注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

お通夜、お葬式、行けないとき

回答3 + お礼1 HIT数 3941 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
07/08/03 17:55(更新日時)

遠方にいる旦那の叔父が亡くなりました。叔父の家は義実家の近所です。
義実家には来月、帰省することが決まっています。

義母にはお葬式について
「無理に帰ってこなくて良いよ。来月、帰省したときに、お参りすれば良いからね。
とりあえずお葬式にあなた達のお香典持っていくから金額決めてね。」
と言われました。

私としては、お葬式に欠席するなら、弔電を送る。
来月の帰省する際に、お香典を用意してお参り。
と考えていました。


お葬式に欠席する際、弔電無し、お香典を代理で…

そんなもんですかね?
みなさんならどうなさいますか?

No.429197 07/08/03 08:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/03 08:29
通行人1 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じ考えですね😃
遠方で叔父の葬儀があった時、母にも、「あんた達は無理に来なくていいし、お香典もいらないから弔電だけ送ってちょうだい」と言われましたよ😃
でも、冠婚葬祭って土地によって常識が違うから、お母様のおっしゃる通りにした方が無難かもしれませんね😥

No.2 07/08/03 08:33
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

義母さんの言う通りでいいと思います。

No.3 07/08/03 08:51
通行人3 ( 30代 ♀ )

普通は義母さんの言うとおりです。プラス弔電も私はしています✨そして来月お参りの時はお花・お線香代を持って行きます。

No.4 07/08/03 17:55
お礼

一括で失礼します。

みなさま、レスありがとうごさいました。

訃報でいきなりお金の話??とびっくりしてスレを立てました。

冠婚葬祭は地域によっても宗派によっても違うものですよね。

みなさまのレスを読み、まだまだ勉強不足と痛感しています。

義母から義実家のしきたりや対処の仕方など、これからいろいろ教わろうと思いました。

ありがとうごさいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧