職場の発達障害を困った人扱いして炎上した本が最近ありましたけど、何故こんなことも…
職場の発達障害を困った人扱いして炎上した本が最近ありましたけど、何故こんなことも言えない世の中になったんでしょうね。
実際発達障害の人に教えたことある人なら分かると思うけど地獄でしょ。遅刻や無断欠勤はするしメモを取っても仕事を覚えられない。詳しいマニュアルがあっても分からない。同じことで何度もミスをする。やっと覚えたと思ったら直ぐ忘れる。
これで困った人扱いしたら不当だ差別だっておかしくないですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
言えない世の中っていうか、発達障害だから、困った人っていうニュアンスが不味いでしょ。
=を用いたら、れっきとした、偏見やし。
行動に問題がある、業務に支障をきたすならば、会社として判断すれば良いだけで、個人が殊更に、中傷する必要はないやん。
言い難い世の中ではなくて、発散の手段とする様な物言いで、悦を得ようとするのがアウトって、だけでしょ。
主様のご意見もよくわかります。
あなたが当事者の立場だったらどう思うでしょうか。
当事者はミスをしたいわけでもなく、職場に迷惑をかけたいわけではありません。
3さんの仰るように困った人というニュアンスや読者にそのように誘導させる文言は
看過できませんがね。
政府→障害者を全従業員の2%雇ってね。雇わないと罰金だよ。
経営者→仕方ないから雇ったけど何とか上手く使って。出来ない分はみんなでカバーしろ。
こんな無責任なことしてるからね。
誰も幸せにならない。
わたし自身は発達障害の立場ですが、あの本で問題なのは「どうすればいいのか」が書かれていないことです。
「こういう行動をするから周りは迷惑している」のは理解できます。同じ発達障害からしても困りますから。
それなら「こういう声かけをしよう」「こんなサポートをしよう」という点もセットで伝えるできです。
「こんな行動は迷惑だよね」と言われても「そんなん知っとるわ! こっちは改善させるためにはどうしたらいいのか知りたいんじゃ!」となりません?
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧