注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

心が狭い?どうなんだろ?

回答16 + お礼16 HIT数 2689 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/08/04 16:05(更新日時)

同居間取りについて、旦那と大喧嘩しました。玄関一緒、その他は完全二世帯型の構想でしたが。一階居住の義父母は、「将来はお前たちが使う」と頭金すら資金を払わず、一階30坪以上の間取り。そして「二階はサブだから」と狭く狭くを要求します。
旦那も「孝行だから」という信念が変わらないので、涙をのんで一階LDKを共有にと・・提案。
そこで「北向キッチンを北東の間取りに」と付け加えたら、キレ💢て。
「一階の間取りは義父母が考える💢口だしするな」と。
姑と一緒に使うのは私なのに・・設計での意見も聞いてくれないなんて、横暴!!
家の資金は息子が退職金まであてがって、支払うものなのでしょうか?
同敷地内にある義父母の築30年の家の隣に建築予定。二世帯を建てたら、古い家の撤去資金も私らが工面するようです。
何だか、自分が独身時代にためた預金を夫婦だけでなく義父母の広ーい居住空間のために・・と考えると、憂鬱です。
旦那の資金だけでは無理だし・・。嫁ぐとは、こんなものなのかな。覚悟が足りなかったな😢😢😢。

No.429374 07/08/03 10:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/03 11:12
通行人1 

今のうちに、しっかり話し合われた方が良いですよ😊 後々面倒なことになるまえに… トラブル起きる前に、主さんも納得する方向で解決できるように、話し合うべきです。
これから毎日顔を合わす訳ですから😣

No.2 07/08/03 11:40
通行人2 

一度建ててしまったら、義父母が亡くなってからもそう簡単には直せませんよ。。。
ご自身の貯金は、キッチンの向きをのんでくれたら出すって条件にしてはどうですか?

No.3 07/08/03 12:15
お礼

ありがとうございます。
話し合いの段階で、旦那&義父母で進めているかんじです😥😥😥
設計士、建築会社、大工もろもろ義父の知り合いなので。私の意見を繁栄するに、直接出向かねばですね。
築30年の旦那実家は手抜き工事がたたってか、水回りもボロボロ状態。
そのせいか「材料はいいものを」と自分は資金にノータッチなのに、18畳の玄関&ホール・20畳の吹き抜けリビングと要求ばかりの義父母。
同調の旦那含めて、呆れてしまいました。思いやりあるやさしい旦那ですが、新居の話になると私そっちのけで親が親がとなるので寂しくなります😢。
親の見境ない考えに、私は疑問を感じてしまいます。

No.4 07/08/03 12:25
お礼

ありがとうございます。
旦那は「木造だから改築もどうにでもなる」と豪語していますが、現実的に親の分もローンをかかえ無理だと思います。
そうですよね、建ててしまってからでは難しいものです。
私も含めて、みんなが少しずつ譲歩しあえるように話をしてみたいと思います。
旦那に話をしても、旦那は親の前では私共々いい子でいたいのか、なかなか伝えてはくれないので、失礼ないように義父母に提案してみます。
旦那は「嫁なのに図々しいうしい」と怒ると思いますが、話し合いをしないことには私自身、義父母に嫌な感情持ったままで同居なんてことになりかねませんから・・。

No.5 07/08/03 12:54
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

辛いね😭私も同居目的で新築し、『娘が帰ってくつろげるように』と、和室二間つづきを要求され....普段、使わない部屋のローンを払っております💧 限られた予算、その部屋の為に二階に小さなリビングをと思ったのに削らなければならなくなり、くつろげる場所がありません。今になって、窓が多くて暑いだの、二階がうるさいだの文句言われ、誰の家なのか.....
キッチンもだけど、小さくても主さんのくつろげる場所を確保した方がいいですよ。私の経験からアドレスです😊

No.6 07/08/03 13:31
匿名希望6 ( ♀ )

姑サンと、キッチンについて相談してみたらどうですか⁉実際、男性らゎ、仕事。家に居て家庭守るのが女性なんだし。家に居る時間長いんだし。主サン、今の時代ゎ、🏠買うのにも奥さんがダメッて言ったら、ダメなんですょ💨←ウチの不動産屋やってる旦那が言ってました😆『1⃣日㊥家に居るのゎ私と義理母なんだから、私達の意見通らないナラ建てなくていい‼』ッて姑サンを味方につけて、抗議してみてゎ⁉

No.7 07/08/03 13:41
匿名希望7 ( ♀ )

こりゃ~ 前途多難な家つくりですね~😥


古い家の解体・撤去の費用も❓ かなり高くてビックリしますよ😲

主さんのへそくりや預貯金は万が一の為に絶対に出さない☝まずはそこからかなぁ😣💦

そんな親と同居は大変だと思いますが…

家を建てるのを延ばすとかは無理なの❓

No.8 07/08/03 14:07
通行人8 ( 20代 ♂ )

主さん可哀想だね😥
俺は嫁中心に考えたよ、同居なら只でさえ義父母と暮らすしストレス大変そうだから、妥協しない方がいいと思うよ。
今のご時世でお金1銭も出さない何て旦那さんの両親もちょっと😥嫁いだ先の考え方それぞれだから大変そうだけど、主さんの心の健康が一番だし負けないで頑張れ~😃

No.9 07/08/03 14:17
お礼

ありがとうございます。
娘さんの為の和室ですか😱!?それまた、いない人の分まで準備されるとは・・辛いですね。和室に私物を持ち込んでみては??
くつろげる場所つくり・・忘れてました。寝室だけじゃ、お茶してまったりとはいきませんもんね😥
アドバイス、おおいに参考にします。

No.10 07/08/03 14:27
お礼

ありがとうございます。
私の判断も繁栄されるのですね。ひとまず安心。でも、もし資金面で私が半分を工面しないと口だしできないのでは・・?
旦那にいつも「施主は俺、ローンを組むのも俺だから、俺の好きなように」と押しきられ(ほぼ義父母の意見ですが・・)😭😭😭
姑は年下のワガママ舅の言うなりにしてきたので、見方につけても難しいかも・・。
すでに、北向のキッチンでよいとしている所に現れています。

No.11 07/08/03 14:46
お礼

ありがとうございます。
そうですよね、解体費用も百万以上はするとか聞いたことがあります😱😱😱。
義父母も古い家を修繕して暮らしてくれれば・・同敷地内の別棟なら、同居よりましですし。
私の通帳を旦那が探し見ていた時は、ビックリしましたが・・ある程度の額のは、私も実家におきっぱなしだったのでひとまず安心。妊娠するけど流産続きの治療中なので、子ども一人ぐらいは産まれてからとは思うのですが、義父の体の不調を理由(胃潰瘍だとか)に急かされます。
実際、病弱理由に定年前からプラプラしていたようですが。休みになると旦那に連絡してきて、車で遠出をリクエストするので、今すぐどうのの病気じゃありません😔勘弁してほしいです。

No.12 07/08/03 15:03
お礼

ありがとうございます。
奥さん思いのやさしい旦那さんですね✨!同居の場合は、他人様の嫁の立場をいちばんわかってほしいのは旦那さんですものね。
私の意見は「お前は文句を言う💢!!」と全て却下では、私の心は響きませんのに・・。時として多少下手にでても、気持ちよく同居に踏みきれる配慮が旦那には皆無です。困ったものです。
喧嘩をすれば、毎回義父母の袖の下に帰るかごとく、実家に一週間ばかり家出する旦那は精神的に子どもです。それを叱咤できない義父母も、今後金銭的に依存していくので息子に強くでらるないのかなぁ・・。これまた、困った。
えらいところに、嫁いでしまった!!

No.13 07/08/03 18:15
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

⑤です。
和室は床の間があり、客間にと壁紙にも懲り、旅館風に仕上げました。なのに....あらゆる飾り物を置き、壁にはカラフルなピンをブスブス😂巨大瓢箪がぶら下がり、とても人をよべません😭💦💦💦💦
寝室もあるけど、私的には一人でこもり泣ける部屋が欲しかったのです💦💦💦

No.14 07/08/03 18:44
通行人14 ( 40代 ♀ )

今の時代に主さんのような優しいお嫁さんがいるなんて驚いた😲本当に家を立てちゃっていいの?同居しちゃっていいの?嫌でもどうしようも無いって感じだよね。でもお前は口出すな!ってアホか旦那💢(ごめんなさい)誰が主になって介護すると思ってんだ!金も出さずに口を出す義父母も!今はそうやってお嫁さんを粗末にするから、お嫁さんに出て行かれ新築したでっかい家に息子とローンと年寄りだけ残されてる人達がたくさんいるのにね~。

No.15 07/08/03 19:27
お礼

再レス、ありがとうございます。
その和室じゃ、くつろげませんね😥世代を越えた同居って、家具・インテリア諸々感覚の違いが難しいですよね😔😔😔。
常識ある趣向がいいです。
旦那一家は骨董が趣味で、骨董一に義父母・義姉・旦那で出かけています。
ビックリ仰天の逸品がリビングや玄関・ホールに飾られそうで怖いです。
ちなみに、旦那は月五万の小遣いをホーロー看板や昔の瓶、黒電話等々~レトロな品をオークション買いに使い・・それで足らなくなると、請求。小遣いの意味なし😱😱😱
結婚前は知らなかったので・・だまされたか???

No.16 07/08/03 19:54
お礼

ありがとうございます。
もちろん同居は大反対の心情ですが、「できないなら離婚」なんて言うもんで・・。
私が二階に必要な諸々を考えると、狭く考えてもやっぱり全体の建坪はそれなりに大きくなり・・😥
それを義父は「狭くしないと、ローンが大変だぞ。でもいい素材を使えば家はもつから、世代を越えて孫ローンもありか。」と冗談でも信じられない事をいいます💢💢💢。腹立つ!!
結婚三年、今までの会話に「○○(旦那)~、広いリビングはのびのびして、いいよな~」「俺は体が弱いから、そろそろくたばるょ(60代前半)」「将来、たのむわな~」等々随所にあり、旦那は幼い頃から洗脳されてたかのようです。そうやって育つと、こうなるか~と旦那が可愛そうなきもします。
金がないといいながら、車庫に眠る高級車じゃ普段もったいなく、最近新しいセカンドカーを買いのっている義父。(買ってすぐ事故ってたけど)金がないのは本当?住まいの裏にも地続きの土地があるので、少し売って資金を工面してほしいです。自称体が弱い義父をどう調理(介護)しようか、私の胸三寸です。
長々と愚痴りました。すいますんでした🙇🙇🙇

No.17 07/08/03 20:20
匿名希望17 ( ♀ )

主様本当に同居大丈夫ですか?
旦那が同居出来ないなら離婚と脅すなら、
主様が別居出来ないなら離婚と脅すのは?
なんか、主様の将来の苦悩に満ちた姿が見えるのは私だけ…???

No.18 07/08/03 20:22
通行人14 ( 40代 ♀ )

よ~く解るよ。私も田舎で同居だったから(私達は出ちゃったけど)年老いてディケアやサービスを利用する気もなく嫁が家でみて当たり前だと思う親がまだまだ多いです。自分を失わず、これだけは譲れないっていう信念を持ち続け頑張ってね。周りに何と言われても自分を守るのは自分だから。少しずつでも良い意味で強いお嫁さんになって下さいね😊

No.19 07/08/03 20:32
通行人19 ( 40代 ♀ )

何だか主さんが気の毒です。最初は、旦那さんに問題ありかと思ってましたが、どうやら義父さんだったのですね。
もう、完全二世帯は無理なのですか?そのような義父母さんだからこそ、完全二世帯がベストだと思うのですが。

No.20 07/08/03 20:43
お礼

ありがとうございます。
「別居できないなら、離婚」と言えば、そく離婚ですね。きっと。一応同居に落ち着くまで、この二年間、喧嘩ばかりで疲れてしまいました。私もそれなりに抵抗しましたから。それ以外は、いたって穏やかな旦那です。職場で知り合ったけど、外面はすごくよく、元同僚に実情話すと「嘘でしょ😨?」ですから😣
まさに今、人生の節目の決断やもしれませんね。前厄本厄経て、今年後厄~やっぱり何かあるんかな。

No.21 07/08/03 20:56
お礼

ありがとうございます。
そうですね、自分の信念もって同居に望まないと大変ですよね😔😔😔旦那一家は、ひと昔前の世代の大家族感覚!!嫁は我慢するのが当然ごとくです。
自分を見失わず、やっていきたいと思います。
経験者の方のアドバイス、心強い言葉、ありがとうございました🙇

No.22 07/08/03 22:38
お礼

ありがとうございます。
一階でキッチンを共有にしてとの譲歩は、一階の間取りにまで口を挟んで💢と却下されたので、玄関以外完全二世帯にめでたく戻るかな。喧嘩後、口をきいてません😥私が会話しても旦那は無視なので。
でも、義父母の広さの要求ものんで完全二世帯は旦那の一馬力💪じゃ、キツイかなぁ・・と😣潤いないキツキツの生活になりそうです💸。
もちろん私も働きにでて助けるつもりですが、義父母のためでなく、あくまでも自分の為です。

No.23 07/08/03 23:11
通行人23 ( ♀ )

自分が独身時代に一生懸命貯めたお金を家の為に使う必要があるんですか?自分の意見も通らない家の頭金に使うなんて馬鹿みたい

No.24 07/08/03 23:13
悩める人24 ( 20代 ♀ )

何となく我が家と似てるな~と思い読ませていただきました。
うちは、義母しか居ないので完全同居でしたがお金は折半で支払ってくれました。
今、建築中でまだ住んでいませんが義母の親戚が設計、建築なので所々でやっぱり揉めましたよ。
やっぱり、嫁の意見が一番遠くて…。
私は我慢ならずに旦那に言っても、いざ義母や設計士を前にするといい顔するし…
なのでハッキリと言わせてもらってきました。
幸いうちは義母がそれでも尾を引かずに居てくれてるので(私の耳に入ってこないだけかも知れませんが)
何とか表面では円満に進んでます。
主さんの状況ですと、今後同居して絶対にどこかで歪みが生じますよ。
もしかしたら主さんがストレスで体を壊してしまうかも知れません。
どう考えても、お金出さずに口だけ出す義両親がおかしいです!
それを当然のように流す旦那さんもおかしい!
旦那さんに、もし自分が逆の立場だったらどう思うか冷静に聞いてみて下さい。
主さん、頑張って!

No.25 07/08/04 00:05
匿名希望25 ( ♀ )

主さんの貯金あてにするなんて旦那さん図々しいですよ。悪いけどやはりその義親の息子ですね。嫁いだという事はその家に入ったって事ですよ。息子が全負担なら独立と一緒でしょ。親に財産ないなら嫁なんて言わないで欲しいよね。嫁を迎えるために親が新築する家さえあるのに。主さんのお金は出しちゃだめです。

No.26 07/08/04 10:01
お礼

ありがとうございます。
そうなんです。独身時代の預金を使うのは、はっきり言って「馬鹿みたい」につきるんです。
でも、それぞれの土地柄、家庭環境、考えがあるということです。私も相当、自分の意を曲げているんです😥妥協点を見い出すというか・・。
ただ、旦那の「お前の金はあてにしない」との豪語では、現実的ではなく😔😔😔
切羽詰まったところで「俺もお前と親の間でギリギリなんだ」と弱音を吐かれた時に、心痛くなったのも事実なんです。
いい意味で、時には親に反発できるように育ってきていればと思います。親元30年以上の人格は変えがたいものです😠😠😠

No.27 07/08/04 10:16
お礼

ありがとうございます。
そうですね、設計開始そこそこ~いつも旦那を通しての意見なんで、私の気持ち半分も伝わっていないかと思います😣😣
家の資金は、旦那曰く「土地は親のものだから上物は俺らで」「家の玄関・柱・床材などいい材料はもう準備してあるんだ(←これは家資金の微々たるものだろうけど)」との決まり文句に、ここ二年洗脳されたのかなぁ・・やばぃ!!
その他の生活は多少の喧嘩はありつつも~なんで、家のことでの喧嘩に互いに疲労困憊😔😔😔
仲良くしたいのに・・と、ため息です。
これからが、詳細にいたっての勝負時!?他人の嫁の主張開始です。まず、夏バテせず体力つけなければ。
もうすぐできる新居に喜びと不安と諸々ですね。ストレスためず、お体大事に!!

No.28 07/08/04 10:51
お礼

ありがとうございます。
金銭的な面からすると、「義両親の意向(吹き抜けリビングや玄関)と私の完全二世帯の意向を両方実現する形で、俺が全資金を出すのに賛成してくれ」と。
でも一馬力の現在で、現実的な面で無理なのに・・😔😔😔。まして、新しい世帯を形成した私らは将来の自分達の生活・子どもたちの成長(まだいませんが)に責任があると思うんです。それを退職金もあてがって、となると・・。
私ら自身も将来子どもにおんぶにだっこ!?義父母じゃないんだし、絶対ありえません。子どもに苦労させるなんて、嫌です。
「お前の金はあてにしない。俺の稼いだ金で支払うんだ。」と強がっているけど、私の多少の支援がなければ、将来子どもに・・とも成りかねず。苦痛です。ローンを組む前段階の資金ぐり調査で、義父母も「息子の残高証明を用意してくれ」と、表面上は私の預金まで口出ししてきませんが・・(当然です💢💢💢)。
でも、そもそも旦那が稼いだ金でも、それを支える主婦あってこそ。今は共有の財産ですよね。
自分達の生活を困窮させてまでの新居って・・😱😱😱
旦那の思考回路は、独身者の考えか、はたまた子どもです。はーーーっ・・

No.29 07/08/04 11:32
悩める人24 ( 20代 ♀ )

再レスです。
うちの旦那も「土地があるだけ有り難いもんだ。だから、上は自分達で本当は払いたい」って最初は言われました。
確かに土地は実家の跡地ですから、義親のものです。
でも、ぶっちゃけて言ったら私は別によそに土地を買って苦しいながらも家と土地のローンを返して行ってもいいんですよね。
むしろ、そっちの方が精神的に楽ですし。
それを、そっちがお願いするから同居するのに「土地は~」って言うのは筋違いでは!?と反論しました。
あと、「上だけでもって言うけど、後々義親が亡くなった時に相続税が出てきて払えなかったりして、折角建てた家を手放す事になったら嫌でしょ。だったら、親の老後を見る代わりに、元気なうちは甘えさせてもらってお金を出して貰った方が絶対に助かる。その分、自分達はコツコツとローンが減る分貯金して将来(親の介護も含めた意味で)のために使おうよ。」って説得しました。
旦那に納得しれくれ、義母にも話がしてもらえて我が家は折半という流れになりました。

No.30 07/08/04 12:31
お礼

再レス、ありがとうございます🙇。
その通り🎯的を得ています!同居の精神的苦労からすれば、金銭的にかかっても土地購入の方がよいですよね。それなら私の預金出資大賛成です。田舎だから、私の預金で建て売りしている土地代ぐらいは・・。
24さんは、旦那さんへの理解を求めるにも、とても説明が上手なんでしょうね。学びとりたい!!参考にします。
うちの旦那は柔軟さがないから、折半とまではいかないだろうけど。無理無理だー😚😚😚緒経費やら同居後の水道・光熱費&固定資産税とかでも👛。ローンはうちでしょうから・・💸同居前の決め事も大切ですね。

No.31 07/08/04 15:27
匿名希望31 ( 30代 ♀ )

失礼ですが本当に将来設計大丈夫ですか?同居抜きにしても身の丈に合わない借金は、例えば主さんが倒れたり旦那様が暫く働けない事態になったら即滞納・最悪没収されたら全員で路頭に迷うんですよ?子供出来たら丈夫でもお金かかるし田舎なら将来進学に下宿など…更に親の面倒まであるんですよね。
まだ子供さんいないから旦那様ピンとこないのか。銀行で借りる時きちんとこれからについて試算してもらって下さい。旦那様にも色々我慢を了解してもらわないとやって行けないですよね。とにかく具体的な覚悟を夫婦で納得されて下さい。

No.32 07/08/04 16:05
お礼

ありがとうございます。
将来設計👛。そうですね、おっしゃる通り同居となると私ら二人だけでなく、義父母もです。同居だの、二世帯だの、家だのとそっちで喧嘩ばかりしている場合ではないです。
家庭生活を続けるにしろ、私自身も旦那にばかり頼り自立してませんよね😔😔😔
私は今、不妊治療をしながら、就職試験のための勉強をやらせてもらっています。
自分のやりたい職業のために、今は一時的に主婦ですが、それを理解してくれている旦那には感謝しています。年に一度の試験で、過去二回丁度流産時期と重なり、受けられなかった経緯含めて、それを支える旦那にも「どっちつかずで・・」と行き場のない感情があるんだと思います。
近所の義姉がバリバリ働きながら、四人目を身篭ったのも私ら二人、どこかでイライラ・プレッシャーなのかも。
きっと、二回目流産の事は義父母も知らないと思うので(話してるかな?)、嫁がいつまでも働かずに・・と思われるのも嫌なのかもしれません。
家を含めて、将来の資金ぐりをきちんと見定めていきたいです。
ありがとうございました🙇🙇🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧