大学生活について。4月に大学祭実行委員会に入りました。 この委員会は規則上3年…

回答2 + お礼0 HIT数 104 あ+ あ-


2025/05/15 06:00(更新日時)

大学生活について。4月に大学祭実行委員会に入りました。
この委員会は規則上3年間継続しなければなりません。しかし、5月に入ってから家の事情があり、活動を継続することへの自信がなかったため、辞めたいということを伝えました。
まだ顔合わせもしておらず、入会しただけの段階だったことや辞めたい場合は相談してほしいと最初に説明があったため、勇気をだして伝えました。辞めなければならない理由も伝えたのですが、やはり辞めさせてはくれませんでした。すると、面談するため日程を教えてくれと言われ、 どんなことを話すのかも教えてもらえず、会ったことのない人に会うのも怖かったためブロックしました。ですが、違う人から同じような連絡が来て、もう一度辞めたい意志を伝えました。それでも、複数の幹部全員の承認がないと辞められないと言われました。正直、この人間関係で活動を継続していくのも家庭の事情とも重なり、辛いです。本当に辛くて、夜もあまり寝られず、授業にも集中出来ないです。私はどうしたらいいのでしょうか、?

タグ

No.4297920 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

大学の委員会程度のことで逃げて解決しようとしてたらこの先就活も逃げることになるよあなた。

家庭の事情は偶然とはいえそれで辞めたいのはあなたの都合だよね。相手に取ってみたら「は?」でしかない。
そりゃ相手も直接面談して詳しく聞きたいでしょ。

というか、そのあなたの事情自体が辞めるに値しないものなんじゃないの。
ここでもそれを書けないってことはあなたも言い訳としては弱いなと自覚してるんじゃない?

これから先あなたは家庭のルールではなく社会のルールで生きていくんでしょ。この委員会はあなたにとってそのための訓練の場。
家庭の事情を言い訳に逃げたらこれから先も家庭を逃げ場にし続けることになる。

まずは逃げずにちゃんと相手と向き合って話すことだね。それをしないとあなたの家庭の外はずっと「怖い」ままだわ。

No.2

大学に相談窓口って無いです?なければカウンセラーとか学部担当とか多分何かしら相談できる大人の窓があるはずです。
大学のクラブでそんなガチガチにする必要あるんですかね。
学生クラブなんて委員会だろうと幽霊やバックレなんてざらだと思います。
今どき社会人だって退職代行使ってるんですから気になさらず大人に仲介してもらったらいい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧