と会ったりそれでうまくいっている夫婦に分かれてます。

我が家の場合、夫は前者のタイプ、私は後者のタイプです。それでうまくいっている夫婦やカップルの方いますか?正直あと何十年もこの生活が続くと思うとかなりきついので、お互い似たタイプと再婚した方がいいのではないかと思う程です。どう思いますか?

タグ

No.4280835 2025/04/16 15:08(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/04/16 15:11
匿名さん1 

伝えました?
それで納得してくれれば良し
納得してくれないなら合いませんね
拗ねるだとか機嫌が悪くなる等は論外です

夫婦だろうが他人なんだから、個人の時間がほしいと言われれば、そうだね、が当たり前の態度ですね

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 2025/04/16 15:22
秘密の質問さん2 

自分は後者で主さんと同じタイプです。付き合っている時に、家デートとかしていて分からないもんですか?

付き合ってる相手が前者は面倒くさいですし、後者は当たり前ですが楽です。もちろん同棲した方がそういうのはもっと分かりやすいですよね。

まぁ辛いと思わなかったと書いてあるので、付き合っている時に想像できなかったという事なのでしょうけど、うちの場合、後者寄りのたまに面倒くさい相手なので、特にそこまで感じません。

あと私がハッキリした性格なので、ハッキリ言いますし、拗ねても放置します。放置後にフォローするのは面倒くさいけど、それは仕方ないといった具合です。

対処するのも難しいとか、我慢できない程なら、子供いないわけですし離婚するのはアリかと思いますよ。自分の人生ですから、より楽しい方が良いわけです。別れた後の今後の人生も想像して、離婚した方が楽しくなるのなら離婚した方が良いかもですよね。経済的な事情は抜きにした意見になりますけどね。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 2025/04/16 16:07
匿名さん3 

共通の趣味があり一緒に居る事が多いけど、夫婦で一緒に過ごすこともあるけどそれぞれ別々に好きな事したりする両刀の夫婦です。

私が旦那さん寄り、旦那が主さん寄りで対象的な夫婦ですが上手くいってます。

最初はやっぱり一緒にとなると必ずどちらかがストレスに。
お互いに我慢していたけど、これじゃダメだとじっくりと話し合いました。

結果私が折れて別々にチャレンジ。
今は自宅では朝からずっと旦那がゲーム中、私は自室で読書したり。でも半日経つと私がやることなくなりそろそろ構えよ?オーラするとゲームやめてドライブでも行く?みたいになる。

他の外出も一緒に出て、別々のことして過ごし、待ち合わせして家には一緒に帰ってくる、みたいな事してます。

唯一の旅行が趣味がガッチリハマりそこは2人で大盛り上がり。

一緒だけど一緒じゃない、
一緒じゃないけど、一緒を兼ね備えてく感じです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 2025/04/16 16:33
お礼

>> 1 伝えました? それで納得してくれれば良し 納得してくれないなら合いませんね 拗ねるだとか機嫌が悪くなる等は論外です 夫婦だろうが… 例えば一人で出かけたい時に「一人で出かけたい時もある」とか「昨日二人で出かけたじゃん」とかは都度伝えてますが、家の中にいて別々の部屋で過ごしたいという事についてはちゃんとは伝えたことがないです。

仰る通り、拗ねるだとか機嫌が悪くなる等は論外なのですが、上記の事を言った時に拗ねられてしまった為どうしたら夫が拗ねずに聞いてくれるか言い方を考えていると疲れて諦めてしまう日々です(わかってもらうのはハードルが高いから一人で出かけるの我慢しよう・・みたいな)
でもそれがまたストレスとなり、夫と出かけたくなくなったり余計一人になりたくなったり。

私にとっては家族で家に居ても各々好きなことして過ごすのが当たり前すぎて用もないのにそこをいちいち言及されたりすることがしんどいのですが、かといって拒絶しているわけでもないのであまり重く受け止められても困ってしまうし、どうしたら夫が自然に受け止めてくれるのか伝え方を悩んでいます。

No.5 2025/04/16 16:43
お礼

>> 2 自分は後者で主さんと同じタイプです。付き合っている時に、家デートとかしていて分からないもんですか? 付き合ってる相手が前者は面倒くさい… 付き合っている時は隔週で会って夜はどちらかの家に泊まって土日を過ごしていたので、毎月2回は家デートっぽいことはしていたのですが、その日は二人で過ごすために時間を作って会っている感覚だったので私も一緒に居て別々のことをするという考えになりませんでした。
なので泊まった時は常に一緒の空間にいて一緒に行動していました。夫と会っている時は常に非日常で体もそのモードになっていたので苦ではありませんでした。

結婚してから一緒に住み始めたのでそこで初めて「生活」になって、しかも毎週末夫が一緒に居ようとするため、アレ?それは辛いよ?となりました。


拗ねても放置。これがなかなか出来なくて練習して心を鬼にしてちょっとできるようになりましたが、気持ちの良いものではないですね・・夫さえわかってくれたらこっちも嫌な気分にならないのに、いい大人が何をそんなにと思っています。
フォローが面倒だけどできるのは、やっぱり旦那様の事をちゃんと愛しているからでしょうか?

一人になった方が経済的には少し苦しくなりますが自分らしく過ごせるのは確実なので、毎日過っています・・

No.6 2025/04/16 16:53
お礼

>> 3 共通の趣味があり一緒に居る事が多いけど、夫婦で一緒に過ごすこともあるけどそれぞれ別々に好きな事したりする両刀の夫婦です。 私が旦那さん… 理想です!
趣味を一緒にやるけど別々にも過ごすとか、一緒に出掛けても別行動して帰りは一緒とか。
夫は出かけたらずーーーっと一緒に行動したがります。私は現地集合・現地解散でもいいくらいなんですが。

例えるなら私はお互い別々の行動して「こんなことがあったよ」「これ好きそうだと思ったよ」って報告をし合うのが好きなのですが、夫は同じものを一緒に見て感想を一緒に言い合いたいみたいな感じです←でも結局私の話はあんまり聞いてなくて自分が話したい事に反応して欲しい気持ちが強いのも知ってるのでモヤモヤ・・


>半日経つと私がやることなくなりそろそろ構えよ?オーラするとゲームやめてドライブでも行く?みたいになる。

↑うちも似たような事があります。
昼過ぎから夕方まで私が別室で読書してたら、別室にいた夫が今にも泣きそうな顔で部屋に来て「つまんない」と言って突っ立ってるので散歩に誘い出しました。構えよ?とちゃんと言葉や大人の態度で表明してくれるならまだ良いのですが、夫は我慢出来ない子供みたいにグズグズしてどうにかして欲しがるところがあるので、そこも大人として一緒にやっていけないと感じます。


何が違うんだろう・・私が適度に構ってあげれば夫も心のバランスがとれるのかもしれませんが、私は二人で過ごす為にも一人の時間が必要なので構うのが先か一人にしてもらうのが先かで両者譲れないのかもしれません。。

No.7 2025/04/16 17:35
秘密の質問さん2 

>>心を鬼にしてちょっとできるようになりましたが、気持ちの良いものではないですね

そうだとしても、主さんの思うようにならないから悩んでるわけです。気持ち良いとか良くないを優先するなら我慢するか離婚しかないのでは?

>>夫さえわかってくれたらこっちも嫌な気分にならないのに、いい大人が何をそんなにと思っています

ここが一番問題かなと思いました。旦那からすれば主さんが分かってくれないと思っていますよ。そして旦那は分かった上で嫌だから拗ねるんです。主さんの言うとおりにしたくないから拗ねるんです。分かってないから拗ねるわけじゃないと思います。

>>フォローが面倒だけどできるのは、やっぱり旦那様の事をちゃんと愛しているからでしょうか?

フォローの意味だけで言えば違いますね。一緒に生活する以上、折り合いつけていかないと生活しづらいからです。綺麗事っぽく言えば、拗ねてるのだから多少ご機嫌を取るのが大人です。本心を言うなら、いつまでもずっと拗ねられても自分が困るので、自分のために面倒でもフォローするという意味合いになります。

放置する事で、相手が拗ねたり多少怒ったとしても、相手も自分の思うとおりにいかなくて我慢してるわけですから、それが折り合いをつけるという事になるかなと考えます。

拗ねてるのをすぐに構うと主さんのようにイライラします。相手が構ってきたら、普通に今なになにしてるから話しかけてこないでとか言いますよ(笑)態度に出したり、こちらも適度に怒ったりしながら、拗ねたら放置して自分の好きな事をやる感じです。拗ね具合によって、その日の最後か翌日にフォローしますが、寝る前に問題なければフォローする必要もないですし。

主さん夫婦の場合、彼は二人で過ごしたい、主さんは一人で過ごしたい。一緒に生活する以上、本来の意味で折り合いをつけるなら、間を取って半分半分が妥当という事になります。でも放置するなら、フォローや途中途中で面倒くさかったとしても、7:3くらいには、主さんが好き勝手やってるという考え方になります。

彼が主さんと同じ考えなら、、主さんはそういう風に考えてるように見えますが、この問題に限らず価値観の相違を、話せば相手が理解して、価値観が変わって、こちらの思うようになるとは全く考えていないです。むしろ価値観はそんな簡単に変わらないですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧