GWが11連休です。 保育園も11連休にし、子供と一緒に遊びに行ったり、ゆった…

回答11 + お礼3 HIT数 208 あ+ あ-

匿名さん
2025/05/01 21:48(更新日時)

GWが11連休です。
保育園も11連休にし、子供と一緒に遊びに行ったり、ゆったり過ごしてます。
日頃から「急いで!」と言って頑張っている過ごしてる姿を見ているので、のんびり過ごして欲しいと思ってお休みにしました。

ところが、保育園からその日の様子の連絡があり、普段と変わらない子供たちの人数の出席で少し驚きました。もちろん仕事の人もいると思いますが、何人かのママさんと話してるときに、「しんどいから、仕事休みだけど預けてる」と言うのをちょくちょく耳にしてました。
夫も「そりゃ、こっそり預けるんじゃない?」と言っていてビックリ…。

みなさんなら、保育園に行かせますか?

今回は、保育園から特に「お休みにご協力を…」と言うのはなかったです。

タグ

No.4289673 2025/05/01 08:58(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/05/01 09:05
匿名さん1 

何日か自分の為に使ってもいいと思います

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.2 2025/05/01 09:14
通りすがりさん2 

1さんのレス見て、保育園に預ける人って

意外とお気楽なんだなって思っちゃった。

だってホントはダメなんだよね?

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.3 2025/05/01 09:16
匿名さん3 

旦那と2人きりは嫌だ。
子供と2人きりで、まったり過ごしたいです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 2025/05/01 09:19
お礼

>> 1 何日か自分の為に使ってもいいと思います 確かに、子どもが小さい頃は「リラックスしたくて…」と、先生に話して1日だけ預けてましたが。

No.5 2025/05/01 09:21
お礼

>> 2 1さんのレス見て、保育園に預ける人って 意外とお気楽なんだなって思っちゃった。 だってホントはダメなんだよね? そうですね。
保育園は、就労のために預けてるので。

でも、こっそり預けてる人もいますよね。
もちろん、リラックスでって話てる人もいると思います。

No.6 2025/05/01 09:21
お礼

>> 3 旦那と2人きりは嫌だ。 子供と2人きりで、まったり過ごしたいです。 そのパターンもありますね。

No.7 2025/05/01 09:26
匿名さん7 

人に言えばルールが!という人がいるので
心の中に留めておきましょう。
それなら、私も!ということになるので
主さんのリラックス法がなくなる可能性がある。

No.8 2025/05/01 09:47
匿名さん8 

人によります。

仕事休みでも預けてる人もいる
ただそれだけ。

うちは療育だから行かせるけど、もし保育園だとしたら休ませるとは思うけど、子どもがいてできないことがあるんなら園がよければありと思う。

ちなみに、私の友人の保育園は有りでした。

No.9 2025/05/01 10:12
通りすがりさん9 

もし自分ならと考えたら、園が良いと言うのなら預けると思う。
常に子供の世話と仕事でクタクタになってるだろうから、1日くらい自分だけの時間が欲しい。
ダラダラ寝たり、一人でちょっといいもの食べたり、美容院とか整体行ったりする時間欲しい。
そうじゃないと、イライラして子供に対してもキツい態度取ってしまいそうで怖い。

園がダメなら、何とか預けられる場所探すと思う。

No.10 2025/05/01 10:14
通りすがりさん9 

園がダメならと書いたけど、園側から何も言われなければ預けると思う。

No.11 2025/05/01 10:36
匿名さん11 

我が家が利用しているのはこども園ですが、私は預けてます。
朝先生にも「今日は私が仕事休みなので何かあれば携帯に連絡ください」と言います。
園的にも、土曜保育とか長期休みの期間とかは就労以外の理由で預けるのはダメだけど、普段の平日であれば問題ないです。でもこれは、こども園、就労してなくても利用することができる園だからなのかなとも思います。
園から何も言われていないのであれば、ルールとして「仕事の日以外は預けてはダメ」というわけではないのでしょうから、預けるのは別に良いのではないでしょうか。
結局は通っている園がどういうルールになっているのかによるって話だと思いますし、他所の家庭がどうしようと気にする必要ないと思います。

No.12 2025/05/01 11:56
通りすがりさん12 ( 30代 ♀ )

基本的に私は自分が休みの時は子どもたちを休ませますし、子どもたちが心身で疲れていたり、元気がなかったりするなら、早迎えにして早めに迎えに行ったりしてました。

子供が望むなら給食。食べ終わったら…で早く迎えに行ってあげて、家庭でゆっくりさせつつ、自分は家で仕事の続きをすることもありました。(こどもはのんびり)

けれど、自分が精神的にいっぱいいっぱいだったり、体的にも弱ってたりするときは、休みでも預ける時がありました。母親の自分が元気でないと、目に見えて子供が不安定になるなと感じてます。

そういう時は、なんかもう悪循環で家も荒れ果ててたりするんですよね。なんかもう、掃除も出来ず洗濯物も山盛り…頭でわかってても身体が動かない…みたいな。だから昼寝をして回復したり、ボーッとする時間が私にも必要でした。回復して、子供達と家で穏やかに過ごす時間も必要でした。

保育園に関しては、お友達や先生に感謝の気持ちでいっぱいですね。でも、子供も保育園で頑張ってますから、疲れますよね。

保育園とは違って、幼稚園、小学校…中高生も夏休みや冬休みなど長期休みがあります。
でも保育園児には長期休みって無いんですよね。

だから、できるだけお休みできる時はおやすみをさせてあげたい、と私は思ってます。
でも、本当に力尽きそうな時は保育園を頼ったりもしてました。

預けることが悪いことではなく
そうやって、バランスをとることも大事だよね、と思います。

No.13 2025/05/01 21:33
通りすがりさん2 

なるほど、園が良いよっていうところなら大丈夫だね。

バレてあとからヒソヒソされたら嫌だけど
okなところは安心だね

No.14 2025/05/01 21:48
匿名さん14 

GWって4連休が全体の4割ってニュースだったから11連休は少数派だと思います。
お子さんと11連休すごいですね。
保育園に預けて不倫とかだと
興ざめですが
体調不良なら預けて休養して元気になってもいいのでは(^^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧