スーパーでレジ店員さんがベビーカーとか妊婦のカゴをサッカー台まで運ぶのって強制な…

回答10 + お礼0 HIT数 138 あ+ あ-


2025/05/23 16:14(更新日時)

スーパーでレジ店員さんがベビーカーとか妊婦のカゴをサッカー台まで運ぶのって強制なんですか?
昨日「なんで運ばないのよ!」って母親様が怒鳴っていました。
夕方の大行列なのに厚かましいなあと思いました。前にいた男性がベビーカーの母親に
「自分で運べや!店員さんを召使いにすんなや!」と怒っていたけど、確かに。

たった3歩くらいのサッカー台まで店員に運ばせたいのでしょうか?レジまで自分で持ってきたわけだし、自宅までも自分で持って帰るんですよね?セルフレジも増えてきてるのに。

びっくりです。わたしなら自分で運びます

タグ

No.4302831 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

強制ではない。レジのパートさんの良心(心遣い・善意)だと思う。


その母親、後ろに列が出来ているのが理解出来てないのかも。


忙しくなければ、きっと手伝ってくれたのかもしれないけど。

忙しい時は、出来ないこともある。
それを理解していないそのは母親がおかしい。

善意が仇になることもあると感じますね。
レジのパートさんの善意をなんだと思っているのかと思う。

No.2

当たり前ではなくあれは店員さん個人の厚意だと思います。
旦那さんがいるなら必要ないですよね。旦那さんがまともな方で怒ってくれてよかったけど・・
ただ産後の女性は心身共にガラっと変わるのでいろいろな事に過敏になったりすると思います。健常な人よりはいろいろな事が不自由になるし、母親である自分だけににいろいろな負担がのしかかってるのに周囲にわかってもらえない辛さがあったりします。
助けて欲しいっていう思いがあるんだと思います。

だからといって無関係の他人に過剰な心使いを期待したりするのは違うと思うし私もそんなことはしません。

No.3

厚かましいと思います。
店を選ぶことはできるのだから、そういうことを忙しく、他の客も待ってある中
他の客を待たせてまでやってくれる店をその人が探せばいいと思います。
文句言うぐらいなら、その問題の人は
その店に行かなくていいと思います。
自分を最優先で扱ってくれる店を是非探してほしいです。

No.4

私はレジ係さんの好意だと思っています。
自分でできることは自分でしましょう、と。

No.5

店員さんも余り混んでいない時や客がカードやお金の準備をしている間がある時にやってくれたりするけど、それは当たり前ではないと思うよね。
でも一度でもやってもらうと、それが当たり前と思ってしまう人がいるんだろうね。
で次にやってもらえないとサービスが悪いと憤慨するんでしょう。
一言で言えば性格と頭が悪いから状況を理解できないんでしょうね。

No.6

そういう事を言う人って少し前から話題になってるような。
だからかな?たまにスーパーとかで、サッカー台に運ぶ事はしませんってポップ見ます。

「母親だから優遇されて当たり前」って考えなんでしょうね。
一度好意でやってくれた経験しちゃうと、それが当たり前に思っちゃうのかな。

No.7

妊婦でも高齢者でもないですが、スーパーはセルフレジだけど、ドラッグストアやホームセンターだとセルフレジなくて、有人レジ使うからわりと店員さんが、サッカー台に運んでくれちゃうんですが、正直、やめてほしいです。

レジ近くは混在したり狭いから、別の離れた台で詰めたかったり、サッカー台に置かれ場所が死角で目を離すから、誰かに盗まれたりイタズラされたりしないかとか心配になるし、店員さんに勝手に運ばれるの本当に嫌です。

何で運ばないの!じゃなく、逆に勝手に運ばないで~!!と叫びなくなります(笑)

No.8

その男性ナイス。面倒くさいなら買い物に来るなって。どうしようもない人だよね。そんな人が母親って恐ろしいわ。

No.9

運ばれたら気を遣う。

若いお兄店員がカートから台に乗せる時に、スマートにひょいっと手伝ってくれた時はキュンっとしました。レジの手を止めないで、カート下のかごを乗せる時もふわりと軽くなって力あるなぁって感心。
レジ台挟んで体勢しんどいやろうに。


No.10

スレ主さんも、顛末の一部始終を見てたわけじゃないでしょ?

たとえば、店員さんが「運びます」って承ったのに放置したのなら、
嘘をついた店員が悪いかと。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧