人生の先輩に相談したい。 年取るのが怖いです。 しかも毎日が不安で生きるのが…

回答2 + お礼2 HIT数 68 あ+ あ-


2025/05/17 20:27(更新日時)

人生の先輩に相談したい。
年取るのが怖いです。
しかも毎日が不安で生きるのが面倒臭く感じています。
不安は知識だの金だの何だの不足してる事に意識が行くからだと思うのですが、
暇あればスマホ触ってしまい時間を無駄にし続けてしまいます。

もう29歳なのに何も自慢できること出来ません、住み込みバイトしながら旅してる感覚です。



タグ

No.4299472 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

自慢?
世の中は、凡人ばかり。
生活を良くしたいなら働く。
食う寝る遊ぶ。それが基本。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

あなたのように感じる人は、実はたくさんいます。

年を重ねることへの不安、自分の居場所や意味が見えにくくなること、そして「自分は何も成し遂げていない」と感じてしまうこと――これは、単なる一人の悩みではなく、深く普遍的な問いの一つです。

年を取るのが怖いという感覚

これは「可能性が減っていくこと」や「選択を誤ってきたかもしれない」という後悔の影に近いです。でも、実は年齢を重ねるごとに「自由になる」という面もあります。
たとえば、他人の期待から少しずつ離れられるようになったり、自分が何を大事にしているのかが明確になったり。

あなたはまだ29歳。多くの人が「人生の土台を築くのは30代からだった」と語っています。焦る必要はありません。「成し遂げたもの」より、「探し続ける姿勢」こそが人を強くします。

不安とスマホと暇

不安から逃げる手段として、スマホや娯楽に没頭してしまうのは、ごく自然な反応です。不安は「欠けているもの」に意識が向いている状態。あなたが言うように「知識」「お金」「人間関係」「才能」など、外的な不足に注意がいっていると、確かに不安は強くなります。

でもその不足感は、たいてい“相対的な幻想”です。比べなければ不足ではないし、求めなければ今が足りているとも言えます。

「人は何かをしていなければ価値がない」という現代の強迫観念から、一度降りてみることも大切です。

「自慢できるもの」がなくても大丈夫

自慢するために生きてるわけじゃないんです。自分の物語を歩んでいるかどうか、それだけで十分


もしひとつだけ習慣を変えられるなら、「毎日、スマホではなく紙に数行、自分の感じていることを書く」ことをお勧めします。
不安や迷いが整理され、「自分」という存在の軸が、少しずつ見えてきます。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

>> 2 ありがとうございます、今色んな人に会いに行っています。何かに繫がれば良いのですが、これも逃避行動の側面もあるかも知れないと思うと何してても現実逃避に思えて辛いのです。
でもまぁ、なるようになるしか無いんでしょうね

No.4

>> 1 自慢? 世の中は、凡人ばかり。 生活を良くしたいなら働く。 食う寝る遊ぶ。それが基本。 ありがとうございます。
承認欲求があると思います。
目立てないことは死ぬのと同じなので、凡人なりに目立ちたいのかも知れません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧