なぜいじめが起こると先生が対応しなくてはならないのでしょうか?学校の先生なんて言…

回答3 + お礼1 HIT数 103 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/18 06:23(更新日時)

なぜいじめが起こると先生が対応しなくてはならないのでしょうか?学校の先生なんて言い方悪いけど、勉強しか出来ない人達なんだし、いじめっ子と癒着してるケースが多いのだから、教師なんか対応出来るとは思いません。なのに教師にいじめの相談なんかしたところで、何にもとりあってくれないし、どうせ話だけ聞いて、大したことせずに終わりでしょう?だったら、警察や弁護士に相談したほうがいい気がします。殴られた証拠やカツアゲされた証拠があれば刑事事件として扱ってもらえるし、それが無理なら民事で訴えたほうが効果的ではないですか?SNSにいじめの様子を晒すのもいいです。少なくとも学校は隠蔽するから信用出来ないですね。

タグ

No.4281749 2025/04/17 23:18(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 2025/04/18 06:23
匿名さん4 

おっしゃる通りです。

賛同します。はっきり言って学校は信用
ならないです。

何かあれば、現在調査中でおわり。
〇殺あっても、3年もかかるってさすがに遅いし
事件の風化を狙ってるとしか思えないです。

不良教員、不良学生は処罰されないとならない。
少年法が云々じゃなく、教育委員会も懲戒できる権限
があるんだから、不良児童生徒いたら処罰しろ。
野放しなのが許せない。

仏国並みにすればいい。日本は手緩い。

No.3 2025/04/18 03:09
お礼

>> 2 意味のない法律ですね。学校は隠蔽するから、措置なんて絶対しないです。ほぼ守られない法律です。

No.2 2025/04/18 02:26
匿名さん2 

法律で定められているから。

いじめ防止対策推進法
(学校の設置者の責務)
第七条 学校の設置者は、基本理念にのっとり、その設置する学校におけるいじめの防止等のために必要な措置を講ずる責務を有する。

No.1 2025/04/18 01:17
匿名さん1 

確かに

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧