50代なかば以降は、自分1人で出来る収入確保の方法を手に出来た者が幸せな気がする…
50代なかば以降は、自分1人で出来る収入確保の方法を手に出来た者が幸せな気がする。
自分1人で出来る収入確保の方法?
何それ?って思った人は気付けない事なんだろうね。
そういう道が今の世の中にはあるらしい。
インターネットを利用した仕事、YouTube、株取引き、FX、仮想通貨、
個人請負の電気点検技師、個人請負のビルメンテナンス、
他にの個人請負の技術資格が必要な仕事はありそう。
デザイナー、プログラマー、作家、漫画家、絵本作家、
声優、演歌歌手、シニアモデル、などなど。
会社の上層部に入っていけた人には関係ない話だけど、
多くの人は定年前から窓際や配置転換、そして嘱託社員。
こうなると結構キツイよね。
50代なかば以降に
自分1人で出来る収入確保の方法を手に出来た者が幸せ。
っていう考え方に色々な意見が欲しくて書いてみました。
タグ
例で上げていた収入確保法はマイナスになる可能性も十分あるから、収入確保法とは言えない気がする。
NISAくらいなら、大きなマイナスは少ないだろうけど。
正社員はムリだろうけど、バイトなら需要あるよ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
年取っても1人で「安定した」収入確保出来たら理想だけど、簡単じゃないですよね。
投資なんかはリスク0ではないし、景気や社会情勢にも左右される。
手に職があったら強いというのはそう思うけど、加齢とともにキツくなったり、クオリティが下がるものは多いと思います。体力いるものは特に。
あと、うちの叔母さん、昔は二科展とか入賞してた趣味の絵描きさんだけど、年齢とともに目が疲れて眼精疲労がたまるから長時間は出来なくなったとか言ってましたし、年を重ねても安定して、という所が難題だと思います。
- 共感0
- ありがとうが届きました
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧