小学生や自分だけで食事、お金用意されてりゃ買い食いや食べれる。 親が家にいても…

回答5 + お礼0 HIT数 67 あ+ あ-


2025/05/23 20:48(更新日時)

小学生や自分だけで食事、お金用意されてりゃ買い食いや食べれる。
親が家にいても自室で食べるよう促されたり。中学生になったら食事は自分だけでが多い家もあるそう。
自分の子でも働くとやはり食事は自分だけでゆっくりが好きな親も多いそう。
一緒は保育園や小学生までとか。
働く親だとそういう家庭あるんですか?

タグ

No.4303126 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

多いと思いますよある程度大きくなったら自分で食事は作れるだろって事ですよね。良くありますよね自分は子どもの頃、飯食うの面倒だからってカップ麺よく食べてましたよ。

No.2

ご飯時仕事でいない時間は仕方ないですね。

No.3

私は高校生までは家族で食事してました。それから一人暮らししたりもどってきたりですが、
結局、実家から出るまでは親と大半一緒に食べてましたね。

No.4


いつも塾帰りに母が運転する車で、弁当を食べてた。

帰っても宿題があるから、すぐ部屋に行ってた。

夜食も作ってくれたし、寂しくはなかったよ。

No.5

うちは、両親自営業で19時過ぎまで仕事していたから、母が夕方夕食用意してくれていたから小学生の頃から妹と二人で食べてました。
中学生になってからは、部活から帰ってすぐに塾だったから、1人で食べて親に送ってもらってました。
高校に入ってからは、夜バイトしてたから、21時過ぎに帰宅して親も寝てたから、作ってあるもの1人で食べるか、自分で作って食べてました。
たまに日曜日とかは家族で食べる日もありました。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧