注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

准看の方

回答7 + お礼2 HIT数 1007 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
07/08/03 20:43(更新日時)

社会人経験を何年かして准看に行く人いますよね?
素朴な疑問なんですが、准看行って高看コースを行くと計6年かかるのに、初めから正看コースを行かないのは何故ですか?
正看コースなら3年で卒業なのに、何故長い年月のコースを選択するのでしょうか?

No.428186 07/08/02 18:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/02 18:48
通行人1 ( ♀ )

経済的な事情もあるんじゃないんですか?
一度社会に出てから親に学費を負担させられないとか。

No.2 07/08/02 19:46
お礼

早速ありがとうございます。
でも社会人して資格とろうと思ったら、お金貯めてから学校入りますよね?
正看でも探せば奨学金で生活できるとこあるのに…と思ったので。

No.3 07/08/02 20:06
通行人1 ( ♀ )

人にもよりますし。
実際入学してみないと雑費込みで、月額いくらかかるか分からないし。
奨学金もピンキリです。
高看に行っても国試落ちれば無資格で、助手としてお礼奉公しないといけなくなります。

No.4 07/08/02 20:31
通行人4 ( 30代 ♀ )

准看だけでも個人病院で働くことが出来るので。

No.5 07/08/02 20:41
通行人4 ( 30代 ♀ )

それから准看から正看コースは二年と二年の四年でいいのでは?正看半日なら三年あるから五年になると思いますよ。

No.6 07/08/02 20:53
お礼

准看と高看コースの最短は全日行く4年みたいですね。でも働きながら行くみたいなので6年みたいですよ。
それに正看で国試に落ちても、金額で返せば働かなくていいし、翌年国試受けるなら待ってくれますよ。

No.7 07/08/02 23:39
匿名希望7 ( ♀ )

いやいや6年かからないよ💦看護大に編入でもすれば別だろうけど💦働きながらなら5年だよ、勘違いだね😺💦社会人になったり、子供がいたりすれば、親に頼らないと看護学校は難しいよ💧
なんだかんだ金かかるし💧
学校終了後に夜勤入りして、また次の日そのまま学校だったりでキツイけどね💦 生活に余裕があれば正看行くよ。専門であれば入りにくいわけじゃないし💧
今は看護大増えてるから、これからは看護大卒が望ましいんだろうけどね💧

No.8 07/08/03 11:18
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

色々な事情があるからでしょうね。
大学も夜間があったり…通信があったり…
長い期間を費やしても目的は同じですから…

No.9 07/08/03 20:43
通行人9 ( 20代 ♀ )

ごうかくの倍率も違います。
大学や専門学校などで受験科目が違います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧