財布を出さない友達。 外国人の友人について、彼が帰国する時に私と旦那と食事…
財布を出さない友達。
外国人の友人について、彼が帰国する時に私と旦那と食事をご馳走しました、また日本に戻ってきた際もおかえりとご馳走しました。
彼が近所に一年住むことになり前より会う回数が増えて、モヤっとしていることがあります。
自宅に食事を招待しても毎回手ぶら、お腹いっぱい食べて帰る。食事に行ってもありがとうも言わず財布も出すそぶりもなく奢られるのが当たり前になってる気がします。
他の外国人の友人とは持ちつ持たれつで奢りあったり、割り勘にしてましたが、彼は当たり前に飲み食いして毎回お礼も言いません。
悪い人ではないですが、前より距離が縮まってそんなケチな人だと思わずガッカリです。
もうこれからは奢れないから自分の分は出してほしいと伝えるべきですよね?
タグ
う〜ん…
そもそも、ご馳走する意味って何だったのでしょうか。その友人にしてみれば、当たり前になってしまったのでは?捉え方の問題なのでしょうけど、お礼も無いのはちょっとね。お付き合いは続けるにしても、食事には誘わない、招かない…で良いのでは?やむを得ず外食する場合は別会計にしてもらえばどうでしょうか。
- 共感1
- ありがとうが届きました
ドイツの人はケチ(よく言えば倹約家)が多いって聞いた事ありますが、さすがに非常識ですね^^;
今度一緒することがあったら財布忘れた!って言ってみるのどうでしょう。それでも出さなかったら今後一切誘うのやめた方がいいと思います^^;
- 共感1
- ありがとうが届きました
価値観が違うと思いますので、日本人の価値観とのズレを話した方がいいよ。
ドイツに行ったら、同じ事をしてくれるものなのかも聞いてみる。
他の海外の人も招待して、国やその人の価値観について雑談しながら
今の状況、お金についても話題としてだしてみるのはどうでしょうか?
- 共感0
- ありがとうが届きました
いまさら、何か言うのもねぇ
特にとりたてて、主さまご夫婦に利益のないお相手なら
バッサリ縁切りで良いと思うんです
関係性って言葉で伝えて変わりにくいし
変わっても気まずさがのこる
相手のドイツ人にしたら、主さまご夫婦は親切な日本人だけど
無料飯食わしてくれるお人好しの脳なし、くらいに
思ってるかもでしょ?
ドイツと日本、森鴎外の舞姫、エリスだったか
どうしたって金目当てちゃうの??みたいなの
古くからあるんだし
日本人は人が良過ぎで、外国籍の人に対し
「マナーの良い優しい日本人」を演じ過ぎちゃうかね
程よい距離感で互いに財布は割り勘でだしあい、お付き合いしていきましょう?と言ったら
相手は
「なら、いらんわ笑、さらば」かもよ?
そんなもんかもよ?
なので、主さんからご縁を切っていくことをおすすめします。
相手が「なぜ?」と
他人の親切=金ではないことを
外人である相手が心身をけずり、考えて猛省したらいい
日本で苦労したらいいのよ
- 共感0
- ありがとうが届きました
関連する話題
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧