「私は別に子供欲しくない」は許容して「私は心と体の性別が一致してない」は許さない…

回答4 + お礼0 HIT数 78 あ+ あ-

匿名さん
2025/05/02 21:38(更新日時)

「私は別に子供欲しくない」は許容して「私は心と体の性別が一致してない」は許さないって矛盾というかダブスタというか
どちらも生物的におかしいよね

タグ

No.4290541 2025/05/02 20:41(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2025/05/02 20:44
匿名さん1 

許容するもしないも、本人が主張しなければとは思う

No.2 2025/05/02 21:01
匿名さん2 

そうですよね。わたしは体には性別があるけど、心には性別がないという考えです。

そもそも性別の定義って難しいですよね。たとえば「スカートを履くのが女」だとしたら、「ズボンを履いている人は女じゃないのか?」となりますし。

No.3 2025/05/02 21:33
匿名さん3 

子供欲しくないは意思じゃん
心体の性別が一致してないのは意思とか関係ないじゃん
体と環境に強制されるじゃん
俺は別に男の体は好きでもないけど、だからと言って女では無いよ
意思によって性自認が変わる事は無い

だからその2つが比較対象になることは無い
比較できる程の同じ部分は無い

No.4 2025/05/02 21:38
おしゃべり好きさん4 

社会的にってこと?
自分に関係なければ興味ない人の方が多そうな気がするけどな。
パートナーがってことなら、許さないのも当然だと思うけど。女性の彼女が出来たと思ったら、心は男性でした彼女のつもり無いですって言われたら騙されたみたいになるし、心は男性で同性愛者です男として付き合って下さいって言われても混乱するし。
社会的な性別と生物学的な性別は別だし、あんまりジェンダーに振り回されない方が良いと思うな。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧